goo blog サービス終了のお知らせ 

風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

岐阜今小町郵便局➝岐阜市役所内郵便局の風景印 (局名改称)

2021-05-14 | 〒風景印-岐阜県
   

   岐阜今小町郵便局が移転して、岐阜市役所内郵便局へと局名改称されたので郵頼しました。

     
   岐阜今小町郵便局➝岐阜市役所内郵便局(岐阜県岐阜市)。
   左➝旧局名・・・多目的交流施設「みんなの森 ぎふメディアコスモス」、金華山(稲葉山)と岐阜城を描く。2017.4.10~2021.4.30
   右➝新局名・・・多目的交流施設「みんなの森 ぎふメディアコスモス」、金華山(稲葉山)と岐阜城を描く。2021.5.6使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北山郵便局の風景印 (図案変更)

2020-11-15 | 〒風景印-岐阜県
   

   岐阜県山県市の北山郵便局において、配備中の風景印が図案変更されたので、郵頼しました。

     
   北山郵便局(岐阜県山県市)。
   左➝旧図案・・・雨乞太鼓踊りと見伏山を描く。1985.11.3~2020.11.11
   右➝新図案・・・舟伏山、イワザクラ、円原川の光芒、北山雨乞い太鼓踊り、「山県さくら」を描く。2020.11.12使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡𠮷田簡易郵便局の風景印 (新規)

2020-03-10 | 〒風景印-岐阜県
   

    岐阜県の八幡𠮷田郵便局において、2月10日より風景印が新規に配備されたので郵頼しました。
   簡易郵便局で新規配備されたのは、昨年の7月1日配備の鮎川簡易郵便局以来かと思います。


   
   八幡𠮷田簡易郵便局(岐阜県郡上市八幡町)。
   せせらぎ街道、吉田川、高雄歌舞伎、長良川の鮎を描く。2020.2.10使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県庁内郵便局の風景印

2019-08-01 | 〒風景印-岐阜県
   

    岐阜県庁内郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、風景印も押印して貰いました。

   
   岐阜県庁内郵便局(岐阜県岐阜市)。
   岐阜県庁、金華山、県魚・アユを描く。1991.11.22使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関郵便局の風景印

2019-05-09 | 〒風景印-岐阜県
   

    岐阜県の関郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、風景印も押印して貰いました。
   ただ小型印は4月30日の開設でしたが、郵便窓口は営業してないとの事で、風景印は26日の日付けでした。


   
   関郵便局(岐阜県関市)。
   重文・吉田観音堂塔、特産・日本刀を描く。1954.7.1使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂祝郵便局の風景印 (図案変更)

2018-09-06 | 〒風景印-岐阜県
   

    岐阜県の坂祝郵便局において、風景印の図案が変更されたので郵頼しました。

     
   左➝旧図案・・・重要民俗資料の農村舞台、日本ライン下りの舟、奇岩を描く。1980.11.1~2018.8.31
   右➝新図案・・・猿ばみ城展望台、坂祝神社、サルビア、南天を描く。2018.9.3使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜北郵便局の風景印

2018-07-13 | 〒風景印-岐阜県
   

   岐阜北郵便局において、小型印が開設されたので郵頼したとき、一緒に風景印も押印して貰いました。

   
   岐阜北郵便局(岐阜県岐阜市)。
   金華山、岐阜城、岐阜メモリアルセンターを描く。1997.4.20使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜今小町郵便局の風景印 (新規)

2017-04-12 | 〒風景印-岐阜県
   

    岐阜今小町郵便局において、4月10日より風景印が新規に配備されたので郵頼しました。

   
   岐阜今小町郵便局(岐阜県岐阜市)。
   多目的交流施設「みんなの森 ぎふメディアコスモス」、金華山(稲葉山)と岐阜城を描く。2017.4.10使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山郵便局の風景印

2016-08-16 | 〒風景印-岐阜県
   

    岐阜県の高山郵便局で8月5日~10日まで小型印が開設されたので郵頼したとき、風景印も押印して貰いました。

   
   高山郵便局(岐阜県高山市)。
   名物の山車、国分寺三重塔、中部山岳を描く。1950.3.5使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垂井府中簡易郵便局の風景印 (新規)

2016-03-17 | 〒風景印-岐阜県
   

    岐阜県不破郡垂井町の垂井府中簡易郵便局が3月14日より新規に風景印が配備されたので郵頼しました。
   ついこの前の3月1日には鳥取県八頭郡智頭町の芦津簡易郵便局も風景印が配備されたばかりで、
   簡易郵便局でひと月に2局も立て続けに配備されたことになります。


   
   垂井府中簡易郵便局(岐阜県不破郡垂井町)。
   不破の滝、すずかけ草、伊吹山を描く。2016.3.14使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川根郵便局の風景印

2014-05-14 | 〒風景印-岐阜県
   

    静岡県内で茶摘み図案の風景印を選んで郵頼したうちの川根郵便局です。

   
   川根郵便局(静岡県島田市)。
   茶摘み、名所・野守の池、桜並木を描く。1979.4.20使用開始

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜中央郵便局の風景印

2013-10-27 | 〒風景印-岐阜県
   

   岐阜中央郵便局において、小型印の開設があったので、ついでに風景印も押印してもらいました。

   
   岐阜中央郵便局(岐阜県岐阜市)。
   岐阜城、岐阜ちょうちん、長良川を描く。1990.10.24使用開始

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする