goo blog サービス終了のお知らせ 

風景印集めと日々の散策写真日記

2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。

日中国交正常化40周年の初日印

2012-09-04 | 〒初日印
   

   本日は「日中国交正常化40周年」の切手発行日だったので横浜中央郵便局へ行ってきました。
   いつもだとついでにどこかの郵便局へ行って風景印を貰うのですが、今日は午後に知人宅へ行く予定ですので
   初日印押印後は真っ直ぐ帰ってきました。


   
   左は手押し特印、右は押印機特印

   

   

   
   押印機和文ハト印

   
   左は手押し和文ハト印、右は手押し欧文ハト印


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然との共生シリーズ第2集の初日印

2012-08-23 | 〒初日印
   

   今日は「自然との共生シリーズ第2集」の発売日でした。いつものように横浜中央郵便局へ。
   また今日も真っ直ぐ帰らず、横浜から藤沢へ行きそして江ノ島へ、
   江ノ島、鵠沼海岸、鵠沼桜が岡、と3局回ってから帰りました。


   
   押印機印

   
   手押し印

   

   
   横浜支店の上が黒活和文ハト印、下が黒活欧文ハト印
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方自治法施行60周年記念シリーズ 宮崎県の初日印

2012-08-17 | 〒初日印
   

   8月15日に発行された、ふるさと切手「地方自治法施行60周年記念シリーズ 宮崎県」の初日印を宮崎支店に郵頼してました。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮世絵シリーズ第1集の初日印

2012-08-01 | 〒初日印
   

   浮世絵シリーズ第1集~諸国名所と江戸美人~の切手が今日発売になったので横浜に行ってきました。
   横浜で押印を終えてその足で湯河原まで行き、やはり今日発売の湯河原限定のフレーム切手を購入し、
   まだ湯河原町内の風景印は済んでなかったので4局と支店の計5局を集めてきました。


   
   横浜支店の手押し絵入りハト印(左)と黒活和文ハト印(右)

   
   横浜中央郵便局の手押し絵入りハト印(左)と押印機絵入りハト印(右)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふみの日切手の初日印

2012-07-23 | 〒初日印
   

   今日は文月ふみの日。ふみの日にちなむ郵便切手が発行されて横浜へ行ってきました。
   今日は珍しく横浜中央郵便局からどこも寄らずに真っ直ぐ飲み会会場へ。
   真昼間から飲み会です。どこも寄らずと書いたけど、結局飲み会会場には寄ったのですけどね。


   
   左が手押し印、右が押印機印です。

   

   

   
   横浜支店の手押し特印と手押し黒活和文ハト印です。

   
   右は横浜支店の手押し黒活欧文ハト印です。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古事記編纂1300年の初日印

2012-07-20 | 〒初日印
   

   今日は古事記編纂1300年の切手が発行されたので横浜中央郵便局へ行ってきました。
   いつもだけど初日印を捺してもらって、すんなり帰宅したことがありません(笑)
   今日は横浜沿線の相模原市内で駅から徒歩で行けそうなところを5局行ってきました。

   帰ってきて初日印をよく見たら・・何か変?・・横浜中央郵便局の局名表示が手押し印のみ横浜になっています。
   横浜支店と同じ表示なのです。日付の24には下線がちゃんと入ってるのだけど。
   帰ってから気付いたので事情は聞いてません。


   
   左が手押し用特印、右が押印機用特印。手押し印の局名表示が横浜になってます。

   

   

   
   左が手押し用特印、右が手押し用黒活和文ハト印。

   
   横浜支店の手押し用特印。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方自治法施行60周年記念シリーズ神奈川県の初日印

2012-07-13 | 〒初日印
   

   今日は記念切手発行日のため相変わらず横浜中央郵便局へ出かけてきました。
   今日の記念切手はシリーズものではあるけれど、ふるさと切手扱いのため特印はなく黒活ハト印のみでした。
   それで黒活印を押してもらってその後風景印の図案と切手が関連ありそうな局へ行って風景印を押印したけど、
   さすが時間的に箱根町は無理でした。行ったのは横浜桜木、三浦、鎌倉雪ノ下、煤ヶ谷です。


   

   
   この局は再訪です。

   
   この局も再訪です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産シリーズ第5集「小笠原諸島」の初日印

2012-07-12 | 〒初日印
   

だいぶ前だけど、6月20日発行の世界遺産シリーズ第5集「小笠原諸島」の初日印です。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星座シリーズ第2集の初日印

2012-07-06 | 〒初日印
   

   今日もまた横浜へ、星座シリーズ第2集が発行されて初日印押印で横浜中央郵便局まで。
   画面ではまったく分かりませんが、ピカピカと光る切手で見る角度で光り方が変わります。
   これは手にとって見ないと美しさが分からない切手です。


   
   左が押印機印、右が手押し印です。

   

   

   

   
   横浜支店の手押し印です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のおもいでシリーズ第1集の初日印

2012-07-03 | 〒初日印
   

   今日は切手の発売日のため又横浜中央郵便局へ行ってきました。
   ここのところ切手の発売が非常に多く、6月が7種類、今月が5種類の発売です。
   6月19日と20日に発売の切手の初日印を東京中央郵便局へ郵頼したら、いまだに送ってきません。
   最近始めたので私が知らないだけで、東京中央郵便局へ郵頼したらこういうものかも知れません。
   それで、初日印に関しては、今後は郵頼せずに直接横浜中央郵便局へ行くことにしました。
   そして帰りはまた数局風景印集めのため、局巡りしてきました。


   
   手押し印(左)と押印機印(右)

   
   手押し印

   
   押印機印

   
   手押し絵入りハト印と黒活和文ハト印

   
   横浜支店の手押し印
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産シリーズ第6集の初日印

2012-06-29 | 〒初日印
   

   今日は世界遺産シリーズ〈第6集〉『平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群』の
   切手が発行になったので、横浜中央郵便局へ初日印を押印してもらいに行ってきました。


   
   左が手押し印、右が押印機印

     

   

   
   横浜支店の手押し印
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のグリーティング切手の初日印

2012-06-22 | 〒初日印
   

   今日は横浜中央郵便局へ行って、夏のグリーティング切手の初日印を押してもらいました。
   今朝はだいぶ強く雨が降っていたけど、小雨になったので出かけ、帰りは傘はいりませんでした。


   
   手押し印(左)と押印機印(右)です。

     

   

   
   横浜支店の手押し印です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄復帰40周年記念切手の初日印

2012-05-27 | 〒初日印
   

   去る5月15日に沖縄復帰40周年記念の切手が発行されたので、
   初めて初日印押印を依頼してみました。
   記念切手発行日の初日印を押してもらうわけだから、
   風景印のように台紙に切手を貼って送るわけにはいきません。

   押印してくれる郵便局で貼って押印してくれるので、
   当然切手代も一緒に送るのだけど、定額小為替でないといけないとのこと。
   ところがこの定額小為替、一枚につき100円の手数料を払わなければならない。
   民営化前までは10円の手数料だったらしいが、一気に100円になったとのこと。
   今後初日カバーの作成は考えものです。すべてを作るわけにはいきません。
   気に入ったものだけにしようと思ってます。

   神奈川だと横浜中央郵便局でも直接行けば押印してもらえるらしいが、
   手数料より電車賃の方がよっぽど高い。
   今回の台紙は通常使う台紙より小さい特殊な封筒なのでカシェはプリントしませんでした。
   昔切手商から初日印カバーを買ったことがあるけど、自分でカシェをプリントして
   郵便局に依頼するのは初めてなので、うまくいくかどうか?

   ただ使うカシェをどうするか。だいたい記念切手に関連する図案や写真を使うのだけど、
   うまい具合に無料配布されてるイラストや写真が見つかるかどうか?
   適当人間の自分だから関連しなくても適当にプリントして作成することになると思います。
   別にカシェが無くてもいいんだけどね。この辺まったくの適当です(笑)

   さて風邪もだいぶ治ってきたことだし、明日から局巡りしようと思います。
   ・・はたしてほんとに実行するかどうか?適当ですから・・・・


   手押し印
   


   押印機印
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする