
新型コロナウイルスで日々の生活が一変して一年以上が経過。出かけるときはマスク必須、忘れようものならスーパー、薬局、本屋さん、駅ビルetc・・・どこにも行けません。
外食は、仕事でどうしても出かけなければいけないときにお昼を駅ビルの丸亀製麺でささっと済ませるくらい。オンライン飲み会は去年、東京・千葉・神奈川・栃木を結んで友だちと一度しましたが、どうも慣れなくて、二度目はしていません。
SNSをのぞくと、横浜にランチに行きました~とか、家族以外の誰かと外食に行った投稿を結構している人がいます。
近所の元パート同僚のお友達から、「旦那さんと子どもが旅行に行くから、家飲みしようよ~」と誘いのラインが来たのですが、実際仕事が忙しいので、「仕事が落ち着いて行けそうなら連絡するね~」ととりあえず返信したのですが、どうも積極的に行く気にはなれません。。
やはりまだ家族以外の誰かとお酒を飲む、、というのは時期尚早な気がして。。。万が一のことを考えると家族、仕事関係などたくさんの人に迷惑をかけてしまう・・・。後でどれだけ後悔したところで後の祭りです・・・。
この辺の考え方、捉え方、価値観、よく新聞の人生相談などでも見かけますが、こういう異常事態になったとき、ふだんわからない相手の価値観が見えてくるものですよね。
夫婦間の違い、親と子の違い、友人同士の違い。
臆病?なのか、慎重すぎるのかもしれませんが、私はやっぱり、まだ、仕事以外で家族以外の誰かと長時間過ごすのは控えたい気持ちです。
ちなみにキャンプでは一度だけ、ソロ女子友がお泊まりするキャンプ場で距離を取ってデイキャンしたことはあります。ソログルもしたいけど、、、楽しいし、、、、でもやっぱりね・・・、しずらいかな。。。
しかし本当にコロナのおかげでつまらない日常になってしまったなぁ(涙)
仮にコロナが落ち着いても、なんとなく、全くコロナ前と同じ日常には戻らないんじゃないかなぁとう気がしています。