
【1】~【3】は写真説明のような記事でしたので、自分の記録としても肝心の部分を総括として追記しようと思います(読む方はあまりおられないかと思いますが😅 )
<荷物の収納>
車中泊キャンプする際に一番気にしたのは、外に出した荷物をどうするか?です。たまにぜーんぶ出しっぱなしの方もおられますが、やっぱり椅子とかテーブルとか夜露でびしょびしょに濡らしたくないですよね。
行く前に悩んだのはNVANに設置されているカーサイドオーニングを出すか出さないか。
出せばその下に入れておけば濡れずに安心なのですが、就寝から朝までオーニングを張りだしておいて、万一強風が吹いたりしたら?と思うと不安もあり、オーニングは就寝時はたたむことが推奨されているので出さないことに決定。
加えて思ったのは、一人で、買ったばかりの軽キャンのベッド展開やら運転席の回転やら、全てスムーズにできるだろうか・・・という不安。雨予報もないしここは欲張らず(頑張りすぎず)、オーニングはやめると決めました。
寝るのは車内ですが、外に出していた荷物が車内に入らなかった場合を考えてソロ用の小さなドームテントを積んで、キャンプ受付時にその分の料金(1泊1,000円)も支払いました。

ですが実際やってみて、結果から言うとソロドームを張らずに済んでしまいました(1,000円は保険料😅?)。
荷物の収納場所はベッド下の隙間。上の写真でベージュのトートバッグや緑色の寝袋などが入っている部分。
実車を見る&使うまでは、ベッドキットは果たして必要か?車内空間(高さ)が狭くなりくつろげないのでは?ベッドキットなしでフルフラットのフロアにキャンプマットを敷いて寝る方が、車内空間が広々してストレスがないのでは?とあれこれ考えていたのですが、ベッド下に荷物をバンバン入れられる(実際に入った)ので、これはこれでよかったと思いました。
ベッドキットを入れず、フルフラットしたフロアに寝床を作れば車内の高さに余裕が出ますが、その代り荷物を収納するスペースをどうするか、という問題が出てきますよね。寝るのは助手席側の後方、荷物は運転席側後方とし、半分ずつ使うケースをよく見ますが、私はワンコが2匹いるし、それだと自由に使える空間が今の半分になってしまう&頭が天井にぶつかることもないので、買った車で良かったと思っています。

車内に入れる大物は、黒い脚立に載せたポタ電と車載用冷蔵庫。出しっぱなしも考えましたが、どちらも高価なものだし、万一盗まれたらどれだけ後悔してもしきれないと思い車内に入れることにしました。
ポタ電は、後ろに回転させた運転席の後ろ(つまりフロントガラス側の下、ペダルなどがある運転席の足元)に。冷蔵庫は今座椅子がある部分に置きました(本当はポタ電を置いた場所に冷蔵庫を置きたかったのですが残念、入りませんでした)。ポタ電と冷蔵庫の置き場所が近いので2つをつなぐのも容易でした。
ちなみに冷蔵庫のブーン・・・という音が気になるかなと思ったのですが、このアイリスオーヤマの冷蔵庫、めっちゃ静かでまったく音が気にならずでした♪

今後、思案中なのがチェアです。上の写真のチェアは、そのままでは入らないので手間ですがポールを抜いてたたみ車内へ。このチェアのためだけにテントを張るのは面倒で避けたかったのです(朝、面倒ですがまた組み立てました。今回はコンパクトになるのでこのチェアを持ってきましたが、かさばりますがパタンと開くだけの二つ折りチェアの方が楽なので次はどうしようか考え中です)。
就寝中、外に出しっぱなしにしたのは黒い脚立とその下の茶色いラック(ニトリ)。下ろした荷物を置くためにもってきた緑のレジャーシート(キャンドゥ)を上からかぶせて脚で重石をして夜露で濡れないようにしました。見栄えはよくないですが、まいっかです。
<寝心地はいかに?>

こちらの画像はビルダーさんからの借り画像ですが、ベッドマットを展開するとこのようになります。
10年ほど前、レンタルキャンピングカーでこういうマットの上で眠った(眠れた)ので、この上に、割とふかふかした「しまむら」の冬用ラグマット+ペンドルトンのバスタオルを敷いて、その上にコールマンの寝袋で眠れるかなと思いましたが、結果的には背中が痛くなってしまいました😅
個人的には、凸凹のついた折りたたむパタパタは好きではなくて(持っていますが)、テント泊で使っているこのインフレーターマットを敷くしかないかな、と思っていますが、これを広げる&しまうのは結構手間なんですよね。
ちなみに、スイッチ1つで空気を送り込めるエアーポンプも持っていますが、なんだかどんどん面倒くさがりになっている気がします😂
そこで悩んでいるのは、座椅子やベッドにもなる3WAYのこういうマット。
たたむか開くだけなのでインフレーターマットのように空気を入れたり抜いたり、収納袋に入れるために力を加えて畳む手間もない。ただ、全体的にでかいなぁ、それに椅子としてたたんだとき、座面が16cmとすごい分厚いので、座った感じがどうかなぁとそこが気になっています。
ちなみに今回、車内ではキャプテンスタッグのこのタイプの座椅子を使ったのですが、実は狭い空間では気になる点があるんです。
普段、コールマンタフワイドドームなど広めのテントで使っているときには感じることはなかったのですが、車内のように限られた空間で使用すると、座椅子の後ろの脚の張り出しのポールが、意外とスペースをとってしまう(函南町のneguraでステイシーの前室に置いたとき、初めて気付いて横向きにしか座れませんでした😅 )。
それともう一つ問題がありまして、後ろに張り出した座椅子のポールの水平方向の部分が、マットと車体の隙間に落ちてしまうんです。キャンプ中、一時的にタオルで埋めてみたのですが、そもそもタオルは柔らかいのでぎゅうぎゅうに詰めても結局脚が落ちてしまう。ならもっと前に出して使えばいいのですが、できるだけ前の空間を空けておきたいんですよね、その方が落ち着くし。何かそこの隙間にフィットする頑丈なものを見つけるか、それともさっきの3WAYマットのようなものを導入するか、そこを思案中です。
長い長い総括(考察)になってしまいました。
少しずついろいろ試して改善&より快適にできればいいな、と思っています。
おしまい♪