LINEに登録してみました。
ダーリン曰く、メールより簡単でおもしろいから登録してよ、とのことで。
1年ぐらい前にも言われましたが、興味関心まったくなし。
どういうものかも知らないし、なんだか面倒くさそうだしでスルー。
その頃=扁桃炎手術で入院中、知人の誘いで、5年ぶりに休んでいたfacebook(以下fb)のアカウントを復活。
その流れでなんとなくfbを続けてきましたが、
どうせLINEもfbと同じようなものでしょ?と思っていたら全然違いました。
私の場合、オープンなSNSのfbよりLINEの方が合ってる感じ

いろんなスタンプも面白いし

よく「つながり」といいますが、fbに登録したメアド、
あまり人に教えていないというか迷惑メール含むDM対策用なので
「知り合いかも?」で上がってくる人は皆無に等しく、知り合いの知り合いがどんどん
「知り合いかも?」と上がってくる(メールは設定で来ないようにしてはいますが)ばかりで、
だんだんうんざり・・・。
実はLINEに登録したその日、しばらく疎遠になっていた知人2人からチャットが。
一人は10年近く疎遠になっていた仕事関係の年下の知り合い。
その子が働いていた会社というのが私の昔の同僚が立ち上げた編集プロダクションで、
彼女がそこを辞めて1~2年は時々飲んだりしていたけれど、
私も引っ越したり結婚(一度目の)したりでいつの間にかなんとなく疎遠になっていたのでした。
もう一人は、ダーリンと暮らす前に行っていたパート先の少し年上の女性。
比較的新しい知り合いです。
当時週に数回行っていたパート帰りによく、今も頻繁にランチ&メールしてる友達とその女性含む数人で
カフェで私のノロケやら悩みやら女子高生みたいに聞いてもらってたんでした(笑)
なんとなく疎遠になっていただけなので、久しぶりに会いたいねーに発展。
成人している娘さんが扁桃炎で、私も去年さんざんな目に遭ったので
そんな話でも盛り上がったりしたのでした。
fbをすぐに止めるとか、どうこうということはないとは思いますが、
fbは比較的、コメントに頭を使う気がするのと、内容がどうしても
「今○○してる」「今どこどこにいる」「今○○食べてます」というような
限りなく個人的な日記や、子供の成長記録、極端に悪く言えば「自慢」ばかりで、
別に知らなくてもいいことだったり、毎日頻繁にそれに反応する言葉がなかったり・・・。。
それまでコメントを割と双方しあってきた場合、
それに対するリアクションを、慎重に言葉を選んで書くことが段々重荷になってきて、
本当の仕事以外に相手の新しい記事を見逃さずにコメントすることが仕事のようになって、
いきなりスルーはできないし、とりあえず「いいね」はしとこうとか、
その辺からよく「SNS疲れ」とか言われる状態になるのかなーと思ったりします。
「友達」の人数にもよるのでしょうが、几帳面な人など、疲れますよね、きっと・・・。
最近では「ネット断食」という言葉もよく聞きますが・・。
たまにタイムラインに上がってくる人で、「友達」が数百人、あるいはそれ以上いる人がいて、
こういう人ってどういう人なんだろう??って思います。
同級生でみんな知ってる人の集まりだったり、仕事や趣味のつながりでグループになっていたり、
fbに合ってる利用の仕方で使えば、至極便利なんだろうと思いますが、
私はやっぱり、
自分の思いを書くならブログがいいし、
やってみて楽しいのはLINEかな。
とりとめのないひとりごとでした~!