goo blog サービス終了のお知らせ 

kai881と愉快な仲間たち

アニメの聖地巡礼報告や旅行記など。

境界の彼方 聖地巡礼・舞台訪問 『新堂写真館』こと『世田谷邪宗門』

2013-12-04 15:58:33 | 舞台訪問・聖地巡礼

境界の彼方、作中で出てくる『新堂写真館』のモデルになった世田谷の邪宗門に行ってきました。
作中でここだけ東京なので、行く機会がなかったのですが、別途参加したいイベントなどがあったので、合わせて巡礼に行ってきました。
最寄駅は京王と小田急の下北沢駅。前日の宿泊が調布だったので、京王線→井の頭線を乗り継いでいきました。
9時の開店前に店の前のカットを回収しようとして、早めに行ったのですが、東京の通勤ラッシュ時間でしたね・・・。
皆さん、毎日毎日よくあんな痛勤してますねぇ・・・。 ←田舎者発言。
調布→明大前は急行に乗ったのですが、前の普通に追い付くため、のろのろ運転。急行の意味あるのかね???
関西の私鉄は大阪市中心部に行くと複々線になっている場合が多いのですが、関東の私鉄は都心まで複線なので、追い越し困難になるみたいですね。
調布→下北沢約12kmで190円とは関西人から見れば破格です。京王沿線民が京都市営地下鉄の値段を見たら卒倒しそうですね。
参考:竹田→松ヶ崎、約12km、310円。

さて、本題に戻ります。
邪宗門は外観も内装も作中とほぼ一致します。
まぁ、インテリアが多少動いたりしているのは仕方がないですが・・・。
お店のご主人はとてもフレンドリーでカットの場所や、巡礼者の事など、いろいろと教えていただきました。
境界の彼方でモデルとして使われている事は、巡礼者が来るまで知らなかったとの事ですが、
以前に熱心に店内を撮影しているお客さんがいて、その後電話で何かの作品に使いたいと申し出があったそうです。
その人たちが京アニ取材班だったのではないか? との事。
ちなみに、作中で通路に置かれている鉢植えが、購入から枯れるまでの短期間だけ置いていた物なので、そこから取材時期がわかったそうです。
巡礼スポットお約束の巡礼ノート・カット集・設定集。

巡礼ノートを見ると知ってる名前も多数。
私も一言だけですが、記入しておきました。


では、カット比較を並べていきます。
いつも通り?カット合わせは適当です。
あと、店内は明るさが足りなくて、私のカメラではブレてたりするのですが、その辺はご容赦ください。


まずは2話で出てきたところ。作中で出た順番になってるはずです。



ドアは閉まってますけどね・・・。


こっちもドアが閉まってます。


橿原神宮前の線路脇と合成ですね。







この壁位置だと、どうもピントが合わなくて、こんな写真になってしまった・・・。




 


以下5話分。同じく作中の順番のはず。













色は違いますが、形からしてコレだそうです。 (ご主人談)



これは奥の部屋にあります。



これも橿原神宮前との合成。


すんません、撮影位置がだいぶ違いました・・・。一応はUPしておきます。



 



以下6話。


高さがだいぶ違うわ・・・。









 


以下8話。





 


以下9話。

作中が暗すぎてわかりにくいですが・・・。





以上です。
全話放送された後にでも、もう一回は巡礼したいと思います。

ではでは。


変態王子と笑わない猫 聖地巡礼・舞台訪問 第3話冒頭 西武多摩川線・多磨駅

2013-12-01 21:35:21 | 舞台訪問・聖地巡礼

武蔵野貨物線のイベント列車に乗るついでに近く?の西武多摩川・多磨駅に行ってきました。
3話の冒頭、小豆梓家の最寄駅のモデルみたいです。
はっきりとした聖地が少ない作品なので貴重な場所な気もします。
ほんの2カットだけですが・・・。

 


まずは踏切のカット。
架線柱などに改変がありますが、線路の構造・ポイント・安全側線などのパーツはほぼ一致します。
  


駅の入口はかなり微妙なんですが・・・
一応、大まかなパーツは一致する・・・・・・・・と思います。
  

ほんの2カットだけですが、巡礼報告でした。


境界の彼方 聖地巡礼・舞台訪問 第7話 木幡池の建物の考察

2013-11-23 00:36:34 | 舞台訪問・聖地巡礼

先日、8話の巡礼中に「もっと放浪したい」というBLOGを運営している[胸に七つの傷を持つ男]さんにお会いしました。
7話の桜が竜っぽい妖夢と闘っているマンションについて、どう合成しているのかの考察を教えて頂きました。

上記の通り、かなり一致する様子なので、私も試してみました。


このカットです。

建物的には木幡池の東側にあるマンション群が一致します。
前回は同じマンションが2棟連続している個所を探したため、木幡池の南側の建物だと思って撮影してUPしました。
が・・・。


作中で池の境界にある横棒柵。
と思ってたのは、実はガードレールっぽいです。

拡大するとそう見えなくもない。
現地では木幡池の南側が柵、北側がガードレールだったので、南側と判断した理由の一つです。
ガードレールだとすると、どうやら木幡池北側だと一致するとの事。
北側にはもう1棟形状の違うマンションがあるので、作中で一番左側に描かれているマンションはそれっぽいです。




って事で、まずは該当部分の写真です。
これは木幡池の北西側からです。
畑になっている個所ですね。
農作業中の方に許可を頂いて畑から撮影しました。
角度的に判断して、隣の駐車場っぽいのですが、私有地なので入るのは控えました。



それっぽく切り抜きます。


続いて、この写真。

キリン堂付近から撮影。



フェンス~ガードレール部分を切り抜きます。



反転させます。



合体させます。
たしかにそれっぽくなりました。
あとは、マンションにかかる木が多すぎるので適当に伐採・・・・・・
じゃなくて、木を小さく描く。同じ形状の建物ならいっぱいあるので、それをモデルにできるはず。
それに右側に別の建物を持ってくると完成。

って事を教えて頂きました。
全くもって推理の範囲ではありますが、前回の写真と比べたら随分と、かなりそれっぽくなりました。
[胸に七つの傷を持つ男]さんに拍手。


以上です。


境界の彼方 聖地巡礼・舞台訪問 第8話

2013-11-22 00:32:36 | 舞台訪問・聖地巡礼

8話が放送されたので、さっそく巡礼に行ってきました。
って事で報告です。今回は奈良市内・西大寺・橿原・某所など場所的にもフルコース、カット数も多くて大変でした・・・。
いつも通り、適当なカット合わせですが写真を並べて行きます。
順番は作中で出てくる通りです。



まずは冒頭部分。
名瀬家こと奈良ホテル。
入口の外観だけ。このカメラでは収まりませんね・・・。



三条通のカットです。
こちらは7話の最後のシーンと同じ。



某所、未来の家。
タイトルが出て、桜を叩き起こすシーンです。



ってことで、通学路の西大寺駅。
5・6番ホーム。
このホームはいつも人がいなくて撮影しやすいですね・・・。






 


学校が終わって、夕方の橿原神宮前。
数が多いので、とりあえずは写真を並べておきます。


高さが合いません。
脚立ですか?それとも改変ですか?



ほぼ一致。



概ね一致。



これも脚立ですかね?



ベンチが一個減ってます。



適当。



ビルの位置関係が一致しないような・・・。




ん~。何かが合わない・・・。


たぶん、こんなもん。


ん~







ん~~。

 

 



美月がいるのは西大寺。右側がならファ、左が消防署の建物です。
広角レンズが必要っぽい。

 



凪が始まります。


猿沢池近くの駐車場。



東大寺の前の道。時計は実在せず。
他の時計と合成か?




西大寺検車区。
前にも出てきた車庫。
電車が邪魔だったので適当に撮影。


 


某所、未来家への帰り道。


現物はローソン。



たぶん、この窓だと思うだけど・・・。
断定するには証拠不足。
って言っても、2個しか窓なかったし・・・。


以下、この周辺。






完全完璧に脚立。

 



未来が橿原神宮前に戻ります。
新堂写真館へ。


まずはホーム。



行き先表示板。なんか合わないけど、コレだと思う・・・。



改札を出たところ。



先ほどと同じ駅前ですね。



新堂写真館前。




以上で8話の巡礼報告でした。


境界の彼方 聖地巡礼・舞台訪問 第7話

2013-11-15 23:36:53 | 舞台訪問・聖地巡礼

2~6話の巡礼報告が終わった~!
と思ったら早速7話の放送ですね・・・。
場所がわかったところだけですが、一回りしてきました。
作中に出てくる順番で並べます。
相変わらずカット合わせは適当です・・・。

まずは学校の帰り道、ホモォなやり取りをしてるシーン。
橿原神宮前駅前です。
写真を並べておきます。










桜が鳥?っぽい大量の妖夢と闘っているシーン。


高の原駅の東側です。


奥の方にイオンモール高の原城が写ってます。



続いて未来と桜の戦闘地点。
奈良市の椿井市場。小西さくら通り商店街をそのまま南に行ったところです。




この市場の方々は超フレンドリーでした。
奈良にある現存している市場としては最も古いそうです。
出町商店街もフレンドリーでしたが、また少し違った感じのよさがありました。

少し話しかけて、比較用カットを出したら周囲の商店の方がみんな出てきて、
「本当にここだ!」「なんて作品?」
などなど、会話が進みました。
放送翌日には既に巡礼者が来ていたとの事です。
皆さん、仕事が早いですね・・・。
次のBS11放送は録画予約するそうです。

市場の中ですが、作中とは一致しない場所が多かったです。
シャッターの閉まり具合とかでイメージが違ったりして見つけられなかったのか、創作多数なのか。
市場の方もカットを見ながら一緒に探してくれたりw
市場入口周辺(市場の外側)は全然一致しなかったので、別の場所との合成の様子。
それっぽい場所だけですが、写真をUPします。


まずは入口の桜が立ってるあたり。



市場の真ん中ぐらい。



天井の穴あき具合から判断するとこの辺かな?




地下での戦闘が終わって外に出たところ。
桜が未来について行くシーン。
猿沢池の西側にあるスロープです。


どう頑張ってもこのアングルにはならんような気がする・・・。



南側の酒造?酒屋?の倉庫。



ちょっと西側。



猿沢池から興福寺への階段。



ラストシーンで三条通が出てきます。


三条通からJR方面。
車の上の三角形のある建物が1話で出てきたサイゼリアです。



三条通×やすらぎの道。
三条通南側から北側を望む。



以上で境界の彼方7話の巡礼報告でした。

 


11/16 追記

桜が竜っぽい妖夢と闘ってるシーン。

マンションはどうも木幡池から東側を望むところっぽいです。京アニの近所、って事で、物件を確認してきました。

マンションの建物と池の部分はほぼ一致ですが、右側の建物などは一致せず。

いろいろと合成なのかな?それとも全然違う場所なのか?

 

11/23 追記。

このマンションに関する考察を別記事でUPしました。こちらもご確認ください。



ではでは。


境界の彼方 聖地巡礼・舞台訪問 第6話

2013-11-13 23:37:40 | 舞台訪問・聖地巡礼

さらに境界の彼方、聖地巡礼報告が続きます。
6話は学校周辺がメインです。

 


まずは校舎から。


聖心学園中等部。


臭いお二人の帰り道。






この先も帰り道のシーンが続くのですが、場所はわからんかった・・・。

 



どばぁぁぁぁぁぁ・・・。



えらいこっちゃな~



橿原神宮の境内、深田池です。



これは適当にそれっぽく撮影。








美月さん前科一犯。




以上、6話の巡礼報告でした。


境界の彼方 聖地巡礼・舞台訪問 第5話

2013-11-13 23:11:33 | 舞台訪問・聖地巡礼

またまた境界の彼方、聖地巡礼の報告です。
5話は奈良ホテルと三条通のカフェがメインですね。



まずは名瀬家訪問。
建物の外観カット。




立派な建物ですねぇ・・・。



この白カーペットを上がって1000円のコーヒーを飲みに行くわけですね。
(いやまぁ、宿泊とかレストランでもいいんだけど)


入口のカット2枚


どうも柱と生垣の位置が一致しなかった。
とりあえずの写真です。



ここは概ね一致。



外の道路に出る通路側。

 


続いて建物内部へ。


入口ホールを一階から。
照明の形が一致しないのですが、
他のパーツ等を比較すればココっぽいです。
というか、相変わらずこのカメラでは入らない個所多し。



一階のソファーに・・・。
って言いたい所だけど、同じ物はなし。
どうやらホテルのフロントを改変した様子。
柱と後ろの扉の位置関係から判断。



一階ホールから見上げるシーン。
角度違いです。



場所が変わって未来と美月が話をしている喫茶店。


三条通のPINOCCHIOです。
内装が素敵です。紅茶も器からこだわっている様子。
どう考えても女子高校生が学校帰りに行く店ではないです。
さすが名瀬家のお嬢様ですね・・・。
店員さんにお願いして中も撮影させてもらいました。



シャンデリア?が作中の角度では撮影できませんでした。



以下、カフェ内のカットを並べておきます。







ちなみに、この席は喫煙席。



妖夢憑きのオッサンを追うシーン。


お店の前。



お店の看板のデザインもいい感じ。



隣のお店との影。
って、オッサンは完全に逆側にいると思うのですが・・・。



工事現場はいろいろ違います。
改変なのか、工事が進展したのか?



新堂写真館前です。



まぁ、写真館の中がメインのシーンなので、2カットだけですが。
そのうち、モデルの邪宗門・世田谷店にも行ってみます。



最後にお祭りのシーン。
完全に奈良の燈花会ですね。
燈花会で画像検索をすると、同じ場所の写真があるのですが、
実際にどこなのかまでは判別できないのが多し。
付近をぐるり一周してわかったのは2カ所だけでした。


浮御堂



料理旅館・江戸三




以上、5話の巡礼報告でした。


境界の彼方 聖地巡礼・舞台訪問 第3・4話

2013-11-13 12:33:14 | 舞台訪問・聖地巡礼

これまた随分と遅くなりましたが、境界の彼方、聖地巡礼の報告です。
2話~6話までまとめて撮影した中の3話と4話分です。
4話が3カット分しかなかったので、3話と一緒に書くことにしました。



まずは未来が妖夢を追い回している廃屋?
奈良市・猿沢池近くです。
ホテル大和路・ホテル飛鳥荘の間の道をしばらく東に行ったところ。


討伐前



討伐後は改変多し。

 



続いて名瀬家のモデル奈良ホテルです。


池を挟んで外観です。



入口側から。



内部、ホール2階部分です。
奈良ホテルは格式の高いホテルですが、昼間は喫茶室やレストランを営業していて、
観光客でも普通に入れる雰囲気です。というか、観光客多数。
もちろん、メニューは素晴らしいお値段で・・・。

 



続いて近鉄電車の車庫へ。


西大寺車庫の外観。多少は電柱や道路が写り込みますが、公道から普通に撮影可能です。秋篠川西側をしばらく南へ歩けば到達できます。



この後は近鉄車内が続きます。
カット比較をUPする必要があるのかも疑問ですが、ノリで撮影しちゃったので一応。
なお、形状が一致しない個所があるので、別系列の車種かも。
とりあえず、並べておきます。







さすがにこのカメラじゃこんな広角無理です。
窓の外側から一応・・・。

橿原神宮前駅に到着後、折り返し待ちの車内で撮影しました。
まぁ、傍から見れば不審者な気もしなくはない・・・。

 




栗山家モデルのショッピングセンターに移動。
2話に出た団地側からショッピングセンターに上がる階段。



位置関係は適当。


ショッピングセンター裏側、栗山家周辺です。
虚ろな影の討伐に向かう未来を止めるシーンです。
とりあえず、並べておきます。






虚ろな影の影響で妖夢が活発化してる。
ってシーン。


西大寺駅北口。




ショッピングセンター内




奈良市内・三条通をJR線方面。
何やら超圧縮されてるっぽい。
これまた、このカメラじゃ無理がありますね・・・。

 




名瀬家、奈良ホテルのシーンに。
2階ホール、これもPVで出てましたね。
わりと狭い空間なので、このカメラでは撮影困難な角度多数。
位置関係は適当です・・・。


 






栗山家のシーンに戻る。









 



またまた奈良ホテル。
妖夢が出没するところ。






 



以下、4話の報告です。
虚ろの影の中に取り込まれっぽい?シーンがほとんどなので、3カットのみです。

よく見ると橿原神宮前駅でした。


ホーム屋根。



2番ホームから向かい側の3番ホームを見た感じかな。
椅子の数が一致しないけど、他のパーツは概ね一致。
どうも、2本の線路に特急と普通が次々入ってきて、2本とも同時に空きになるタイミングがなかった・・・。
ってことで、普通の窓から撮影したので、屋根の上までは写らなかったです。




最後の中華料理屋は近鉄奈良駅近く、東向商店街にあるお店を改変したっぽいです。
左側の室外機・お店のラック・右側のお店の柱などが一致します。




ってことで、3・4話の報告でした。


以上



境界の彼方 聖地巡礼・舞台訪問 第2話

2013-11-13 10:26:55 | 舞台訪問・聖地巡礼

随分と遅くなりましたが、境界の彼方の巡礼続きに行ってきました。
多忙のため、巡礼に行く暇がなく、2話~6話をまとめて撮影しました。
まずは2話の報告から。



まずは冒頭部に某ショッピングセンターの裏側が出てきます。
ショッピングセンター裏側・一番西側(写真奥)が栗山部屋という設定。



#2「群青」のタイトルです。
これもショッピングセンター内



ショッピングセンター内で妖夢との戦闘シーン。
店舗+階段の部分はほぼ実物のままかな。



センター内の公園っぽい所も出てきます。
いつしかPVの巡礼時に大量にカットをUPしたような気もしますので、適当に。






ショッピングセンターの屋根から遠景です。



壁絵







中心部の公園は駐車場です。
以前は公園だったっぽいです。
車社会への対応ですかね。
つか、私の使った普通のデジカメではうまく収まらない・・・。


駐車場整備の関係で柵ができたっぽいです。
同じぐらいの位置関係にすると、柵の裏側ですね・・・。



団地へと続くスロープ。




これもショッピングセンター中心の駐車場部分。



団地への歩道橋を逃げる妖夢と追う未来



団地横の道路に妖夢を追い詰める。




団地と道路の段差部分の石垣。
石の割れ目を見れば正確に位置を特定できるかと思ったのですが、
全く同じ場所は発見できず。




これも道路。




道路部分からショッピングセンター方面。




石垣+団地の屋根。




逆サイド。




角度違い。



さらに角度違い。



キービジのピエロ遊具のある公園横。
電柱と柵の位置関係が一致しない。




神原秋人のアパート。
こちらは学校のモデル、聖心学園のすぐ横です。



朝から未来を回収して新堂写真館へ。

ショッピングセンター裏側。



橿原神宮前・南大阪線の線路脇。



線路・道路間の壁。
私のカメラじゃ収まりません・・・。



逆サイド。
同じ場所・角度違いのカットが多数あるので、とりあえず並べておきます。










新堂写真館のモデルは東京にあるので、その辺は割愛。




新堂写真館北の踏切。
さすがにこれは遮断機が下りてる状態で撮影はできない・・・。



逆サイド(後ろを向いた)の道路。



踏切待ち。



電車が通過します。
ってか、この辺のシーンはPVで観たような気が。


やっぱりPVで観ましたね・・・。
「私は普通の人間に見えますか?」



しばらく踏切周辺のシーンが続きます。









もうちょい左側だったっぽい・・・。






学校のモデル、聖心学園の校舎。
1話で出てきた校舎ではなく、道路を挟んで反対側の校舎です。
これまた、このカメラでは収まらないですね・・・。



学校が終わって、もう一回踏切のところへ。
踏切横の電柱。





この後ろ側に名瀬家があるらしい。
名瀬家のモデルは奈良ホテルなので、橿原神宮あたりにあるって設定なのかな?



道に迷った?未来を新堂写真館まで。


縦位置は適当・・・




 



橿原神宮前の時計です。
作中の時計と実物では位置関係が一致しませんが、同一物件です。
この時計は裏表でデザインが違うので、こちらの面で確定なのですが、
これは北向き(橿原神宮方面)の写真です。
作中の背景は南向き(駅方面)の様子。でも、この角度にはなりません・・・。



1000円妖夢。




しばらく駅前のシーンが続きます。
ってことで、並べておきます。





 



最後の牛丼屋。
こちらは近鉄奈良駅横・東向商店街です。
メガネ屋が牛丼屋に改変された様子。
店自体は一致しないけど、周囲のパーツが一致します。




ってことで、2話の報告でした。

以上。


境界の彼方 聖地巡礼・舞台訪問 第1話+PV編

2013-10-10 00:04:20 | 舞台訪問・聖地巡礼

境界の彼方1話が放送されました。
ってことで早速、10月5日(土)にひと回り聖地巡礼に行ってきました。
多忙のためBLOGを書くのが遅くなりましたが、とにかくUPしておきます。
PVに関しては前回の記事で回っている場所は一部省略しています。

まずは近鉄橿原線に乗って橿原神宮前駅へ。
近鉄車内ですね。典型的な近鉄車内で系統まで特定は困難です・・・。



学校のモデルである聖心学園中等部へ。
南大阪線沿いに少々北上。
途中の踏切が第1話・PVに何度も出てきます。

 

 

 

 

 


踏切近くのミラーです。
ミラー本体と、ミラーに映っている場所がズレているっぽいです。




学校のモデルは聖心学園中等部です。
同行の@ts_kobaya氏により、学園内部見学の可否を問い合わせてもらいましたが、中に関しては公開の予定はないとの事です。外観については撮影・公開共に問題ないそうです。
別ルートでも問い合わせして頂いた、某氏にもお礼を申し上げます。
奈良県内でも有数の進学校らしく、土曜日でも普通に授業をしていました。
ゆっくりと撮影したい方は日曜日がお勧めです。
生徒の皆さんは、我々巡礼者に対してもきちんと挨拶してくれる子が多かったです。

 

 


橿原神宮境内の池横から学校を望む。



秋人の家は学校のすぐ横の建物がモデルみたいです。
事前調査では気付いてなかったので、比較カットを持ち合わせておらず、適当に撮影しました。



学校の帰りに電車を降りるのは「花野寺駅」こと大和西大寺駅です。
この駅が未来の家の最寄駅って設定らしい。
西大寺駅は5・6番ホームは普段から乗客が少ないので、撮影は簡単。
3・4番ホームのカットもあったけど、こちらはさすがに撮影困難。
しかもローアングルなカットだったので、深夜・早朝を狙わないと無理です。人の多い時間にやったら(ry



 







大和西大寺駅の近く。
秋篠川から西大寺車庫を望む。
どうも、建物の形等から判断して、背景とベンチを合成してるっぽい。




つづいて某ショッピングセンターへ。
どうも、こちらは未来の家があるって設定らしいです。
まずはショッピングセンター横の階段。





ショッピングセンター中のカット多数。
とりあえず並べておきます。

 















 






ショッピングセンターの建物の裏側が未来の家みたい。



2話の予告でも出てきました。
夜の戦闘シーン。



 



場所がぶっ飛びますが、未来と秋人が食事に行ったレストラン。
サイゼリア 三条通のJR奈良駅近く。
ちなみに、内装はぜんぜん違いました。



つづいてOPで一瞬だけ出てくるこのカット。
奈良ホテルですね。
前回の記事では、ホテルの方のご意向で施設名の公開を控えていましたが、
EDのクレジットで出てきたので、もう公表しても問題ないですよね・・・。



1話だけでもたくさん巡礼する場所があったので、今後はどうなるやら・・・。

ついでに、 @ts_kobaya 氏のUPした巡礼動画です。
【聖地巡礼】境界の彼方の舞台となった奈良と世田谷を訪れてみた



現地で遭遇した @nobucafe さんのBLOGはこちら。
まぁ、行った場所は同じなので、内容もほぼダブてます・・・。


以上。


って、今夜もう2話放送じゃねーかよ!


境界の彼方 舞台探訪 PV第2弾 CM第2弾 編

2013-09-05 22:23:09 | 舞台訪問・聖地巡礼

昨日、9月4日に境界の彼方のPV・CMの第2弾が発表されました。
ってことで、早速ですが特定できた場所(第1弾で特定された場所を含む)に聖地巡礼してきました。

なお、諸般の事情により、地名や施設の名前は一切伏せさせて頂きます。
また、住宅地の中の小さなショッピングセンター等が含まれますので、店舗等の名前もすべて隠させて頂きました。

まずはキービジュアルの地点ですが、これについては第1弾の時に既に特定されており、舞台探訪クラスタの皆様のBLOG等で公開されていたりもします。
住宅地の中なので、私の知っている範囲の舞台探訪クラスタ内では、場所の公開は控えるという方向で統一しています。

前置きは以上にして・・・。




ここに特徴的な屋根のあるショッピングセンターがあります。



それにこの公園の遊具を真ん中に置いて、



こちらのカバさん?を合成します。
これに出所不明の山と、どこにでもありすぎて特定困難なブランコを配置すれば、



キービジュアルの完成です。


このショッピングセンターは、PVの中でも何度か出てきます。



たとえばPV第2弾の0:38付近とか。


続いてCM第2弾の「境界の彼方」のタイトルのあるカット。



なにやら画が描かれている壁がある場所です。
公園と言えば公園に見えるし、そうじゃないって言えば別の施設に見えなくもない・・・。


最後のシーンも同じく。角度違い。


PV第2弾冒頭、夜の戦闘シーンでも同じ場所が出てきます。

 



 


ちょっと場所・角度違いで3カットほど合わせてみました。




続いて、以下のカットについてですが、この施設の方のご意向で、
場所や施設の種別等について、一切の情報を伏せさせて頂きます。
それを条件として写真の公開については許可を頂きました。
もし、場所・施設が特定できた場合でも、上記の理由から、公開を控えて頂ければ幸いです。

 


 



単純に写真を並べておきます。
なお、私の持ってるデジカメでは撮影困難な角度でした。
随分と位置関係が一致していませんが、同じ場所である事はわかるかと思います。


PV第2弾、0:23ぐらいに石垣があります。


これはどこにでもありそうな石垣で、キービジュアルの近くにも、上記の施設の近くにもあります。
特徴的には後者ではないかと推測しています。
信号待ちの車の中から撮影したので、だいぶズレた場所だとは思いますが、一応UPしておきます。
石の継ぎ目やヒビ等まで調査すれば正確に特定できるかもしれません。


最後にこの山の上のカット。
PV第2弾0:52付近です。


他の舞台等の位置関係から推測して、この山ではないかと思います。
完全に一致する場所は見当たらなかったので、あくまで推測です。
この山をモデルにしてきれいに描きなおしたのか、全く別の場所なのか・・・。
あくまで「イメージ画像」という事でお願いしますw


以上「境界の彼方 舞台探訪 PV第2弾 CM第2弾 編」でした。


-----
このBLOGは随分と長い間更新していませんでしたが、多方向から再開の圧力があったため、更新する事になりましたw
今後も舞台探訪や旅行などで更新していこうと思います。

ではでは。