goo blog サービス終了のお知らせ 

kai881と愉快な仲間たち

アニメの聖地巡礼報告や旅行記など。

グラスリップ PV第1弾 聖地巡礼・舞台探訪 福井県 三国・他

2014-03-24 22:59:48 | 舞台訪問・聖地巡礼

グラスリップ(GLASSLIP)のPVが発表されました。
ってことで、北陸に行ったついでに探訪してきました。

 


前回の記事でも書きましたが、やっぱり出てきましたね。
みくに龍翔館。


花火のカットもありました。
有名な三国港の花火大会ですね。


花火大会が実施されているのは三国サンセットビーチってのは事前調査済み。
木と水面の位置関係から場所を特定しようとしたものの、一致する場所を発見できず。
いろいろ歩き回ってたところで、現地の方(@aoizyunさん)からTwitterで声をかけて頂いて、この場所を教えて頂きました。
木と水面の高さは一致しませんが、花火の打ち上げポイントの位置関係で判断するとココになるとの事です。
丘の上から花火を見るベストポジションとの事。
なお、花火大会数日前から場所取りのレジャーシートが出現するらしいです。
探訪者に入り込む余地はなし・・・?
地元民情報ありがとうございました。



作中のガラス工房のモデルは福井市鮎川町にあるワタリグラススタジオ(WATARIGLASS studio)さんがモデルの様子。

海岸から撮影したらこんな感じなので、見た目がいいように改変されてますね・・・。


建物だけ。
作中では横にカフェor家がありますが、現地には存在しませんね。



海岸のカットは電線の位置関係からして、ワタリグラススタジオさんのお店の前だと思われます。

以上、簡単ですがグラスリップPV第1弾の探訪報告でした。


グラスリップ 聖地巡礼・舞台探訪 福井県・三国港

2014-03-13 14:34:01 | 舞台訪問・聖地巡礼

P.A.WORKSの新作、グラスリップ(GLASSLIP)が発表されました。
キービジュアルの場所が三国港っぽかったので確認の探訪に行ってきました。


福井県坂井市三国町、三国港突堤から撮影しました。
九頭竜川河口の突堤です。明治時代に建設された物で、独特の形状をしているのでココで間違いないと思います。
公式サイトや、Twitterアカウントの所在地が福井県になっていたので、舞台が福井ってのはほぼ確定。
海沿いでこの独特な防波堤・堰堤をさがしたら、ここ三国港突堤にたどり着きました。

後ろの建物はだいぶ改変されている様子ですが、丘の上にある建物の特徴は一致してますね。
(風雨で視界が悪かったので、写りが悪いのですが・・・)
この丘の上の建物は”みくに龍翔館”という施設で三国の資料館として利用されています。


ということで、グラスリップの舞台は三国周辺っぽいです。
この付近で出てきそうな物件なら、三国港とか


えちぜん鉄道三国芦原線、終点の三国港駅とかですかね。


他には東尋坊・雄島・越前松島水族館などの観光地もあり。

すこし街中を歩いてみましたが、アニメの舞台として使いやすそうな街並みでした。
夏季放送予定作品なので、まだまだ時間はありますが、今から楽しみですね。

ではでは。


凪のあすから 聖地巡礼・舞台探訪 三重県熊野市、新鹿・二木島

2014-03-03 22:43:08 | 舞台訪問・聖地巡礼

2月9日の初巡礼から3週間経過しました。
既に多くの方が巡礼に行ってるみたいですね。
周辺の物件も徐々に明らかになってきました。
特に@sky_dj_さん@ankou_anko コンビの活躍により新鹿の集落内物件が複数特定されましたね。
ってことで、ひと回り確認の巡礼に行ってきました。
なんせ、作中では改変が多く、たしかに似てはいるが「ここだ!」と断言するには証拠不足の場所もあり。
今回の報告は、一致すると断言できる”証拠”のある場所だけ写真をUPします。

 


まずは17話のこのカット。


新鹿の里川河口付近、国道311の橋です。
これは看板・ミラーのポールに欄干も一致するのでわかりやすいですね。



続きのシーンで上記の角度違い。
ちょっとわかりにくいんですが、欄干・手すりの構造と右側の建物の構造が概ね一致。
作中の流れ的に合ってると思います。



これは14話のカット。
上記と同じ場所を逆サイドからです。
道路の高さとか、速度制限看板・道路案内看板・横断歩道が一致します。



続いて10話のカット。
これも新鹿の集落内です。一致度が高いのでわかりやすいかな。



実物は坂道っぽく見えますが、よくみると階段です。



鷲大師漁協のモデルは二木島にある熊野漁協の建物のようです。
え?倉庫以外は似てないって??



○で囲んだパーツが完全に一致します。
これに気が付いた@sky_dj_さん、@ankou_ankoはすごいです。
知らなければ前を通っても100%スルーしてる自信あり・・・。


他にも「似てる」場所は複数あったのですが、断定はできず。
雰囲気だけなら新鹿海水浴場の歩道橋脚なんかも似てますね。
(海水浴シーズンは橋桁が設置されるのかと)


作中で存在していそうなカットは他にも多数あるのですが、どう見ても新鹿ではない物も多数。
他の集落・町にも物件がある予感。
ってことで、今後も巡礼・探訪が楽しめそうですね。
あと、波田須の天女座さんが絶賛聖地化進行中なので、こちらも楽しみですw

ではでは。


凪のあすから 聖地巡礼・舞台探訪 三重県熊野市・紀伊長島・他

2014-02-09 17:34:03 | 舞台訪問・聖地巡礼

長らく調査を続けていた凪あすの聖地ですが、ようやっと数か所発見できました。
ってことで、確認作業を兼ねて巡礼に行ってきました。

 



最初に発見できたのはこちらのカット。
三重県熊野市、紀勢線の波田須(はだす)駅です。
凪あすの背景の中でもっとも実在していそうだったので、調査を続けていました。


PVに出ていたカットです。
作中では5話、美海捜索中に出てきます。

わりと特徴的なのでもっと簡単に特定できるかと思っていたのですが、そう簡単ではなかったですね・・・。
PAワークスなので北陸周辺かとも思いましたが、見つからず。
(一部で福井県小浜市なんて情報も流れてましたが・・・)
気になっていたのは、凪あすの背景にある建物がわりと南の国の仕様って事です。
で、それっぽい地域・路線を総当たりで調査しました。
ようやっと発見したのが波田須駅でした。



1か所発見できれば、近くにも物件が出てきますね。
14話以降のOP冒頭に出てくるカットです。


波田須駅近くのカフェ・ホールの”天女座”さんの入口です。
google地球儀で確認すると、駅近くに”天女座”というお店があって、作中に”人魚座”って書いた看板があり。
現地調査をしたら、やはり一致しました。

波田須駅周辺で発見できたのはこの2カットだけです。
探せばもっとあるかもしれませんね。



他の場所も探してみたところ、作中の造船所のモデルになったと思われる場所を発見しました。
三重県紀北町、紀伊長島の新長島造船さんです。



まずは外観なのですが、作中はだいぶ省略されてはいるものの、大体一致します。



現場作業員の方の許可を頂き、ドック内に立ち入り・撮影させて頂きました。



16話で出てくるカットです。
ドックの陸側と海側から撮影。



ドック内部の別アングル。



完全には一致しませんが、こんな角度もあり。



作業用クレーンです。
ちなみに、この造船所の特定に関してですが、このクレーンが作中とほぼ完全に一致したため、特定できました。
外観はだいぶ簡略化されてますので・・・。




この辺のパーツも一致。



ドックの入口付近もパーツのサイズは違うものの、大まかには一致しました。


ドック以外の造船所の建物については作中と一致しませんでした。
ドック以外は創作なのかな?
ただし、造船所前の踏切はなんとなく雰囲気が一致しましたので、一応UPしておきます。




最後にこんな場所も発見したのでUPしておきます。


和歌山県那智勝浦町、紀勢線の宇久井駅~那智駅にある”小狗子トンネル”です。
作中とは完全一致はしませんが、かなり雰囲気が近いので、モデルになった可能性もあります。
実際はどうなのかわかりませんが・・・。

作中の鷲大師の町ですが、創作された町っぽいですが、いくらか実在する建物等が使われているみたいですね。
以上、凪のあすから、初巡礼報告でした。



追伸?

早速ですが、同行の@jp_kasuga氏が波田須駅に巡礼ノートを設置しました。

設置といっても、扉もなにもない駅のベンチの上です。
一応、屋根の下ですが、風雨を避けれそうもないです。
待合室ぐらいあると思っていたのですが、考えが甘かったようです。
きっと、次に巡礼に向かう方が雨対策のケースorカバーを持って行ってくれるのかと・・・w
(超、他人任せ)

※追記。

書き方がだいぶ乱暴でしたね。すみません。

実際のところ、屋根はあるものの、風雨をしのげる場所ではないですし、公式な許可とか得ているものではないので、いつ処分されてもおかしくはないです。巡礼時になくなっていた場合はご容赦ください。


ではでは。


中二病でも恋がしたい!戀 Lite 聖地巡礼・舞台訪問 第1話

2013-12-29 22:09:00 | 舞台訪問・聖地巡礼

中二病でも恋がしたい!戀 CM・PV探訪と一緒にLite1話の探訪も行ってきました。
といっても、学校の外観が1カットと部室内だけ。
全く目新しいカットはありませんが、記事にまとめてみました。
作中の順番に並べておきます。












全く収まらないので、スマフォで合成パノラマ。





特に解説も必要なさそうですね。


ではでは。


中二病でも恋がしたい!戀 聖地巡礼・舞台訪問 CM・PV編(一部)

2013-12-29 18:27:21 | 舞台訪問・聖地巡礼

中二戀のCMが出てきましたね。
ってことで、CMに出ていた箇所だけでも巡礼に行ってきました。
まぁ、1期で出た場所ばかりで、目新しい場所はありませんが。

が!、このBLOGを書いてる途中でPVが発表されました。
1日早ければ、PVも全部回れたんですけどね。
去年のたまこまPVもコミケに合わせてでしたね・・・。

内容的にはCMとダブってるカットが多いです。
CMの巡礼として行った所しかありませんが、PVのキャプで比較画像を並べます



まずは六花の立ってる河原。
いつもの瀬田川沿いですね。
マビノギオン焼却とか、バレーボールの練習をやってた付近です。



瀬田のフレンドマート前ぐらい。
1期ではくみん先輩が十花さんに撃墜された現場です。



くみん先輩撃墜現場すぐ横の休憩所。


学校は変わらず旧鎌掛小学校。
こちらは教室前ですね。


似たような角度ですが、作中と現物ではパーツ配置が微妙に一致しないので、アレンジが入ってるかと。



ゲロ凸。
このカットはCMにしか出てません。
※女の子がゲロ吐くアニメは名作。



部室。
こちらもCMにしか出てないカットです。



ということで、中二戀CM探訪(PVはおまけ)の報告でした。
PVでは校内のカットが多数あったので、そのうち回収しましょう。
というか、本編と一緒に回収すればいいよね。

なお、旧鎌掛小学校(NPO法人蒲生野考現倶楽部・しゃくなげ學校)ですが、年始は11日土曜日から公開だそうです。



ではでは。


ハル(HAL) 聖地巡礼 関空での搭乗ゲート特定について

2013-12-29 00:09:50 | 舞台訪問・聖地巡礼

この件は簡単にツイートでまとめようかとも考えましたが、少し長くなるので個人的な備忘録を兼ねてBLOGにしておきます。

ハルとくるみが別れた空港のゲートですが、場所については建物・窓の形状から関空であることは容易に判別できます。

次に、ゲートを特定しようとした所で手詰まりました。
上記のカットでは66番ゲートと描かれています。
が、関空のWEB等フロアマップを確認すると、66番ゲートは存在しません。
背景さんが適当な番号を描いたのかと思いましたが、
「実在しない大きな数字を描く必要があるのか?」
という、何か違和感を感じたので調査してみました。

Travelvisionの古い記事にて、以下の情報を発見しました。
『関空、スポット番号とゲート番号を統一、9月27日午前0時に変更』
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=21486

※2005年の9月27日です。
ずいぶんと昔の古いゲートを描いていた様子。
ちなみに、作中での行き先表示板も古いデザインの物です。
ということは、作中で事件の起きた日は2005年の9月27日以前という事らしいです。


続いて旧66番ゲートは現在の何番ゲートなのかを調査。
これまた調査に手こずりました。
新旧の対照表的な物が発見できず。

で、画像検索で以下のBLOG記事を発見しました。
http://railfan.chips.jp/blog/archives/000016.html
66番ゲートの写真ですね。
位置関係的に国際線制限エリアから国内線制限エリアを撮影した物です。
これで場所は確定です。
北側検査場を通過したすぐ左側のゲート。

19番ゲート

という結論に達しました。

ちなみにですが、国際線ゲートと国内線ゲートでは旅客の導線が違うので、形状的にも国内線のゲートで間違いありません。
(国際線は出発の旅客と到着の旅客を完全に分離=3階に向かう階段がある、国内線は分離せず=階段なし)
ついでに、関空はターミナルの端に向かうほど、天井が低くなるので、この点から判断しても国内線ゲートです。


19番ゲートって、恋物語で出てきたゲートじゃないですかw

恋物語 聖地巡礼・舞台訪問 第21話・22話 沖縄 +関空
「関空 19番ゲート」で検索したら、自分のBLOGがでてきた・・・。

 


なお、調査中にこんなBLOGにも到達しました。
『ヨルムンガンド 舞台探訪(聖地巡礼) -成田国際空港・関西国際空港-』
by リジス氏(BTC中四国支部長)


関空19番ゲートは聖地すぎる!
って方向でよろしく。

以上。


恋物語 聖地巡礼・舞台訪問 第21話・22話 沖縄 +関空

2013-12-22 20:48:42 | 舞台訪問・聖地巡礼

物語シリーズより、恋物語の21話22話の巡礼報告です。
戦場ヶ原+貝木が沖縄に行った話です。たまたま沖縄に行く予定があったので、ついでに巡礼してきました。
ちなみに、沖縄行の予定とは、バニラエア就航初便に乗るためです。

バニラエア就航初便 JW801便 沖縄那覇空港到着。

ってことで、関空→(ジェットスター)→成田→(バニラエア)→沖縄→(ソラシド)→神戸
というルートで予約してました。全く巡礼の予定なんてなくて、飛行機に乗りに行くだけだったはず・・・。
が、このルート上にいろんな作品が出てきましたね・・・。
今回報告する恋物語は沖縄だけでなく、関空内も2カットありました。
成田空港ではWA2、沖縄はメガネブ!でもでてきました。
最近の作品ではないですが、たまこまーけっとで関空に向かう阪神高速湾岸線が1カットありました。
成田空港といえば映画けいおん!でも出てましたね。
ってことで全部回ってきました。3日間での巡礼作品は
・たまこまーけっと
・恋物語
・映画けいおん!
・WHITE ALBUM2
・メガネブ!
の5作品でした。さすがにキツかったわ・・・。



ってことで、本題のカット比較です。
いつも通り作中の順番で。

まずは貝木が沖縄に向かうシーン。
どうも貝木は京都にいた様子。なので関空から飛行機に乗ったって設定ですかね?


関西国際空港 国内線エリア 19番ゲートと20番ゲートの間ぐらい。
作中では多少省略されてますが、シャフト作品ではいつもの事。
赤色の飛行機が描かれていますが、実物はANAエリアです。



19番ゲート。作中での番号と一致してます。
(ただし漢数字)

飛行機の描写にツッコミを入れたい箇所が多数あったのですが・・・。
・国内線用B747-400D、プレミアムクラスの座席配置やデザインは正確なのに、なぜか外観は国際線用のB747-400。
・作中のプレミアムクラス座席になってから、関空~沖縄那覇でB747-400Dが投入された事なんてありましたっけ?
・荷物棚がどうみてもB777なんですけど?ちょっと見えてる座席はJAL国内線ファーストクラスっぽいんですが?
などなど・・・。



沖縄那覇空港に到着した後のカット比較。


まずは降機したところですね。
北側待合エリアから本館への角。



4階から北側待合エリア方面。



同じく4階から南側出発エリア。
青い飛行機が描かれていますが、JAL側です・・・。
コレが曲者でしたね。青いエリアだと思い込んでいたので、3階北側の展望デッキに行きました。
この展望デッキは入場料100円。行ってみたら違った・・・。
細かなパーツを確認したら南側待合エリアだった。



ガハラさんTEL中。
パーツの大きさとか一致しないけど、ココしかないです。
次のカットから判断しても間違いないです。



4階から吹き抜け部分。



3階チェックインエリア、南の端。



2階ファミマ横の看板。



エスカレーターですが、形状の一致するのは2か所です。
どっちかはわかりませんが、とりあえずはこんな感じで。



2階のお土産やエリア。床の模様と柱が一致する箇所はココだけですが、
天井の模様が一致しないのが気になる・・・。



北側フードコートの入口。



制限エリア内の到着通路、手荷物回収場所への動く歩道。
だと思いますが・・・。
なんか一致しないなぁ・・・。
でも、動く歩道なんてコレしかない。



4階の吹き抜け南側のレストラン。



4階の吹き抜け北側のレストラン。



滑走路。
撮影の角度はズレてますが、遠くに見える島の形状は一致します。



これも北側の待合エリア周辺。


 


ここから22話です。
空港から離れて沖縄の観光地ですね。


沖縄観光お約束の首里城。
地面の模様と建物の角度は一致しません。
(メガネブ!で出たカットは正確でしたね)



一つ上のカットから判断して戦場ヶ原さんが立ってるのはこの辺ですね。



建物の上部。



守礼門。
こちらも沖縄観光のお約束。これまたメガネブでも出てましたね。



首里城に戻る。



で、いきなり那覇市から本部町までぶっ飛びます。
沖縄美ら海水族館。大水槽前。
実物は水槽内に岩などを配置していませんが・・・。
あと、ジンベイザメさんは3匹でした。



水族館入口です。



こちらは海側から水族館建物を見たところ。
作中はカメ2匹の隙間から撮影した感じですが、
なんかイロイロ合わないような気がしたので、正面から撮影したものです。
どっちゃにしろ、改変多くて合わないが・・・。



これも入口付近。

で、この美ら海水族館ですが、那覇市内から80kmぐらいありましたよ。
片道2時間近くかかりました・・・。
なかなかハードな巡礼ルートでした。



またまた空港に戻ります。


ANAの自動チェックイン機付近・・・・・・・だと思います。



JALのチェックインエリア。
パーツ配置が合わないような気がするけども・・・。



北側待合エリアです。
だいぶ改変されてますが、大まかなパーツ配置的にココだと思います。



以上で沖縄のシーンは終わりです。
あまりに合わないカットは飛ばしました。
特に、戦場ヶ原+貝木が会話しているレストランの中は全く一致しませんでした。

この後は、東京やら北海道やらに行ってたっぽいですね。
とりあえずは恋物語・沖縄編の報告は以上で。


ではでは。


メガネブ! 聖地巡礼・舞台訪問 第9話 沖縄

2013-12-21 00:31:37 | 舞台訪問・聖地巡礼

全く別件(バニラエア就航初便に乗るため)に沖縄に来ました。
このフライトを予約した時点では沖縄で聖地巡礼をするなんて、まったく予定になかったのですが・・・。
メガネブ!と恋物語の2作品で沖縄が出てきたので、一回りしてきました。
なんせ、飛行機に乗るのがメイン。現地の予定なんてなかったですw
まずはメガネブ!から。

いつも通り、作中の順番で並べます。




沖縄那覇空港のシーン。
作中では到着案内板ですが、実物は出発案内です。




集合しているカットは中央のホールです。
あんまり一致しませんね。でも床の模様でココは確定です。



続いて首里城公園へ。



沖縄観光お約束の守礼門。



シーサーの像?
同じのを探したらコレだけでした。休憩所+レストランの入り口。
ただ、後ろに建物がないので、別の場所かもしれません。
ついでにメガネをかけれるほど小さくないです・・・。



首里城。



このカットは第一牧志公設市場だと思いますが、断定はできません・・・。
作中では天井がないので、かなり怪しいです。
とりあえず似た雰囲気ということでお願いします。



この周辺でソーキそばを食べてる店も探してみましたが発見できず。

以上、メガネブ!9話の報告でした。


映画けいおん! 聖地巡礼・舞台訪問 成田国際空港 ターミナル2国際線出発ロビー

2013-12-19 22:33:21 | 舞台訪問・聖地巡礼

今更かもしれませんが、せっかく成田空港まで来たので、映画けいおん!の成田空港カットを回収しました。
航空クラスタとは言え、青いのがメインなので、成田はターミナル1ばかり利用していて、ターミナル2は縁がありません。
ちなみに、羽田はT2、伊丹は南、関空は北、那覇は北ってのがデフォ。
ロンドン巡礼時も青い飛行機で飛んだので、成田空港カットは回収できてませんw
今日はGK便だったので、ターミナル2。しかも時間があったので、巡礼できました。

ってことで、作中の順番で並べます。



出発ロビー最初のカット。
保安検査場入口。



次のカット。
ロビーの南端。



案内所前。



同じ場所の時計。



チェックインカウンター
作中と同じくPカウンター



ギータを見送る唯ちゃん。




以上です。
出国するわけじゃないので、保安検査場内まで撮影できませんので、出発ロビーだけ。

ではでは。


WHITE ALBUM2 聖地巡礼・舞台訪問 第10話 成田国際空港 ターミナル1南ウィング

2013-12-19 21:52:06 | 舞台訪問・聖地巡礼

別件で成田空港にやってきました。
せっかくなので成田空港が出ていたWHITE ALBUM2の巡礼をやっちゃいました。

場所は第1ターミナル 南ウィングの4階出発ロビーです。
日本に帰国した冬馬を迎えに行くシーンです。
出発ロビーで「おかえり」はねーだろ・・・。
って思ったのはオレだけじゃないはず。

なお、合成だと思われるカットが多数
床と天井の模様で南ウィングは確定なんだけど、明らかに一致しない個所が多数あって困りました。
もしかしたら、全く違う場所を撮影してるかも・・・。

とりあえず、作中の順番で並べます。

 



出発案内板。
表記の方法が作中とは違うような・・・?



チェックインカウンター
奥にある柱と案内ポール、仕切り板でここだと判断しました。
ビジネスクラス用のチェックインカウンターです。
さすが冬馬さん・・・。



少しばかり左に動いたところ。
作中、左下の仕切り板に似たものはこの列にしかなかったので、ココと判断したんですが・・・。



合成多数と断定したカットがコレ。
カウンターの並びと、天井の模様・照明の並びが、明らかに実物とは一致してないです。
(90度違う)



「おかえり」
って、ココは出発ロビーです。





背景とは関係ないですが、飛行機の着陸シーンの描写が間違ってたので、ツッコミ入れておきます。
(しばらく前にもツイートはしましたが)
作中ではエアバスのA380が出てきました。
なかなか細かいところまで描かれていてすばらしかったと思います。
そして、このA380のメインギアもかなり正確に描かれています。


が! このメインギアの前後が逆です。


比較として、A380実物の写真を見てみましょう。
駐機中の写真なので、多少沈み込んでいますが、作中とほぼ一致します。
なかなかの再現度ですね。

作中では左→右に機体が進んでいきます。
つまり、右が機首(機体前方)です。
実物は左が機首です。
逆ですね・・・。

鉄クラスタが車両描写にツッコミ入れてるのはよく見かけますが・・・。
航空クラスタも似たようなもんです・・・。

ではでは。


たまこまーけっと 聖地巡礼・舞台訪問 第12話 阪神高速4号湾岸線

2013-12-19 21:00:26 | 舞台訪問・聖地巡礼

この1カットだけでBLOG記事にするかどうか悩みましたが、頑張って撮影したのでUPします。
関空行きのリムジンバス車内から撮影しました。
この1カットを回収するためだけに、始発のJR奈良駅前で15分ほど並んで最前列を確保しました。
ここしばらく関空までバスで行くって機会がなかったんだよね。
あっても前方座席を確保できなかったり。
今回は雨にやられました・・・。さらに高速走行中の車内・・・。
難しいわ・・・。



チョイちゃんと王子がトラックに乗って空港へ向かうシーンです。
阪神高速4号湾岸線。りんくうJCTのちょっと北側にある案内板です。

雨の影響でだいぶノイズ入った写真になった・・・。
まぁ、作中と同じ物が撮影できたからOKって事で。


境界の彼方 聖地巡礼・舞台訪問 第11話

2013-12-14 00:11:52 | 舞台訪問・聖地巡礼

境界の彼方11話が放送されました。
早速、昨日・木曜日中に巡礼・カット回収を・・・・
って思いましたが、全くもって1日で回れる量・範囲ではなかったです。
木曜日はスケジュールを空けていたのですが、本日・金曜日はいろいろと予定がありました。
空き時間を調整して一通りカット回収をしました。

ってことで、いつも通り作中の順番で並べていきます。


まずは冒頭部分、未来が雪の中で戦っているシーン。
橿原神宮前、駅西側をしばらく行ったところ。久米河原東交差点。




ジャンプ一つで学校北西の近鉄南大阪線の踏切までぶっ飛ぶ。
直線距離で約700m。なんという脚力(違







タイトルのところ。
橿原神宮前駅の中央口を北に行ったところ。


ココに病院の建物が合成されている様子。



新堂写真館が合成されている地点。
線路を挟んだ反対側から。
架線柱の位置関係が一致しないような?



以下、泉ねーさんと秋人が会話している公園。
学校の近く、久米寺横の公園です。
パーツの位置関係がきれいに調整されていたり、植樹(木を追加)されていたりしますが、大まかには一致するかと思います。




位置関係が明らかに修正されてますね。




ここも建物の位置関係が一致せず。なにか改変があった様子。


植樹が目立ちます。







泉ねーさんと別れた後のシーン。


いつしか食事をしていた牛丼屋。
以前にも出てましたが一応。
近鉄奈良駅すぐ、東向商店街のメガネ屋の改変です。



橿原神宮前駅・中央口。




橿原神宮前駅構内。3・8番線ホーム。
8番ホームに向いて電車待ってるっぽい人がいますが、そんな所に定期列車は来ません・・・。
ちなみに1,2,3番線は橿原線の標準軌のレールで普段から列車が入線します。
8番線は南大阪線に接続している狭軌のレールで、臨時列車等で同一ホーム乗り換えができるようになってます。
定期列車は来ません。臨時列車でも滅多に来ません・・・。



以下、栗山家へ続く道。桜に蹴られる場所です。







ん~、こんなもんか?? 木が多いような・・・?


植栽と建物の位置関係が一致しないような?

あと、縦横比も・・・。




こんな感じ?



ここも植栽と建物の位置関係が合わないような?


 

未来からのメールを読むシーン。
メールを書いてる?場所です。
三条通の南都銀行本店前。





同じくメールを読んでるところ。
橿原神宮の深田池です。

逆光バンザイ。



正確には一致しないのですが、この辺だと思います。



境内ではなく、もうちょい遠くから撮影してるっぽい。
橿原神宮西口駅近くに少し高いビルがあるので、その上からかなぁ?
一応、境内での写真を・・・。




異界士協会の藤真の解説中に出てくる2カット。


橿原神宮前中央口のちょい北。



学校入口の門柱。



後半の冒頭。
橿原神宮前駅中央口2カット。




続いて秋人の家の前。
何度も出てるけど、一応


現物は建物以外一致しないんだけど、合成されてる他の家ってどこなんでしょ?



未来が秋人を守りながら戦うシーン。
まず最初はバス停のベンチに座っている秋人を救出?


で、突然、六地蔵ってwww
バス停の形状が明らかに奈良交通じゃないと思いましたが・・・。
なんとな~く京阪バスっぽい気はしたんですが、やっぱりそうでした。
六地蔵の外環、イズミヤ北側、JRの高架下です。
バス停の向きとかが多少変わってるっぽいですが、ここで間違いなさそうです。
ちょくちょく出てくる京アニ近所物件・・・。
この1カットを撮影するだけのために六地蔵まで行きましたよ・・・。



橿原神宮前駅・中央口前の道へ。
中和農業共済組合の建物前の交差点横です。


西側のコインパーキング

逆光・・・。



東側の月極駐車場。


なんぼか走って駅西のセブンイレブン前。



またまた大ジャンプで西大寺まで。
直線距離で20km以上の大ジャンプ。


西大寺車庫横、秋篠川を渡る歩道橋の上です。
ちょっち広角が足りんか・・・。



以下、秋人母に呼び出されて学校に行くシーンです。
幼稚園横の墓地~学校の門まで。


電柱が1本しかないですねぇ。こんな近くで2本も立てる必要がないので、移設工事の途中だったのかな?













未来のところへ走り出すシーン。
中和農業共済組合の建物です。



同じ構図だと、広角カメラがないと無理っぽいです。
似たような角度にしたければ交差点のど真ん中から撮影です。
まだ死にたくないので、このぐらいで許してください・・・。



未来が倒れているシーンの直後。
西大寺、奈良ファミリー前から南東方向。


 

以上、11話の報告でした。


境界の彼方 聖地巡礼・舞台訪問 第10話

2013-12-06 00:53:19 | 舞台訪問・聖地巡礼

10話が放送されました。
って事で早速巡礼してきたのでその報告です。
何度も出てきてるカットは飛ばしてます。
適当なカット合わせなのもいつもの事。作中の順番で並べます。

ちなみに、橿原神宮前で関さんに遭遇・・・。



まずは秋人のアパートの端っこ。



よく出てくる橿原神宮前駅ですが・・・。
まぁ、一応・・・。



これは学校の前です、北側校舎です。
未来の身長と建物の高さの位置関係が違うのですが、建物の形状的にコレだと思います。



入らないですね・・・。左右でわけておきますw



橿原神宮前駅改札口。
まぁ、前にも出てたような気もする。



駅の屋根


 

駅前の通りのカットが続くので並べておきます。






 


スマフォの秋人はこの辺かな?
文字・ポールの位置が一致しないような・・・?



三条通のカフェ・ピノキオ。
店内も撮影したかったのですが、お休みでした。orz
看板だけの撮影になりました。店内は後日チャレンジします。


 



最後に駅前の通りのカットが2枚ですね。


12/15 追記

西大寺駅・南口改札前のカットを追加します。

前回の回収忘れですね・・・。

改札機前


エレベーターとか職員用入口への通路。



もっと上向きだったな・・・。

 


 


以上、10話の報告でした。


境界の彼方 聖地巡礼・舞台訪問 第9話

2013-12-06 00:44:31 | 舞台訪問・聖地巡礼

一週間ほど遅れましたが、境界の彼方9話の巡礼報告です。
10話とセットで巡礼してきました。
目新しいポイントは少ないですね。数も少ないです。
とりあえず、作中の順番で並べておきます。

 


秋人のアパート前。


橿原神宮前・駅前広場からのカットです。



駅~学校の通学路にある蔵。



西大寺・秋篠川のサイクリングロード



西大寺駅その1



西大寺駅その2
なんというか、人が多いので、適当に撮影しました・・・。



三条通のカフェ・ピノキオについては10話と一緒に回収しようと思います。

が、定休日に行ってしまった様子。後日再チャレンジします・・・。


以上、9話の報告でした。