小遣いは月額3300円増加 サラリーマン、世代間格差も(共同通信) - goo ニュース
私の財布は、好景気を全く反映していません。
というか、周りが言うほど、好景気なの?って言うのが私の実感です。
私自身が、好景気を実感できていないんですよね。
かといって、貧乏しているわけでもないのですけど。
なんていっても、ほんと上を見たらきりがないですよね。
強すぎる欲は、いいことないですからね、まず . . . 本文を読む
氷の塊載せた冷房車両導入へ=「夏は地獄」のロンドン地下鉄(時事通信) - goo ニュース
私は、このニュースの中で、知らないことがいくつかありました。
一つは、世界初の地下鉄が、ロンドンだった事(ま、よく考えれば、そうなんですけどね)。
二つ目は、その地下鉄に冷房装置がないこと。
三つ目は、地下鉄の車内の温度が38度までに達する事(日本の地下鉄も、冷房装置がないとそうなるのかな?)
そして、 . . . 本文を読む
私は、朝は、結構最近元気ハツラツです。
もう、朝起きて、『ねずみの額菜園』を見るのが楽しみです。
そして、ちょっとそう、オロナミンCを飲むまでもなく、朝は比較的元気なんです。
『ねずみの額菜園』が、起きたくない気持ちを切り替えてくれる『キモチスイッチ』ってわけです。
で、仕事をして、午後くらいになると、ちょっと疲れてきて元気ハツラツでなくなってくるので、「キモチスイッチ」を入れる必要があるんで . . . 本文を読む
「猛暑日」「熱帯夜」 70年間で1.5倍 気象庁分析 (朝日新聞) - goo ニュース
暑くなるんですね・・・・
困ったものです。
夏が暑いのは、いいことなんですが、暑すぎるのはみんなにとって良くないですよね。
地球温暖化、まさにヒートアイランド現象によって、より暑くなっているんですよね。
品川や、汐留めなどに、超高層ビル群が立ち(今もたっていますよね)、そして超高層マンションが、どかどか建 . . . 本文を読む
珍鳥・ケイマフリは恋の季節、知床半島の絶壁で(読売新聞) - goo ニュース
私は、ケイマフリという鳥は、このニュースで始めて知った。
このように、世界中には、我々の知らない生物がたくさんいる。
そして、その知らない生物たちは、知らない間に絶滅しそうになっているんですね。
こうやって、我々の人間社会の発展のしわ寄せが、弱くて、何を悪い事をしていない、動物たちにドッと来ているんですね。
そう . . . 本文を読む
シンドラー社の社長、献花拒まれる 事故から1年(朝日新聞) - goo ニュース
日本人とは、感覚が違うのでしょうか?
私にも、シンドラー社の社長の行動が信じられない。
自分の会社の製品が引き起こした事故の責任を全く感じていないのだろうか?
当事者ではない私も『?』って感じてしまいますね。
やっぱり、おかしいですよね。
「謝罪ではない。哀悼の意だ」
だって、あえて、『謝罪ではない!』というく . . . 本文を読む
ムーミンと一緒に、フィンランドを学ぼう サイト開設(朝日新聞) - goo ニュース
何でも、ちょっとタイミングがばっちりな感じがして!
だって、ちょうど、フィンランドの景色を紹介しているんで・・・
そう、私も郵便局に行こうと思っていたんですが、私がヘルシンキに行ったのは日曜日だったので、やっていなかったんですよ。
残念でした・・・
本当に、こればっかりはショックだったんですよね。
さすがの . . . 本文を読む
異常気象分析へ新組織、国内トップの専門家と連携…気象庁(読売新聞) - goo ニュース
もちろん、そういうことも大切だけど、地球温暖化をとめる事、環境破壊を止めることをやらないと・・・・って思います。
とにかく、クールビズ、ウォームビズをもっと推進し、電車の冷房、バスの冷房はもちろん、官公庁の冷暖房の設定温度なども、徹底的にして欲しいですよね。
最近、本当に無駄に冷えすぎているところが多い . . . 本文を読む
銀座ハチミツ飛ぶ人気 ビル屋上に10万匹(朝日新聞) - goo ニュース
今日、たまたま銀座をぶらぶら(小一時間くらい)してきたんですが、中央通りには、パンジーなどの花が植わっていました。
こんな花のミツバチを取りにくるわけではないと思うけど、なんだか良いですね。
それにしても、銀座の当たりもまた再開発されているんだね、『明治屋』もなくなってしまって、空き地がちらほらあって、また再開発される . . . 本文を読む
かわいいですね・・・
ローマの動物園、指先大の子ガメが誕生(ロイター) - goo ニュース
こんな指に乗るくらいの亀って、大人になったらどれくらい大きくなるんだろう?
それにしても小さいですね・・・・
なんだか、やっぱりかわいいですね。
でも、このニュースを読んで思った事が、日本だけじゃないんだなぁ~、絶滅危惧湯を密輸してペットとして、高値で売ろうとしている人たちは・・・って。
なんだ . . . 本文を読む
こんなニュースは、ワクワクします。
現存世界最古のメロン、滋賀県の弥生遺跡から出土(読売新聞) - goo ニュース
驚きです。2100年も前からメロンが日本で栽培されていたなんて・・・
それも、遠くアフリカから伝来されてきたなんて・・
本当に驚きです、その上果肉付きで発見される事があるなんて、これまたびっくり出す。
カビて、だめになりそうなものですが・・・
種とか付いていなかったのかな?
. . . 本文を読む
この手のニュースが多いですね・・
健康食品にステロイド剤 中国製、茨城の幼児に被害(共同通信) - goo ニュース
怖いですね。
なんだか、こういうニュースばかりだと『中国産』は、やっぱり避けてしまいますよね。食品は特に口に入れるものだから、本当に危険と隣り合わせです。
保存料なども、なんだか危険なものを使っているんじゃないかとか、
野菜なども、すごい農薬を使っているのではないか? って心配 . . . 本文を読む
欧州産ウナギ稚魚、輸出規制へ→「かば焼き」高騰必至(読売新聞) - goo ニュース
日本で食べているうなぎは、ヨーロッパ産だったなんて・・・・
国産がほとんどで、輸入品は中国産がほとんどなのかと思っていた。
ところで、知っていますか?
うなぎの国内の生産高No.1は静岡ではなくて、鹿児島だって・・・
鹿児島出身の後輩が教えてくれました。
そう、だから、ジャスコにいくと『鹿児島産』のうなぎの蒲 . . . 本文を読む
中国の経済発展
光化学スモッグ 福岡県「中国大陸が主因」 解析結果発表 日射ない深夜高濃度(西日本新聞) - goo ニュース
その代償として、九州で光化学スモッグが発生したとか、恐るべしです。
私は、光化学スモッグというのは、大気汚染の発生している場所で起こるものだと思っていました。
現に小学校のときなどは、東京などでよく光化学スモッグが起きて、プールが中止とかなったような記憶があります。 . . . 本文を読む
パソコンで見る時代です。
そして、ビデオだって今やGAOなどに代表されるようにインターネットで見る時代です。
いやいや、本当にパソコンなしでは生活できないくらい、パソコンが生活必需品になってきましたね。
私も、ただで見られるGAOを何度か利用した事がある。
長いCMを見なくてはいけないこと、限られたブラウザーでないとみれない事などの問題点はあるが、ただである事を考えたら目をつぶらなければいけないで . . . 本文を読む