私は最近のテレビCMで、どうしても納得できない「CM」がある。
基本的に、その会社の取り組みや事業ないようには、大いに賛同していただけん意ある意味ショックだった。
そのCMは、「ECO替え」という言葉をキーワードに自社の製品を売り込んでいるのだが、
まだ使えるけど、電球をエコのタイプの電球に換えると[エコ]、自社の製品もまだ乗れるけど燃費の良い方に換える「エコ替え」って感じのCMなんです。
私 . . . 本文を読む
先程、あわててガソリンを入れてきた。
来月から、というか明日からガソリンが10円くらい値上がりするというニュースを見て、慌ててガソリンを入れに行ったわけです。
ガソリン、「180円時代」に=きょうから一斉値上げ(時事通信) - goo ニュース
とにかく、ガソリンの値段は今のところ天井知らずですよね。
実家から自転車を貰えることになったのですが、早くとりに行かないとって思っています。
ただでさえ、 . . . 本文を読む
町村官房長官が「減反政策見直す必要」 食糧自給率増で(朝日新聞) - goo ニュース
私は、この政策には賛成です。
とにかく、日本の自給率は低すぎる。40%以下ですよ。
日本は、この食料危機の時代に、食物自給率が40%、つまり自分の国では生き残って行けない国なのです。
もっと、農業を、農家を大切にするべきですよね。
温暖化「遠大な」目標を 国連事務総長、日本に要請(共同通信) - goo ニ . . . 本文を読む
今日は、何だかもうおなかが空きました。
なんでだろう?
そういえば、週末はまた『ねずみの額菜園I』の模様替えを行いました。
実は、先週大胆な模様替えを行ったのですが、今週も引き続き模様替えを行いました。
最近は、何だか本当に週末の
『ねずみの額菜園』が楽しみでしょうがありません。
かといって、収穫があると言うわけではないのですけどね。
あ、でも、ジャガイモ収穫できたんですよ。
今年は、去年よ . . . 本文を読む
今日は、我が家のハーブの寄せ植えからいくつか葉っぱをとってミントティーを作ってみた。
とは言っても、作り方を失敗して、煮出してしまった。
私は、お茶は煮出すものかと思っていたので、煮出してしまったが、本当はに出しては行けなかったみたい。
だから、結構濃いのが取れた。
確かに、香りが飛んでしまった。
煮ている時は部屋中、ミントの香りだったんだけどね。
だけど、煮出しただけあって、ちゃんとミン . . . 本文を読む
最近、『歳をとったかな?』とか『若くなくなってきた?』と思うことが結構ある。
それは、疲れが抜けなかったり、ストレスが溜まるようになってきた気するようになってきたからなんですよね。
その他にも、そう、擦り傷のなおりが少し遅くなってきたようにも感じたりするんですよね。
後は、肌ですね。
それで、米ぬかが肌にいいというのを何処からか聞いたので、というか、お米には肌に良い成分が多いらしい。で「ライス . . . 本文を読む
前から、あったことだけど、ゲームと映画が最近よくコラボレーションしていますよね。
トゥーム・レーダーやバイオハザードなどゲームの世界観から映画が出来たりしている。
最近は、ゲームの映像がフルCGアニメの映画のように綺麗な映像の中で侵攻したり、ゲームの要所要所で品質の高いアニメーションが流れたりしていて、本当に映画やアニメを見ているような感覚になりますよね、テレビなどのCMを見ていると。
特に、 . . . 本文を読む
私は、まだ使っていないが、分子生物学の研究ではウィルスを使うことがある。
もちろん、ウィルスの研究を行っている人は、その研究の為に使うのだが、われわれは、遺伝子組み換えを行う為の道具として使う。
遺伝子組み換え用に用いるウィルスは、もう無毒化(贈職能の欠損など)されているので安全なんです。
私の研究室にも使っている人がいますが、使い方は至って簡単なんですよね。
ところで、ウィルスと言えば、鳥イン . . . 本文を読む
そういえば、私が以前使っていたパソコンが完全に壊れてしまったので、処分しようと思っているのだが、未だに処分できていない。
どこか、もったいないという気持ちがあるのも確かなんですよね、未練がましい話ですけど。
もう一つの理由として、家電屋さんに持って行ってリサイクル処理をしてもらわないと行けないってことなんですよね。
そう、家電屋さんに行こうと思って家電量販店に行くことがあまりないので、ついつい持っ . . . 本文を読む
最近は、実用的ではない『癒し』を目的にした雑貨やグッツが多いですよね。
私は、貧乏なのでこう言った雑貨をかうことはないのですが、職場では、こういった雑貨をデスクの上においている人が結構多いですよね。
ミニチュアの土鍋に、小さいぬいぐるみ(?)の猫が丸くなって寝ている置物を置いている人がいるんです。その日と曰く、何でも猫の種類や土鍋の種類が色あって組み合わせることが出来るらしくて、集めているんだとか . . . 本文を読む
家って、いったいどういう存在なんだろう?
きっと、家を手に入れるまでは『夢』とか『憧』という存在なんですよね。
まさに、今の私にとっては、そういう存在です。
そして、家を手に入れたら、『財』になったりするとおもうんだけど。
実際に家を手に入れて、住むようになったらその『住まい』は『楽』『癒』『趣』という存在だと良いですよね。
私がもし感じ人文字で、『住まい』を表現するとしたら『癒』が理想的で . . . 本文を読む
最近は、インターネットで何でも換えますよね。
そして、いろんなサービスがあります。
私も、以前はネットオークションなどにハマっていたこともあるんですが、今はめっきりですね。
歳をとったからかな?
でも、海外のネットークションで物を買ったりしている強者なんかもいるみたいですよね。
なかなか、発送をしてもらえないという理由で、なかなか普通の人は参加できないんですけど、掘り出し物なんかが結構あったり . . . 本文を読む
そういえば、私が大学生のときハマったゲームの一つに『ダービースタリオン』がある。
といっても、我が家には、ゲーム機本体がなかったのでもっぱら、友人宅に押し掛けて友人とやっていたという感じですね。
このゲームは、シュミレーションゲームなんです。
当時は、シュミレーションゲームと行ったら、シムシティーや『信長の野望』『三国志』などの国づくりみたいなものばかりだったのですが、これは競馬のシュミレーショ . . . 本文を読む
一つ前の記事にでてきた三鷹の森ジブリ美術館に行く途中で見つけた『昆虫博物館?』の正式名称は『諏訪クワガタ昆虫館』でした。入館料も、大人300円でした。
カブトムシとかクワガタとかを専門にやっているみたい。マニアの間では、ちょっとした有名な場所みたいですね。
標本とかが充実しているみたいです。
私の友人に紹介したら、喜ぶかも。
ってなわけで、『三鷹の森ジブリ美術館編』です。
そう、一つ前の記事で . . . 本文を読む
三鷹の森ジブリ美術館編です。
ただ、まだ、今日は目的地には着かないみたいですね。
扉の写真が、三鷹駅からの『三鷹の森ジブリ美術館』行きのバスです。
ただ、私たちは、お天気がよかったので、歩いて行きました。
そう、この日も、私の晴れ男パワー全開でした。
. . . 本文を読む