goo blog サービス終了のお知らせ 

華撃団 ブログ (かげきだん)

埼玉のよさこいチームです
仲間を信じて前へ進む事を決め       
気持ちも新たに「華撃団」と改名しました

パラパラ漫画 (鉄拳)

2012-03-24 10:35:38 | 日常
お笑い芸人の鉄拳(39)が、テレビ番組の企画で作ったパラパラ漫画「振り子」が、大反響を呼んでます。


youtubeにアップされた動画は、海外からも脚光を集め、再生回数がなんと100万回超にも。

「深夜に思わず号泣した」「想像以上にマジで凄かったw」など、ネット上には、こんな声があふれています。


作品は、人生を象徴するような振り子時計のシーンから始まる。

10代とみられる男性と女性が現れ、女性は、不良仲間をなぎ倒した男性を「すごーい」と恋い慕う。

男性は、女性を厄介払いするが、次第にバイクの後ろに乗せる仲に。

学校を卒業後に、2人は一緒に生活するようになった。

しかし、ウェディングドレスをショールームで見ても、女性はなぜか首を横に振った。

ただ、振り子時計は、女性のリクエストで買う。

やがて娘もできるが、男性は仕事がうまくいかず、店を畳んでしまった。

その後は、酒や女に溺れ、家庭を顧みなくなる。

ところが、ある日、女性が病に倒れ、男性は改心したように必死で働く。

そして、女性が着なかったウェディングベールを給料で買い、女性の元へ全力で走るが…。



良かったらチェックして見て下さい~


白い歯ってイイネ♪

2012-03-22 23:54:46 | 日常
健康な歯でいるためには、毎日の歯磨きは欠かせませんよね。

日本で売られている歯磨き粉の大半はミント系ですが、それが苦手と言う人もいることでしょう。

子供の頃は、バナナ味とかイチゴ味とかあった記憶がありますが・・・

海外には変わったものもあるようで、歯磨き粉フレーバーをご紹介します (笑)


はたして、買う人っているのかな~?




カップケーキ



アロエ



ブルーベリー



ジャスミン



ピクルス



カレー



スコッチ・ウィスキー



シャンパン



はちみつ



ナス



オレオ



コーラ



はたして本当に虫歯予防の効果はあるんですかね~


風にのって・・・

2012-03-21 22:46:06 | 日常
チョット ほのぼのした話を見つけたのでシェアしますね


子供の運動会の最後にメッセージをつけたふうせん飛ばしをしました。

ようやくひらがながかけるようになったばかりの娘は、

「これをひろってくれたひとへ おへんじくらさい」

とメッセージを書いてふうせんを、飛ばしました・・・



数日後、

「○○ちゃん(うちの娘)おへんじきてるよ~」

と保育園の先生がはがきを見せてくれました。



「○○ちゃん 朝犬の散歩をしていたら風船と手紙を見つけました。  

これも素敵な縁だと思いお返事を書いています。

一人暮らしの私にとって  とてもうれしく可愛い手紙でした。

風に乗って長野県から神奈川県に飛んできたんですね。  

いつか遊びにきてください。元気で立派な大人になってください」



心が温まりとてもうれしい気持ちになりした。

娘もとてもよろこび何度も「もう一回よんで」とせがみました。


物騒な世の中で娘にお手紙を送ってくださったご婦人に とても感謝しています




スイスの折り紙職人

2012-03-20 10:19:33 | 日常
折り紙とは、紙を折って動植物や生活道具などの形を作る日本伝統の遊び。

小さい頃、一度は遊んだことがあるはず

今回紹介するスイスのシッポ・マボナ氏もその1人。

アーティストとしてスイスを中心に美しい折り紙作品を世に送り出しています。

1枚の紙から折り込んでいくうちは何を作っているのかさっぱり分からないのですが、

いざ立体物へと立ちあがった時、そこに動物や昆虫が現れる。

ちなみにマボナ氏の作品の中には100万円の値がついたこともあったようです。

折り紙も、極めるとここまでくるとは・・・

もちろん、切ったり貼り付けたりは一切していません。

それでは魅惑の折り紙をご覧ください。





サイ




牛 こちらの作品には100万円の値がついたとか




カマキリ




カニ




フンコロガシ




エビ




アリ



コイ


折り紙と、ひとことで言うには凄すぎますね

台風の日に

2012-03-19 22:16:27 | 日常
ちょっと 素敵な話を見つけたのシェァしますね


人の助けを必要としている人たちがいる。 体に障害がある人、お年寄りなど。

でも、つい忘れがちなのは妊婦さん。 大きなおなかを抱えて、汗をふきつつ駅の階段を上るのを見かける。

そんなとき「荷物を持ちましょうか」などと声をかけたら、 こんな物騒な世の中だから、

うさんくさく思われてしまうだろうか・・・



今から数十年前の話・・・

わたしが、妊娠八カ月のときのこと。

知立市から実家の碧南市大浜地区まで行こうと最寄りの駅まで出掛けた。

ところが、台風の影響で電車が不通に。夫は夜勤で不在。

一人でどうしようかと困っていたら、サラリーマンらしき一人の男性が声をかけてきた。

「奥さん、どちらまで行かれますか?」


「大浜まで行きたいのですが、タクシーだとずいぶん高いですよね」と、わたしは答えた。

その男性は、すぐさま近くの二人の男性にも声をかけ、 言われるままタクシーに相乗りすることとなった。

車中は見知らぬ者同士なのに、運転手さんも含め話が弾んだ。



さて、一人目は刈谷市で降り、 そこまでの料金を支払った。

次の人は高浜市でメーターの差額分を支払い降りた。

声をかけてくれた男性は、碧南駅近くまで来ると、

「良い赤ちゃんを産んでください」

と言い残して、またそこまでの差額を支払い去って行った。


最後に、わたしが実家の前でお金を支払おうとすると、 運転手さんは「三百二十円です」と言う。

(安すぎる!?)


一瞬戸惑ったが、それは三人の男性の気遣いであったことに そのとき初めて気が付いた。





「あの台風の日の皆さん、覚えてますか。  おなかの子も二十六歳になりました」

困ったときの思いやりや気遣いは、 いつまでも心に残るもの ほろほろと。。。

空飛ぶ デロリアン (バック・トゥ・ザ・フューチャー)

2012-03-18 16:55:19 | 日常
映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に登場するタイムマシン

「デロリアン」の自作ラジコンの動画がYouTubeで公開されています。

ふわふわと空を飛ぶ様子に胸が熱くなります。

ラジコンを作ったのはロシアのnative118さん。

デロリアンに似せて作ったクアッドローターで、タイヤが回転翼になっています。

次元転移装置接続パイプも青く光るようになっている芸が細かさがステキです。

使っているのは1.21ジゴワットの電気……ではなく、普通のリチウムポリマーバッテリー。

空を飛ぶ姿はちょっと不安定なようにも見えますが、遠目に見ると本物みたいでワクワクしますね 


Flying Time Machine from the movie "Back to the Future"





「本当に心はそばにあるということを忘れないでほしい」 シンディ・ローパー

2012-03-13 23:48:27 | 日常
1年ぶりにジャパンツアーのために来日。

オフ日に被災地を訪れるなど積極的に震災支援を行なってきました。

3月11日には、渋谷オーチャード・ホールで東京公演 ♪


昨年の3月11日2時46分。

同時刻ちょうど着陸態勢で日本に降り立つ直前だったというシンディ。

震災後もアメリカには戻らずにライヴを強行、募金活動を続けるなど彼女の行動に多くの日本人が勇気を与えられたが、

一年が経過しこの時期に再び日本に来日してくれました。


オーチャードホールのステージでリハーサルの途中こんなエピソードがあったと・・・

2時46分近くになるとステージにいるバンドや日本人スタッフも全員集めて

「北の方向をみんなで向いて黙祷しましょう」ということになり、時計が2:46をさすと、全員で黙祷・・・。

日本人もびっくりするほど、3分以上、本当に長い時間シンディは手を合わせて祈っていたという。



シンディは私は昨年自分のやるべきことをやっただけ。

「私と日本のつながりは長く深く、初めての洋楽アーティストとして、

全国津々浦々周らせて頂いたし、沢山の貴重な経験をさせて頂きました。

私が伝えたいのは、本当に心はそばにあるということを忘れないでほしい、ということです」


「歩いていて、目の前の人が転んだらどうする?手を差し伸べるか、知らないふりをするか。

私は助けるようにいわれて育っただけよ」


でも何かヒーローのように祭り上げられてしまったような気がして、ちょっと戸惑っていた」

そんな時(旦那さんの)デビッドと話をしてみたら「君はまるで木のような存在、復興のシンボルなんだよ。

だとしたら復興のシンボルとして木を贈呈してみたら?」と言われて、桜の木を思い出した。

桜の苗木を受け取った子供たちは、苗木を大切に育てることで、

毎年花を咲かせる美しさに感動し、共に成長できる、と思ったから」



【シンディ・ローパー来日公演スケジュール】

2012年03月13日(火)大阪国際会議場 メインホール

2012年03月15日(木)愛知県芸術劇場 大ホール






不器用な漢 (おとこ) 山本太郎

2012-03-13 00:29:14 | 日常
こんな記事を目にしました・・・

山本太郎 3.11以降支えてくれた恋人との破局の真相を激白 (※女性セブン2012年3月22日号 )


自らを「うるさいハエ程度のものかもしれない」と山本太郎(37)はいう。

しかし、その信念は熱くゆるぎない。

「生きるっていうのは最低限の権利じゃないですか。3.11以降、政府がそれさえも担保してくれないことがわかった。

だったらそれを変えていかないと」――俳優という仕事を横に置いてまで突き進む

その姿勢は、女手ひとつで育ててくれた母の教えの賜物だった。


「うちは物心ついたときから父親がいませんでした」

ペルシャ絨毯の輸入業で生計を立て、山本とふたりの姉の2女1男を女手ひとつで育て上げた母・乃布子さん(66才)は、

エネルギッシュで豪快な性格だった。山本が幼少期をこう振り返る。


「とにかくパワフルで正義感が強いんですよ。時には布団叩きで何度もお尻をぶたれることもありました。

姉とぼくは小さいときから“すべての弱い人には手を差し伸べなさい”とうるさくいわれて育ちました」


そして、3.11は起きた。


「当初、母は『仕事も(脱原発)活動もバランスよくうまくやりなさい』といっていたんですよ。

両立させられたらいいねと。

でも、一歩踏み出してからは『信念を貫きなさい』に変わりました」


「後悔はしていない」と、山本はいう。

だが、事務所を離れ、一匹狼となった彼の生活は一変した。


収入はかつての10分の1までに落ち込んだ。

予想はしていたものの、現実を目の当たりにするとやはり気弱になった。

まして、これからの人生をともに歩もうとしていた恋人に対しては、男としての不甲斐なさが日に日に募る一方だった。


「1年ほど交際していた女性でした。3.11以降、ずっとぼくを支えてくれたのも彼女だったんです。

脱原発活動を始めたばかりのころ、『これからは仕事が減るかもしれない』と話したら、

彼女、『自分が働いて食べさせる』とまでいってくれて…。

でも、それも男として情けないですよね。


それに、はっきりいって、いまのぼくの存在は“うるさいハエ”のようなもの。

いつ原発推進派に叩き落とされるかわからないし、逮捕だの起訴だのという事態にもなりかねない

(実際に山本は昨年9月、佐賀県庁での抗議活動について建造物侵入などで刑事告発されている。同12月に不起訴が確定)

そこに彼女の人生を巻き込むことだけは避けたかったんです」


話し合いの結果、昨年7月にふたりは別れた。

「もしかしたらほかにもっとよい解決策があったのかもしれません。でも、あのときのぼくにとってはそれがベストチョイスだった」


そういうと、山本はまるで自分自身にいい聞かせるかのように、大きくうなずき、そして再び話しはじめた。


「なぜ、ぼくがこうした運動をしているのか。それはごくごくシンプルな理由。

すべては“生きたいから”なんです。

人生、嬉しいことも嫌なこともあるかもしれないけど、それを感じられるのも、生きていられるからでしょう。

せめて、その最低限の権利を守りたいと思うんです」





山本太郎の行動を馬鹿と思う人もきっといると思う・・・

でも、ゆるぎない高い志をもった俳優がいることは、きっと自分は忘れないと思う。

原発、「賛成?」「反対?」

2012-03-11 21:24:55 | 日常
日本大震災から1年となるのを前に時事通信社が実施した世論調査で、

今後、原発を廃止すべきだと考える人が65%に上ることが分かった。

調査は2月2~12日、全国の成人男女4000人を対象に面接で行い、1190人が回答。

0~10点で段階評価し、「どちらでもない」は5点とする方法で調べた。

今後の原発のあり方については、「廃止、推進のどちらでもない」(5点)が21.1%と最多だったが、

4点以下の「廃止派」が計64.9%を占めた。6点以上の「推進派」は計9.1%だった。 




4000人を対象に面接で行い、1190人が回答。

無回答との人がこんなに多いのにもビックリ・・・

自分の国の問題なのに、感心が無いのかな~?


原子力発電は社会を豊かにするためにこれからも必要だと言う考えもあるが

社会の豊かさは自分達が、コントロールできる原子力以外の発電で、

すべての電力がまかなえる多少不便な社会でも、良いとする考えもありますよね


個人的には、まだ推進派がいるんだ~っていう印象を受けました。


福島の原発はまだ解決していないどころか、また地震がくれば取り返しが付かない事態になる状態なのに

東日本大震災と福島原発事故はそこにすむ人々の暮らしを根こそぎ破壊したことを

自覚しなければならないと思う。


「原発はクリーンで安全」という勝手な思い込み・おごり・うぬぼれから、

被爆国だった日本が自らの手で、理由がどうであれ

放射能で汚染された空・水・大地 未来の子供たちに

「負の遺産」を作ってしまった現実。


それでも、まだ原子力発電は安全で必要なんて言えるんでしょうか?




3月11日 あの日から1年

2012-03-11 08:28:32 | 日常
あの日から1年を迎えました。

もう1年なのか、まだ1年なのか・・・

被災された人達は、先行きの見えない不安と、

度重なる余震に怯えつつの1年だったのではないでしょうか。

いまだその復興が遅々として進んでいなく、

被災者や国民の求めた復興の姿はいまだ見てないよう気がします。


1年経って、処理できたがれきの量は全体の約6%にとどまるようですし

これまでにがれきを受け入れている自治体は、青森県、山形県、東京都だけ。

震災が私たちに問い掛けたのは、一体何なのだろうか…。


少しでも早く、被災された人達に本当の笑顔が戻ってきますように・・・





和詩~なぎうた~


決して負けない心を持って、明日を見据えて生きて行く人へ

小さな 小さな歌を贈ろう。

祈りが少しでも明日を彩るように。

住み慣れた家はもうそこには無く、背比べで刻んだ古ぼけた柱が

これからお前だけで時を刻んで進んで行くんだよと言っているようです。


人はそんなに弱くなくて

人は時には強くなくて

人はそれでも立ち上がり

人は明日を見つめるもの





今日は、犠牲に遭われた方々のご冥福を、ただ祈りたいと思います。  合掌

ボランティア?

2012-03-09 22:40:18 | 日常
明日で、あの震災から一年が経ちますね。

先日、車の中でFMラジオを聴いていると 東北にボランティアで

何回も行ってい大学生グループへのインタビューが流れてきました。 



問 東北の何処へ行って、ボランティアをして来ましたか?

「僕は石巻市など、私は陸前高田市、僕は気仙沼市などに行きました」


問 被災地行って、どんなことをされましたか?

「ガレキの片づけとか、泥や砂の片づけとか、色々です」


問 ボランティアの仲間をどうやって集めているんですか?

「ボランティアをしに東北に行かない? 何て誘った事は一度もありません。

 東北にチョット行ってみない? みたいな感じでいつも誘っています。

 みんなでボランティアをしに行く! みたいな気負いみたなものは、いつもありませんよ

 そんな活動を続けいたら、仲間が増えてきました。」


問 みなさんは、昔からボランティア活動などに興味にあったんですか?

「僕たちは、ボランティアをしに東北に行っているとかそんな風に思ったことはありません。

 たとえば、友達が隣で、重い荷物を持って辛そうにしていたとします。

 そうしたら、みなさんは一緒に持ってあげるでしょ~ それと同じですよ

 ボランティアをしているなんて感覚は、ありませんよ(笑)」



ラジオ聞きながらこの大学生達の言葉ひとつひとつが

自然体で、気持ちよく心に響きました

そして、大学達の活動が、嬉しく・頼もしく感じました。

改めて、ボランティアって言葉の意味を考えさせられました・・・

体のだるさは、食生活が原因かも?

2012-03-08 22:40:39 | 日常
人間ドックの結果の悪さで、休肝日を設けたり、ラーメンの食べる回数を減らしたり・・・

そんな折、こんなコラムを目にしました


「疲れが取れない人必見! 実は食べすぎが原因? 」

何となく体がいつもだるい、以前より疲労感が残りやすい、集中力が続かないといった症状を訴える方は

あなたの身の周りにもいるのではないでしょうか? 肥満や三高(高血糖・高脂血症・高血圧)、

メタボリック症候群が問題視されるようになった昨今は、栄養過剰摂取、すなわち「食べすぎ」により

体に大きな変調をきたしているケースが多く見られるとのこと・・・


あなたの食生活を確認してみましょう 

□ お付き合いで、夜多めに食事をすることが多い

□ あまりかまずに、やわらかいものを好む

□ 食事代わりに、菓子パンやお菓子で済ませる

□ 肉やお米を好み、野菜や果物をあまりとらない

□ インスタント食品やファストフードをよくとる

□ 缶コーヒーやジュースをよく飲む

□ 食事の量は腹七分目で抑えない

□ 食事を麺類、ごはん類などの単品ですませることが多い

□ コンビニで弁当をよく買う、外食も多い

□ 味つけの濃いものが好き

□ 衝動的にたくさん食べてしまう、満腹になるまで食べる

□ ほぼ毎日お酒を飲む

□ 食べることで疲労やストレスを解消する

□ 和食よりも洋食・中華料理系が好き


あなたはいくつあてはまりましたか?

■あなたの疲労回復力レベル 食生活診断!


チェック数 0~2:青信号 油断禁物信号発令中

0の人はこのまま良い食生活を維持していきましょう。

1~2の人はチェック数が少ないからといって、油断禁物です。チェック項目を改めるように努力しましょう。


チェック数 3~8:黄信号 警告信号発令中

疲労回復力が低い食生活になりつつあります。疲れが取れにくくなったと自覚されている方は、

食生活を一度見直すとすぐに体調が変わるはずです。


チェック数 9~14:赤信号 危険信号発令中

疲労回復力がかなり低下しています。なかなか疲れがとれないという自覚がはっきり出ているはずです。

この食生活を長く続けていると、体調を崩して生活習慣病にもつながりかねません。


ちなみみに、自分は12コ 該当項目がありました・・・・

幸せの近道

2012-03-05 21:26:32 | 日常
素敵な話を見つけたのでシェアしますね


dearちゃんと私は、ロスにある大学で出会いました。

私の場合は「特に将来なりたい夢もないし、留学でもしたいなぁ」

なんて感じで、親に頼んで通っていた感じでした。

「はっきり言って人生適当!」 「楽しければそれでいいじゃん」

みたいなノリで、もちろん勉強よりも恋愛優先

まぁ今の子には多いタイプ。かな?(笑)



でもdearちゃんは違います。

高校生の時から自立して一人暮らし、高校の学費以外は全部自分で

イトして稼いでたっていうから驚きです

ロスに留学するお金も、自分持ち。

留学した理由を聞いたら、 「夢があるから」ってまぁ、私とは全く反対のタイプ。

はっきり言って嫌いなタイプでした。



皆の周りにもいると思うけど、 何もしてなくてもモテモテな人。

まさにそんな感じの、女の敵タイプなんだけど不思議と女の子にも人気があってまさに謎???



私の友達がdearちゃんと仲良くしても 「私は絶対この子とは仲良くしたくない。」って

私が一方的に完全無視状態でした。



さて、皆がdearちゃんならどうします?

普通ならここで、「本当嫌なやつ!」って私を無視しますよね?

私の態度が悪いので友人がdearちゃんに謝ると、dearちゃんから一言。




「人間だから、合う人もいれば合わない人もいるのが当たり前。

私は嫌われてても構わないけど、嫌われてるからといって相手を悲しい気持ちにさせる態度はとりたくない。」

この世の中で、縁があって出会った人なんだから例え相手に嫌われていても相手を大切にする。

という事でした。

私は「この子が悪い訳じゃないのはわかるけど、、今さらどうやって仲良くしたらいいのかわからない。」

という気持ちと変な意地があってdearちゃんとの関係が気まずいまま数日経ったある日、事件は起こりました。



dearちゃんと共通の友人が彼氏と喧嘩して自殺未遂。 病院に運ばれて意識不明の状態に・・・


病院の待合室で皆祈るようにして待っていました。

するとその子のお母さんがきて一言。


「皆わざわざありがとう。 一命を取り留めたからもう大丈夫よ。

申し訳ないんだけど今面会する程の元気はなくて、今は会いたくないみたいだからまたお見舞いに来てあげてくれる?」


皆納得して帰ろうとすると、何故かdearちゃんだけ呼び止めらてそのまま病室へ。


私の方が友人との付き合いが長いのもあって複雑な気持ちだったけれど

数日後にその子に会った時に信じられない位元気だったのでビックリして聞いてみると、

「dearちゃんのおかげなの」 と一言。

実は友人の自殺未遂は1度目ではありません。

彼氏と喧嘩する度に自傷行為をするので、その子のお母さんも心配でロスに一緒に住み

周りもハラハラして見てられないといった感じでしたが、それ以降一度も自分を傷つけたりしなくなった友人を見て

私が気になって聞いてみると、


「あの夜はdearちゃんがずっと手を握ってそばについててくれた。何も話をしなかったけれど、とっても安心できた。

翌朝、目が覚めたらdearちゃんが満面の笑顔で 「おはよう♪」 って言ってくれたから、

一瞬昨日自分がしてしまった事を忘れてしまった位だったの。

それから話を聞いてくれて、色々話をしてくれたけど1番胸にきたのは、


女の子は特に、 上手く行かない時や相手が自分を理解してくれない時に、

イライラして自分の価値を下げてしまいがちだけれども、そうする事で幸せを遠ざけている。

相手を傷つる事を言ってしまったり、わざと怒らせてしまったり、時には自分や相手を傷つける事もある。

けれど本当に自分が幸せになりたいのならば、それはしてはいけない。

人間は誰しも自分が可愛い。

「相手の為。」と口では言っても結局自分の都合が大きく影響している事が多い。

それならいっそ、「自分の為。」と言ってしまった方が聞いてて気持ちがいいし事実だよね。

「相手の為。」と言えばキレイ事に聞こえるし

「私はこんなに頑張っているのに何でわかってくれないの?」 と不満が出る。

求め過ぎたらいけない。

大切なのは自分の幸せの為に相手を幸せにしてあげる事。

「幸せになりたい。」じゃなくて、

『幸せにしてあげたい。』

と思う事で相手をもっと大切に出来るし自分も大切にできる。

相手からのお返しを求めずに与え続ける事。



そして、病院に運ばれた我が子の姿に、戸惑い涙する友人のお母さんにはこんな話をしたらしい

「信じてあげてください。 子供は何歳になっても、どんなに道を外してしまったとしても、

母親の愛情を必要としています。

お母さんが心を込めて愛し、信じてあげれば、きっとわかってくれる日が来ます。

私も支えるので一緒に頑張ってくれませんか?」

親の気持ちがわかるのはdearちゃんも道を外して両親を泣かせた事があるからだと言う・・・


よく『言霊』というけれど、本当にdearちゃんの言葉には魂が宿っていると感じました

クラック水晶

2012-03-01 22:55:06 | 日常
クラック水晶は、水晶に高温の熱を加えることで、

中の水晶の結晶がぼうちょうして中からばりばりって割れたものをいいます。

別名、爆裂水晶ともいわれています。





つまり、人工的な加工がほどこされた水晶です。

透明でクリアーな水晶に、何故わざわざキズを入れるのでしょう?

それは綺麗だからです


クラック水晶は、結構はやっていますよね。

水晶の結晶がばりばりっと割れることで、

レインボー水晶のように七色の光を、放つからです♪


キズに光が当たり、七色の虹が出来たり、キラキラしてめっちゃ綺麗なんです。

キズがあるから輝くけるんですね。。。



生きていく中で、出逢いや別れ、成功や失敗、喜びや悲しみ、安心や不安、信頼や裏切りなど

人は、色んな悩みにぶつかり、心がキズつく事もありますよね。

自分の欠点がいっぱい気になったり、そんな自分が嫌いで、

自分をキズつけ、人をキズつけたりする事も・・・


でも、前向きに一生懸命に頑張ってしていく過程の中で

その心のキズに光が当たり、キラキラ素敵に輝くのかもしれませんね


心に傷を持った人ほど、魅力的な人はいないと思います。

その心の叫びは、どんなに綺麗な言葉よりも、心に響きますよね。

-5℃の[フローズンビール]

2012-03-01 19:32:37 | 日常
何かと毎日のように焼酎を呑んでいますが (笑)

一杯目のキンキンに冷えたビールって、めっちゃ美味しいですよね 

こんな記事を見つけたので紹介しますねぇ・・・


キリンビールは、独自開発の新技術「凍結攪拌技術」により実現した

“泡がシャリッと、冷たい”新食感の生ビール「一番搾り フローズン<生>」を、

3月より首都圏エリアの飲食店で展開するようです。(5月中旬からは全国の飲食店で順次導入)

「一番搾り フローズン<生>」は、その名の通り、マイナス5度の細かいフローズン状の泡を

「キリン一番搾り生ビール」の上にのせた生ビール

冷たくスムーズな口当たりの泡が楽しめるほか、泡が約30分間フタの役割をしてくれるため、

ビールの飲みごろの冷たさを持続できるようです。

専用サーバーが必要なため基本的には飲食店でしか味わうことができないようですが・・・


5/17から8/13までの期間には、家でも楽しめる専用機がもらえるプレゼントキャンペーンを実施!

泡がシャリッと、冷たい”新食感の生ビール ? 早く一杯呑んでみたいです