先日のPV3でのPS3映像キャプチャの続報です。
PLAYSTATION 3(60GB)ソニー・コンピュータエンタテインメントこのアイテムの詳細を見る
先日はPCIバスの帯域不足で数秒でキャプチャが停止すると書きました。
そこで購入していたシリアルATAのハードディスクをPCの取り付けてキャプチャをしてみました。
(↓コレです。)
I-O DATA Serial ATA対応 7200rpm 3. . . . 本文を読む
PV3のソフトがアップデートされたようです。
アースソフト、D3キャプチャカード「PV3」をアップデート
-映像コーデックとファイルフォーマットを変更
「同社では2006年12月30日に、映像コーデックとファイルフォーマットを変更した「3.0」(以前のバージョンとの互換性はない)を公開。3.0では、デュアルコアCPUで再生と録画時の「60i→60p 変換表示」のコマ落ちが減少したほか、一部の . . . 本文を読む
今日、年賀状を作ろうと思ってパソコンを立ち上げたらノートンインターネットセキュリティのパターンファイルが古いと警告が出てました。
最新をダウンロードしようとアップデートを走らせましたが今度は期限切れの警告が出てきました。
あれっと思ってこのブログで今のパソコンを買った日を調べたら去年の12月でちょうど1年経ってました。
仕方ないのでダウンロード販売で購入しようと思って価格を調べたところ6000円 . . . 本文を読む
以前この辺の記事で報告していたようにPCで4CH録画を可能にしてXビデオステーション的な使い方をしていました。
大変便利なのは便利だったのですが意外と騒音がうるさいのです。
しかも夏になって気付いたのですが、PCの置いてある辺りがなんとなくあったかいのです。
数十ワットのCPUが動いてて他にもHDDが常に書き込みを続けているので100ワット以上は消費していると思われるので暑くもなるでしょうね。
. . . 本文を読む
東京に来たからには秋葉という事で今回も秋葉原に行ってきました。
実は滞在時間1時間しかなさそうでしたが雰囲気だけでもと思ってです。
いくつかお店に入って最後にソフマップに入りました。
入り口に「中古全品10%オフ」と書かれていたので何かないか探しました。
最近探していたのは大容量のハードディスクです。
できればLAN接続のものが良かったのです。
共有したいというよりは保存用のデータはPCから隔 . . . 本文を読む
以前PureVideoのためにGeforce7300GSを搭載したビデオカードを購入したと書きました。
その時にいくつかの不具合があったのでビデオカードのドライバがリリースされたらいつも試していました。
ところが期待して入れたドライバもHDコンテンツ再生の改善にはまったく効果なし。
さらにアイオーのキャプチャ用のアプリのmAgicTVで横筋のようなノイズがのるようになってしまいました。
そのたび . . . 本文を読む
先日の記事でどうしようか迷っていたワイヤレスキーボードですが、結局注文して今日到着しました。
ホームPC用2.4G帯キーボード ASB-KY1
↑こちらで完売してましたが、再度受注開始したようです。
箱が思ったより小さくてびっくり!
本体と同梱品です。
キーボード自体も想像以上に小さかったです。
でもキーピッチは十分そうです。
USB延長ケーブルも付いていますね。
キーはノートPCと同 . . . 本文を読む
今使っているワイヤレスキーボードとマウスのセットの調子が悪いのでワイヤレスキーボードの良さそうなのを物色していました。
少し前から気になっていたのがコレ↓
ホームPC用2.4G帯キーボード ASB-KY1
出来ればポインティングデバイスも一体になっているものが良かったのでこれに目を付けていました。
今まではクレバリーでしか見かけませんでしたが、今日NTT-Xストアを見ると6890円に2000 . . . 本文を読む
今日会社の帰りにDEODEOに寄って帰りました。
携帯などいろいろと見て帰りましたが、VAIO typeU UX50が展示してあったので触ってきました。
VAIO typeU UX50 VGN-UX50169,800円(送料込)-12,000円割引券
まず両手で持ってみると形状が絶妙で手にしっくりきます。
そのおかげで重さはほとんど感じません。
かなりの好印象です。
電源を入れてみたらあのWi . . . 本文を読む
久々に僕の物欲をくすぐっちゃってくれるPCが発表されました。
ソニー、スライド式キーボードを備えた
「VAIO type U」
VAIO typeU UX50 VGN-UX50169,800円(送料込)-12,000円割引券
なんてったって520グラムの超軽量WindowsXPマシンというだけでもすごいのに、ディスプレイ解像度も1024x600と十分でHDDも30GBです。
CPUはCore S . . . 本文を読む
とうとう次世代光ディスクの書き込みドライブが発売されるようです。
松下、PC用Blu-ray Discドライブを6月10日発売
-2層 BD-R/REやDVDの書き込みも対応
「松下電器産業株式会社は、PC用の内蔵型Blu-ray Discドライブ「LF-MB121JD」を6月10日発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は10万円前後の見込み。対応OSはWindows 2000/X . . . 本文を読む
とっても久しぶりにPC用のビデオカードを購入しました。
GIGABYTEのGV-NX73G128DというボードでnVIDIA Geforce 7300GSというGPUを搭載しています。
以前はMatroxのボードをいろいろと使っていましたが、最近はベアボーンによる自作が多かったのでチップセット内臓で済ませていました。
MatroxはG400DH→G400TV→G450eTV→G550DHなどいろ . . . 本文を読む
Gateway、eMachinesの新モデル
~全モデルPCI Express x16スロット装備
eMachinesの新モデルが14日から発売開始のようです。
【eMachimes J6448】新PC購入!
これで書いたように、ほんの少し前にeMachinesの前モデルのJ6448を購入したところでした。
なのでこの記事の見出しを見たときは「やられた」と思いましたが、
記事の内容を見て「 . . . 本文を読む
先日この記事で書いたようにeMachinesのJ6448というPCを購入しましたが、最近休止状態に移行しないというトラブルが発生するようになりました。
この時に「システム リソースが不足するため、API を終了できません。」というようなエラーメッセージが出るのでちょっと調べてみました。
すると、なんとこれはWindowsのバグだということがわかりました。
このページに詳細が書かれています。
1 . . . 本文を読む
この記事でちらっと書いたようにアイオーデータのWチューナボードGV-MVP/GXWを2枚で4チューナで運用していました。
【eMachimes J6448】新PC購入!
本当はGV-MVP/GX2Wを1枚追加してiPod用のMPEG4の作成もできるようにしたかったのですが、安価でGXWが手に入ったのでとりあえずこの構成にしていました。
ところが年末のある日、トラブル続きのソフマップのネットシ . . . 本文を読む