goo blog サービス終了のお知らせ 

かきろぐ

かっきいが気になったマルチメディア系の情報をとりあげます。
デジタル機器のレビューも豊富です。

【買うどー!っと思ったけど残念!】パイオニア、Blu-rayドライブ「BDR-101A」は999ドル

2006年01月06日 00時45分15秒 | パソコン
【買うどー!】パイオニア、Blu-ray記録/再生対応ドライブ「BDR-101A」 この記事の時点では本気で購入予定でしたが、この記事を読んでがっくりきました。 パイオニアがBlu-ray Discプレーヤーを発表 -ELITEブランドで1,800ドル。PC用BDドライブは999ドル 「さらに、既発表のPC用Blu-ray Discドライブ「BDR-101A」も紹介。日本で2005年12月2 . . . 本文を読む

【HDVキャプチャー】nero7購入

2005年12月28日 13時48分26秒 | パソコン
いろいろなことのために新しいPCを購入しましたが、目的の一つにHDVキャプチャというのがあります。 そのためのソフトを探していました。 まずは定番のCanopusのEDIUS for HDVを検討しましたが、高くて手が出ません。 EDIUS 3 for HDVカノープスこのアイテムの詳細を見る 書き戻しもできるので魅力的だったんですが、はやり手が出ませんでした。 UleadのVideoS . . . 本文を読む

【買うどー!】パイオニア、Blu-ray記録/再生対応ドライブ「BDR-101A」

2005年12月27日 19時32分51秒 | パソコン
とうとう来る時が来ちゃいそうです。 そうです! PC用の次世代光ドライブが来ちゃうんです! パイオニア、Blu-ray記録/再生対応ドライブ「BDR-101A」 パイオニア、ブルーレイ・ディスクの読み書きが可能なPC用ドライブを開発 HDVキャプチャをはじめたのでちょうどいいです。 3万円台なら買っちゃうかも。 できるだけ安くでお願いします。 . . . 本文を読む

【eMachimes J6448】新PC購入!

2005年12月27日 16時49分45秒 | パソコン
いろいろなことのために新しいPCを購入しました。 今回の目的はマルチCH録画(複数のPCIバス)とHDVキャプチャ(IEEE1394)です。 SONYのハイビジョンハンディーカム「HDR-HC1」を購入してかなり経ちますが、PSXに接続してDV画質で録画してDVDにしたりはしていますが、HDの恩恵は受けていませんでした。 SONY デジタルHDビデオカメラレコーダー HDR-HC1-Sソニー . . . 本文を読む

【PC用HDD】4台はい~る Kit USBが到着!LANTANKはあきらめました。

2005年12月13日 14時18分14秒 | パソコン
先日発売されたNOVACのHDDを4台格納できるHDDケースが届いた。 NV-HD400U HDD4台はい~るKIT USBノバックこのアイテムの詳細を見る 「NV-HD400U 4台はい~る Kit USB」というもので、3.5インチのHDDを4台入れることができて、そのうちの任意の台数を1台のHDDとして認識させることができるという優れものだ。 詳しくはこちらで。 デザインもなかなかで電 . . . 本文を読む

【GV-MVP/GXW】プチXビデオステーションの番組をAVLP2/Gを使ってTVで見る

2005年11月11日 17時37分21秒 | パソコン
【GV-MVP/GXW】PCのプチXビデオステーション化成功! この記事で 「後はどのようにしてTVで見やすくするかを考えます。  とりあえずAVeL LinkPlayerで試してみます。」 と書いていましたが、 早速アイオーのネットワークメディアプレーヤーAVeL LinkPlayer AVLP2/Gを使って、プチXビデオステーションで録画した番組をテレビで見てみました。 I-O DATA . . . 本文を読む

【GV-MVP/GXW】PCのプチXビデオステーション化成功!

2005年11月10日 19時51分31秒 | パソコン
この記事の続報です。 【GV-MVP/GXW】PC→Xビデオステーション化計画 昨日うちに帰って確認したところ、自宅のPC(ASUS T2-P)は問題なく録画をし続けていました。 mAgicガイドというアプリで番組表を表示したところを写真に撮って載せています。 下の方の赤い線が現在の時刻で、それより上にある番組は全て録画されたものです。 赤い線より下の番組の枠の右の方に赤い矢印があるのが予 . . . 本文を読む

【GV-MVP/GXW】PC→Xビデオステーション化計画

2005年11月09日 12時55分54秒 | パソコン
【PSX】3番組連続予約で録画失敗続出!その後、ほぼ原因特定! PSXでTV番組を撮り逃しまくっているので何とかしなきゃってことでこんなものを買いました。 I-O DATA I-O DATA GV-MVP/GXW WチューナーTVキャプチャボードアイ・オー・データこのアイテムの詳細を見る 先日こちらの記事に書いたように 【GV-MVP/RZ2】MTV1200HXとの2番組同時録画成功! ア . . . 本文を読む

【液晶ディスプレイ】ドットの常時点灯のその後

2005年09月28日 01時17分00秒 | パソコン
先日液晶ディスプレイのドットの常時点灯で交換になったということを書きました。 その後の状況を書いておきます。 (今回もとりあえずメーカー名は伏せて起きますが、わかっちゃったらごめんなさい) 交換用のディスプレイはこの前の連休中に届きましたが、色違いのものが到着していました。 「そういえば今までの話の中で色の話は出なかったな。」と思いましたが、「確認不足」ということは確かですね。 そこで連休明け . . . 本文を読む

【GV-MVP/RZ2】MTV1200HXとの2番組同時録画成功!

2005年09月24日 23時47分52秒 | パソコン
やっとGV-MVP/RZ2が使えるようになったので、いろいろと試してみました。 I-O DATA GV-MVP/RZ2 USB HW MPEG2エンコーダTVキャプチャBOXアイ・オー・データこのアイテムの詳細を見る 予約録画はmAgicガイドというアプリで行います。 番組表を表示すると現在の時刻に赤い線が引かれていて、現在放送中の番組をダブルクリックすると視聴することができて、先の番組をダ . . . 本文を読む

【GV-MVP/RZ2】ASUS T2-Pで起動しない問題が解決!

2005年09月24日 23時12分48秒 | パソコン
少し前からUSB接続のTVキャプチャーを検討していて、いろいろと調べた結果アイオーデータのGV-MVP/RZ2をオークションで購入しました。 どうしてUSB接続のものを探していたかというと、今のPC(ASUSのベアボーンT2-Pベース)のにはIEEE1394接続が無いため、ハイビジョンハンディーカムHC1が接続できません。 PCIバスに増設すればいいのですが、PCIバスは1つしかなく、そこにはC . . . 本文を読む

【液晶ディスプレイ】ドットの常時点灯の顛末

2005年09月21日 00時50分58秒 | パソコン
さて、この画像の足のところの赤い点は何でしょう? 正解は液晶ディスプレイのドットの常時点灯です。 先日液晶ディスプレイをD4端子付きに買い換えました。 買い換える前のアイオーデータのものはドットの異常は無かったのですが、今回のものにはドットの常時点灯が確認できただけで2つありました。 そのうちのひとつがほぼ真ん中の少し下で、真っ赤な常時点灯です。 これがかなり目立っていてDVD再生やD4端子 . . . 本文を読む

【インテリマウス】今更ながらさすがマイクロソフト

2005年08月01日 17時27分37秒 | パソコン
ギガパソというパソコンショップで980円で帰ったマウスを会社で使っていましたが、動かさなくてもカーソルが斜めに動くようになったので家に転がっていたインテリマウスを持ってきました。 挿し換えたら当然のように快適に使えました。 画像の左側が980円マウスで右側がインテリマウスです。 会社のパソコンを置いている机は作業台のようなものの為、画像のように表面は緑色になっています。 このため980円マウス . . . 本文を読む

【DVDドライブ】GSA-4163B購入(DVR-UEH16A分解)!16倍速実現!

2005年07月31日 01時03分00秒 | パソコン
先日以下の記事でDVDirectから購入した16倍速DVD-RディスクがGSA-4120Bで4倍速以下でしか書き込みできないと報告した。 【TRANSDISC】16倍速対応DVD-Rディスク<日本製>購入しましたが。。 この記事の中のDVDirectからのメールの中に以下のような情報があった。 「当社では、以下の16倍速対応ドライブで評価を行い、  いずれも、16倍速での記録・再生テストをクリ . . . 本文を読む