goo blog サービス終了のお知らせ 

かきろぐ

かっきいが気になったマルチメディア系の情報をとりあげます。
デジタル機器のレビューも豊富です。

【VAIO Type P発見!】実物を見たらさらに欲しくなりましたね。

2009年01月16日 05時44分36秒 | パソコン
今日は帰りにデオデオに行きました。 もしかしたら、Type Pが展示してあるんじゃないかと思ってです。 で、まずデオデオに入って発見したのが久しぶりに会う20年来の友人のAくんでした。 かなり久しぶりだったので、一通りいろんな話をしてから、ドコモのケータイを機種変するっていうので付き合ってやりました。 まだムーバを使っているそうで、905や705と一部の706なら15000円の割引があると . . . 本文を読む

【VAIO Type P】発注方法ミスで1月中旬の納期が2月下旬に!

2009年01月13日 12時40分39秒 | パソコン
ということで、VAIO Type Pを注文したのですが、注文が確定して納期を見てビックリ 注文時には1月中旬だった納期が2月下旬と表示されているではないですか! どうしてだろうと思って考え直してみると、支払い方法をSonyカード同時申し込みにしていたことを思い出しました。 同時に申し込むことで3%の割引になるからです。 で、そのカードの審査に1日かかったため、納期も1日後時点での納期になってしま . . . 本文を読む

【VAIO Type P】こんなのもらってきました。

2009年01月10日 03時57分58秒 | パソコン
今日帰りにヤマダ電気に行ったらこんなものが置いてあったのでもらってきました。 VAIO Type Pの原寸大パンフレットです。 やはりかなりちいさいですね。 片手でわしづかみ出来そうです。 最初は一色だけもらって帰ろうとしたら三色あったので全色もらいました。 記念になりますね。 あとは、5枚で3480円のBD-R DLを購入しました。 1枚700円以下とはやすくなりましたね。 ラベル用のペ . . . 本文を読む

【VAIO Type P】こんなことになっちゃいました。財源確保に奔走中!

2009年01月09日 02時34分01秒 | パソコン
ということで、こんな記事や VAIO type P発表会レポート こんなブログの記事や C-TECバックルーム3: 店員の声『VAIO type P』オーナーメードレポート こんな熱い思いや 笠原一輝のユビキタス情報局 こだわったのは薄さ、軽さ、そしてスタミナ ~VAIO type P開発者インタビュー こんな長い記事を ソニー初のAtomマシンが登場:これは理想の低価格ミニノートP . . . 本文を読む

【ちょっと高いかな】重さ600g台のポケットスタイルPC「VAIO Pシリーズ」を公開

2009年01月08日 12時40分42秒 | パソコン
2009 International CESレポート【Sonyプレスカンファレンス編】 「SonyはInternational CESの開幕前日にあたる7日午後4時(現地時間)に記者会見を開催し、同社が“ポケットスタイルPC”と呼ぶ、新しいウルトラポータブルPCとなる「VAIO P Series lifestyle PC」を発表した。VAIO P Series lifestyle PCは245× . . . 本文を読む

【みんぽす】TriGem AVERATEC All In One AVA8270Nで地デジを見る

2009年01月07日 02時02分46秒 | パソコン
------------------------------------------------------------------ このレビューはWillVii株式会社運営の国内最大級家電・PC・携帯・ゲームレビュー・クチコミサイト「みんぽす」から、「モノフェローズ」として... 商品を無償でお借りして、レビューを掲載しています! ブロガーへの報酬、指示は一切ないので、完全に中立なレビューです . . . 本文を読む

【みんぽす】TriGem AVERATEC All In One AVA8270Nの設置レポート。

2008年12月31日 23時36分53秒 | パソコン
------------------------------------------------------------------ このレビューはWillVii株式会社運営の国内最大級家電・PC・携帯・ゲームレビュー・クチコミサイト「みんぽす」から、「モノフェローズ」として... 商品を無償でお借りして、レビューを掲載しています! ブロガーへの報酬、指示は一切ないので、完全に中立なレビューです . . . 本文を読む

【みんぽす】TriGem AVERATEC All In One AVA8270Nをお借りしました。

2008年12月11日 12時42分23秒 | パソコン
------------------------------------------------------------------ このレビューはWillVii株式会社運営の国内最大級家電・PC・携帯・ゲームレビュー・クチコミサイト「みんぽす」から、「モノフェローズ」として... 商品を無償でお借りして、レビューを掲載しています! ブロガーへの報酬、指示は一切ないので、完全に中立なレビューです . . . 本文を読む

【VAIO探しの旅終了?】VGC-LV70BD購入!全部入り!

2008年10月31日 01時39分59秒 | パソコン
ということで、書いたかどうか忘れましたが少し前からいろいろなVAIOを買っては買い換え、買っては買い換えを繰り返してました。 最初は手持ちのブルーレイドライブを使って安くあげるために試しにTP1Dを購入したのですが外付けのドライブには録画した地デジ番組がムーブ出来ないのが解ってTP1DQ/Bに買い換えました。 そしてそれなりに気にいって使ってましたが、購入してすぐにVAIO AVCトランスコ . . . 本文を読む

【DDR2-667 SO-DIMM 2GB】メモリだけ先に到着。本体は明後日かな?

2008年07月08日 22時19分30秒 | パソコン
昨日注文したメモリがもう届きました。 かきろぐのサイドにバナーを貼っているバリューランドから購入しました。 今はリニューアルしたところで500円のクーポンが使えたので送料込みで3980円と激安でした。 (クーポンコード : VF-TRENEW777) ところで何に使うために購入したのでしょうか? とりあえずナイショにしておきますね。 明後日には届く予定です。 ヒントは、 「今回購入したメモ . . . 本文を読む

【BBコミュニケータ】フォンアプリでパソコンから電話。

2008年06月14日 00時48分53秒 | パソコン
もう一つ試したかったのがBBコミュニケータのフォンアプリです。 どこからでもインターネットに繋がったパソコンから電話をかけれるフォンアプリですが今まで使ったことがありませんでした。 今回の出張で使おうと思ってまずは自宅でケータイへの発信の確認をしてみましたが問題ありませんでした。 で、今日泊まっている成田のホテルで試してみました。 最初はログインに失敗しましたが、ブラウザで一度インターネットに . . . 本文を読む

【VAIO HS1】成田のホテルからアクセス中。トップ画面の写真はマウスで飛ばせます。

2008年06月14日 00時32分00秒 | パソコン
今日は成田のホテルに泊まってます。 いいチヤンスなのでウチのHS1にアクセスしてみました。 当然ですが問題なく接続できてウチのカワイイ子供たちの写真を見ることが出来ました。 日本中どこからでも見れるのは嬉しいですね。 ところでHS1のVAIO picture labに接続してパスワードを入力した後には写真がばらまかれたような画面が表示されます。 実はそのページで写真をマウスでドラッグしてからポ . . . 本文を読む

【AcerPower1000】ディスクコピーソフトでシステムディスクをコピー

2008年06月03日 15時22分30秒 | パソコン
アイオーデータのRHD2シリーズのハードディスクに付属していたソフトがVistaに対応していたのでそれを使ってシステムの移行ができそうです。 画像の一番上が純正の160GBのハードディスクでその内容を一番下の500GBのハードディスクにコピーします。 その後、システムのパーティションを2倍程度に増やしてのこりを1パーティションにする予定です。 今はシステムのコピーまですみました。 ここのところ . . . 本文を読む

【AcerPower1000】WD5000AACSをUSB接続してシステムを移行。

2008年06月02日 01時50分55秒 | パソコン
Vistaに対応しているシステム移行できるいいソフトがないと思っていましたがWindowsHomeServer機に接続していたアイオーデータのRHD2の付属ソフトに使えそうなソフトがありました。 ということでこれから使用予定のWD5000AACSをUSB接続してシステムを移行します。 WD5000AACS Caviar 500GB Greenpower Sata II 3.5IN 5400RPM . . . 本文を読む

【AcerPower1000】Vista SP1をインストールしました。

2008年05月30日 13時12分44秒 | パソコン
インストールが終わったらハードディスクを500GBのものに交換します。 リカバリーディスクを作ってハードディスクを交換して、リカバリーディスクで起動してリカバリーすればいいんだろうか? 手持ちのシステムハードディスクのコピーソフトはVistaに対応してないのでできなかったら苦労しそうだな。 とにかく近いうちにやってみます。 . . . 本文を読む