goo blog サービス終了のお知らせ 

株おじさん、FIREしたいなー

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ワクチン3回目接種後、3日目

2022-04-11 10:58:54 | 日記
今日でワクチン3回目接種後、3日目です。


熱は下がり、頭のクラクラは無くなり意識は通常通りになりました。


ただ朝6時の時点で、肩の痛みは残り、腕が横に40°程までしか上がりませんでしたね。頭痛も激しかったです。


10時の時点で、痛みはありますが腕は真上まで上がるようになりました。


これから悪化する事はないと思うので、午後には日常生活が送れるくらいになりそうです。


前回が100のキツさだとすると、今回の副反応は75くらいのキツさですね。


副反応が出るのが早いけど、発熱等は前回程ではない。


でも、やっぱりキツい。


このまま、ワクチン接種は、半年に1回のペースで打ち続けるのかと思います。


自分の中では、打つのは嫌。
ファイザーの業績が最高!


両方あるので、このままの世の中なら、ファイザーの業績が上がる事で良しとしましょう。





日本の薬は安いけど

2022-04-10 18:36:20 | 日記
日本は、ちょくちょく薬価改定があって、新薬が普及するほど安くなります。


これって患者には良いけど、製薬会社には当然悪い事です。すんごい開発費をかけて、やっと世に出た薬が売れるほど安くしなければいけないんだから儲かりません。


薬は患者の為だとか、医療費が逼迫してるから何て言いますけど、これが他の業種ならどうでしょう?


例えば自動車なら?
トヨタの車が売れるほど、国から値段下げろ何て言われたり。


普通に考えたら有り得ないですね。


消費者は良いけど、企業は競争力を失います。バカバカしくて、新製品を出すメリットが少ないです。


結果、他国の企業のが強くなります。


そもそも不利な条件で戦うわけですから。


新薬の認可も遅いし。


適切な成功には適切なリターンがないと、業界の成長はないと思います。


特許切れでも製薬企業の利益は落ちるし。


国は製薬企業に儲けて欲しくないんだろうな?って感じます。


だったら、私は海外の製薬企業の株を買います。


成長する業界の成長する企業の株を買うのが、投資するには正しいと思いますので。




ファイザーはコロナワクチン、コミナティで売上世界一奪取

2022-04-10 15:54:01 | 日記
私が株を所有しているファイザー。


コロナワクチンのコミナティが絶好調で売上世界一奪取です。


世界中でコミナティが売れまくって、これからも売れるだろうから、暫くは業績好調でしょう。


治療薬も有るから、こちらの売上も大きいです。


もちろん、多大なリスクをとって投資した結果なので、ファイザーがボロ儲けとかは思わないです。


GAFAMにしかり、ファイザーにはしかり。


結局、アメリカ株に投資した方が良いんだろうな?って思ってしまいます。





モデルナ3回目接種

2022-04-10 15:28:31 | 日記
昨日の9時にモデルナ3回目を接種し、昼から微熱と肩の痛みが酷いです。


夜には激しい頭痛がして早く寝ましたが、異常な寒気がしましたね。


半袖に長袖シャツを重ね着して、下は冬用の股引きを履いて、冬用の寝巻でも寒くて震えました。


室温は22℃なのに…

異常な喉の乾きと寒気で、、ちゃんと寝れないほど辛かったです。

2日目の今日は、体温37、2℃。
寒気はなく、頭痛と肩の痛みが続いてます。
当然、全身の倦怠感も半端ないです。


2回目接種のときよりはマシですが、キツいですね。


3回目接種は、内容量が前回の半分だから副反応もマシなのかと期待してモデルナで良いやと判断しました。


自治体でファイザーで申し込むのが、面倒くさかったからですけど…

どうせ4回目も有るんだろうから、次はファイザーにしたいと思います。


そういえば、塩野義製薬のワクチンってどうなったんだっけ?って、ふと思い出しました。


日本の会社にも頑張って欲しいですけど、何をするにも日本は遅過ぎですね。


生命保険を解約しました

2022-04-09 17:33:21 | 日記
家庭持ちのオッサンが生命保険を解約するなんて、大丈夫?と思われる方も多いでしょう。


解約したのは私の「かんぽ生命の養老保険」です。

妻の会社の医療保険には加入してます。妻が払ってくれてます。
金額的には月々1000円くらいなので、そんなに負担にはならないです。


かんぽ生命では養老保険に加入していて、毎年5万6千円払い10年で56万円払い、満期で42万円返ってくる商品です。
死亡200万円・手術や入院で幾らか保険金が出ます。

2年に1回、手術や入院するなら悪くないですね。

逆に言うなら、そんなに病気や大怪我しないなら入るメリットが有るのか?という話です。


なら、掛け捨ての安い医療保険だけに入り、生きているお金は投資に使ったほうが効率が良いです。


最近、節約の為に生命保険に入るのは無駄って言う話をよくネット記事やユーチューブで見ます。


もちろん節約の為でもありますが、そもそも蓄えがあるなら、払った金額とリターンの金額を比べて、お金を払う意味がない生命保険は必要ないかな?と判断しました。


もちろん生命保険や医療保険自体が悪いわけではないので、金額に見合った価値があれば、加入する意味はあると思います。