goo blog サービス終了のお知らせ 

K.T.P.S.2006

巨大モニュメント完成!!!

■赤塚不二夫

2008-08-06 21:50:22 | ■その他
ジャイアントロボ、仮面の忍者・赤影、ど根性ガエル・・・。

小さい頃に繰り返し再放送を観たテレビは色々ありますが、
もしかすると“天才バカボン”が一番多かったかもしれません。

そんな“天才バカボン”を代表作に持つ漫画家・赤塚不二夫さんが亡くなられました。

テレビに寄せられた追悼コメントの中に、この世代の子供たちの幼い頃の写真には、
必ず“イヤミのシェー!”のポーズで写っている写真があると・・・。

そこでアルバムを開いてみると・・・ありました(笑)・・・学校で、公園で、家の中で・・・。
凄い影響があったんですね。

恐らくテレビ各局では追悼企画も登場する事でしょう。
出来れば久しぶりに“初代天才バカボン”を見てみたいです。

改めて、心から赤塚不二夫先生のご冥福をお祈り申し上げます。


参考
『赤塚不二夫公認サイト これでいいのだ!!』
『青梅赤塚不二夫会館』


ブログ内検索キーワード
『赤塚不二夫』

検索キーワード(Yahoo! Japan)
KOBE鉄人PROJECT 神戸鉄人プロジェクト 横山光輝 鉄人28号 ジャイアントロボ 三国志祭

■KOBE鉄人PROJECT

2008-08-06 21:19:13 | ■レスキュー ロボット コンテスト
う~ん、残念!

「KOBE鉄人PROJECT」もPR参加を予定していた、
新長田一番街商店街のイベント(ふれあい夏まつり)に行けませんでした(涙)。
やはり平日のイベント参加は難しいですね。

でも、週末に開催予定の「第8回レスキューロボットコンテスト」へは必ず行こうと思います。
同日開催予定のイベント「あそぼう! まなぼう! ロボットランド」では、
自治体消防60周年記念コーナーや参加型のイベント、そして、
今や恒例となった「KOBE鉄人PROJECT」も参加予定の展示コーナーも予定されています。


『大縁日 ~新長田1番街ふれあい夏祭り~』 ※終了
日時:8月6日(水曜日) 18:00~21:00
場所:新長田1番街商店街

『第8回レスキューロボットコンテスト(競技会本選)』
日時:8月9日(土曜日)・10日(日曜日)
場所:神戸サンボーホール


参考
『神戸ながたティ・エム・オー/Kobe Nagata TMO』
『2008/07/01 新長田7月のイベント情報を更新しました。』

『神戸市商店街連合会HP(8月のイベント)』

『Rescue Robot Contest(レスキューロボットコンテスト)』
『第8回レスキューロボットコンテスト(競技会本選)』
『第8回レスキューロボットコンテスト あそぼう! まなぼう! ロボットランド/概要』
『パンフレット/PDF版(表ページ)PDF版(裏ページ)

『「第8回レスキューロボットコンテスト」が開催されます!~あそぼう!まなぼう!ロボットランド~』PDF
・ 兵庫県記者発表資料 2008年8月1日(金曜日)
『神戸RT( ロボットテクノロジー) 構想「第8回レスキューロボットコンテスト」が開催されます!~あそぼう!まなぼう!ロボットランド~』
・ 神戸市からのお知らせ【記者発表資料】 2008年8月1日(金曜日)

『KOBE鉄人PROJECT/トップページ(TOP)』


コメント/トラックバックをさせて頂きました。
『神戸・芦屋8月イベント予定はこうだ!/神戸・芦屋のイベント』


検索キーワード(Yahoo! Japan)
KOBE鉄人PROJECT 神戸鉄人プロジェクト 横山光輝 鉄人28号 ジャイアントロボ 三国志祭

■第15回長田たなばたまつり ~こどもたちの思い出づくり~

2008-08-04 22:21:22 | ■KOBE 鉄人 PROJECT
一ヶ月と言うのは“あっ”と言う間ですね。
7月5日(土曜日)から始まった「2008神戸・長田たなばたまつり」も、
昨夜の「第15回長田たなばたまつり」をもって無事終了したようです。

もちろん(?)昨日も行って来ました(笑)。

子供たちが書いた短冊が吊るされた七夕飾りのトンネルを通り抜けお祭り会場へ。

広場では、長田名物の“ぼっかけカレー”や“焼きそば”などのグルメ屋台が登場し、
会場内は食欲をそそる良い匂いが立ち込めていました(笑)。

一方特設ステージ上では、和太鼓演奏に盆踊り、吹奏楽演奏にジャグリング、
そしてキッズダンスにゴスペルと、ジャンルを超えたパフォーマンスが繰り広げられ、
会場は大いに盛り上っていました。

先ず向かった「KOBE鉄人PROJECT」のPRブースには、お馴染みのスタッフの方々が。
三国志祭での疲れを癒す間もなく、本当にご苦労さまです。
スタッフの方々と少しお話する機会もありましたが、
近々発売予定の「神戸三国志伽哩」や大成功だった三国志祭の事で終始しました(笑)。

そして恒例のイルミネーション点灯となり、締め括りの野外映画上映となりました。

夜も更けて来たので、集まった子供たちにモノクロの鉄人28号は・・・と思いましたが、
大人たちには懐かしく、小さな子供たちには目新しく感じたのか、
スクリーンに釘付けの子供たちもいて、その心配は不要のようでした。

上映中に小さな小さなハプニング(停電)もありましたが、
それもご愛嬌(笑)と言う事で、今年のお祭りは終わりました。

私たちにとっては、ただただ楽しむだけの一ヶ月でしたが、
関係者の方々にとっては長い長い一ヶ月だったのではないでしょうか。
とは言っても、「KOBE鉄人PROJECT」の活動は休みなく続くようです。

今週も新長田の商店街や神戸で開催予定のイベントでのPR活動が控えているようなので、
出来ればお邪魔したいと思います(笑)。

改めて、「ひとつきまるごとたなばたまつり」お疲れさまでした。
そして、「三国志祭」の成功、本当におめでとうございます。

ちなみに野外映画上映の作品は、鉄人28号の第77話「鹿皮の密書」でした。


参考
『KOBE鉄人PROJECT/トップページ(TOP)』

『15回長田たなばたまつり(PDF)/神戸市長田区Web Site「ながた」』


コメント/トラックバックをさせて頂きました。
『七夕列車。/てくてく神戸散策。』

『8月6日は新長田1番街で縁日が開催されます!/長田・須磨ブログ』


ブログ内検索キーワード
『長田たなばたまつり』

検索キーワード(Yahoo! Japan)
KOBE鉄人PROJECT 神戸鉄人プロジェクト 横山光輝 鉄人28号 ジャイアントロボ 三国志祭

■「神戸ながたティ・エム・オー」更新

2008-08-04 20:51:11 | ■新長田濃厚コテコテにゅうす
『神戸ながたティ・エム・オー/Kobe Nagata TMO』が更新されています。

共に7月21日にオープンした新長田の新スポット、
新長田勤労市民センター(ジョイプラザ)3階にある「ユースステーション長田」と、
アスタくにづか5番館地階に登場した「新長田グルメストリート」の情報です。

また、7月9日付で認定された「神戸市(新長田地区)中心市街地活性化基本計画」の報告です。


参考
『神戸ながたティ・エム・オー/Kobe Nagata TMO』
『2008/08/03 新長田かわらばん更新!』
『2008/08/03 ついに認定!「神戸市(新長田地区)中心市街地活性化基本計画」』

『神戸・新長田中心市街地活性化協議会ホームページ』
『2008/08/03 神戸市(新長田地区)中心市街地活性化基本計画が2008年7月9日付で認定を受けました。』

『中心市街地活性化協議会支援センター』
『神戸・新長田中心市街地活性化協議会』
『協議会設立状況』
 協議会名:神戸・新長田中心市街地活性化協議会
 設立日:2006年11月20日
 所在地:兵庫県神戸市
 都市機能増進:新長田まちづくり(株)
 経済活力向上:(株)神戸ながたTMO、神戸商工会議所
『基本計画認定状況』
 認定日:2008年7月9日

『神戸市(新長田地区)中心市街地活性化基本計画」について/神戸市産業振興局』
『神戸市(新長田地区)中心市街地活性化基本計画(全文) (PDF文書【4.26MB】)』

『神戸市(新長田地区)中心市街地活性化基本計画の認定/(PDF)』
・ 神戸市からのお知らせ【記者発表資料】2008年7月9日(水)

『神戸ながたティ・エム・オー/Kobe Nagata TMO』

『神戸・新長田新鮮トレトレにゅーす第65号(2008年8月)』
『KOBE-NAGATA TMO「かわらばん」84号』
『アスタnewsVol.28』


ブログ内検索キーワード
『神戸・新長田中心市街地活性化協議会』

検索キーワード(Yahoo! Japan)
KOBE鉄人PROJECT 神戸鉄人プロジェクト 横山光輝 鉄人28号 ジャイアントロボ 三国志祭

■「神戸ながたティ・エム・オー」更新

2008-08-01 22:46:29 | ■新長田濃厚コテコテにゅうす
『神戸ながたティ・エム・オー/Kobe Nagata TMO』が更新されています。

毎年8月23日に行われる地蔵盆などの情報です。

23日と言えば、丸五市場では第3回目となる「丸五アジア横丁ナイト屋台」も予定されています。


~「新長田8月のイベント情報」より引用・抜粋~

『大正筋商店街』 16:00~20:00
くにづか5丁目三地蔵尊参り
腕塚5丁目「知恵地蔵」(アスタくにづか1番館南)
久保5丁目「一願地蔵」(アスタくにづか3番館南)
二葉5丁目「癒し地蔵」(アスタくにづか5番館地下鉄駒ヶ林出口)

『六間道商店街』 17:30~20:00
有馬芸妓のみなさんによる有馬音頭ご披露 17:40~/18:10~
有馬ゆかたレディによる炭酸せんべいのお接待 18:30~

『本町筋商店街』
地蔵盆スペシャル接待 18:00~20:00

『丸五市場』
やんちゃフェスタ 13:00~
ヨーヨーイベント 13:15~
アジア横丁ナイト屋台 18:00~


『新長田1番街商店街』
大縁日 ~新長田1番街ふれあい夏祭り~
8月6日(水)18:00~


『六間道商店街』
特別養護老人ホームふたば“夏祭り”
8月9日(土)15:00~17:00

『駒ヶ林でたとこフリマ』
8月31日(日)10:00~16:00


参考
『神戸ながたティ・エム・オー/Kobe Nagata TMO』
『2008/08/01 新長田8月のイベント情報を更新しました。』

『神戸市商店街連合会HP(8月のイベント)』

『8月のイベント情報/神戸長田六間道商店街』

『神戸・新長田新鮮トレトレにゅーす第65号(2008年8月)』
『アスタnewsVol.28』


検索キーワード(Yahoo! Japan)
KOBE鉄人PROJECT 神戸鉄人プロジェクト 横山光輝 鉄人28号 ジャイアントロボ 三国志祭

■水島新司漫画ストリート

2008-08-01 22:08:43 | ■その他
神戸市商店街連合会(HP)の「コラム」が更新されています。

今まで“水木しげる”と“鳥取県境港市”、“石ノ森章太郎”と“宮城県石巻市”と言うように、
地域活性化の為に漫画のキャラクターを利用した活動を展開中の地域・商店街が紹介されて来ました。

第3弾は、“水島新司まんがストリート”がある新潟市の“古町通五番町商店街(ふるまちモール)”や、
“昭和レトロ商品博物館”、“赤塚不二夫会館”で賑わう“東京都青梅市”が取り上げられています。

なかなか厳しいご意見のコラム内容となっているようですが、
“KOBE鉄人PROJECT”を展開中の新長田としては、とても貴重な意見ではないでしょうか。


参考
『神戸市商店街連合会HP』
『キャラクターを活かせるか?(NO.12)/コラム』
『キャラクター活用型商店街 その2(NO.11)/コラム』
『キャラクター活用型商店街 その1(NO.10)/コラム』

『新潟市』
『古町通5番町商店街(ふるまちモール)』
『水島新司マンガキャラクターストリート』

『青梅市』
『赤塚不二夫公認サイト これでいいのだ!!』
『青梅赤塚不二夫会館』
『昭和レトロ商品博物館』

『KOBE鉄人PROJECT/トップページ(TOP)』


ブログ内検索キーワード
『神戸市商店街連合会』

検索キーワード(Yahoo! Japan)
KOBE鉄人PROJECT 神戸鉄人プロジェクト 横山光輝 鉄人28号 ジャイアントロボ 三国志祭

■映画「火垂るの墓」

2008-08-01 20:55:07 | ■その他
7月5日(土曜日)、岩波ホールより劇場公開が始まった話題の映画「火垂るの墓」ですが、
いよいよ明日より全国ロードショーがスタートするようです。

映画「火垂るの墓」の撮影は、新長田を含む全編兵庫県ロケだった事もあり、
兵庫県では、明日より「エコショッピング制度」を展開するようです。


『映画「火垂るの墓」鑑賞でエコショッピング』
日時:8月2日(土曜日)~15日(金曜日)

『関西での上映』
大阪:梅田ピカデリー/なんばパークスシネマ/布施ラインシネマ/MOVIX堺
京都:MOVIX京都
兵庫:神戸国際松竹/ワーナーマイカルシネマズ加古川
奈良:MOVIX橿原


参考
『実写 映画「火垂るの墓 -ほたるのはか- 」公式ホームページ』
『実写 映画「火垂るの墓 -ほたるのはか- 」公式ブログ』
『火垂るの墓/株式会社パル企画』

『映画「火垂るの墓」鑑賞でエコショッピング』
・ 神戸市からのお知らせ【記者発表資料】2008年7月25日(金)

『エコショッピング/神戸市交通局』

『神戸ロケ地ガイド/神戸フィルムオフィス』

『駒ケ林小学校で映画撮影が行われました/神戸市長田区Web Site「ながた」(2007年9月9日)』

『映画「火垂るの墓」を優良興行として推奨/2008年7月記者発表資料』
・ 2008年7月2日(水)/企画県民部県民文化局男女青少年課


コメント/トラックバックをさせて頂きました。
『今週末から全国公開もスタート/火垂るの墓(公式ブログ)』


ブログ内検索キーワード
『火垂るの墓』

検索キーワード(Yahoo! Japan)
KOBE鉄人PROJECT 神戸鉄人プロジェクト 横山光輝 鉄人28号 ジャイアントロボ 三国志祭