以前、「タイムカプセル開箱」と言う記事が新聞で紹介されていましたが、
先週12月9日(日曜日)に行われたと言う記事が、本日付の新聞に小さく掲載されていました。
1979(昭和54)年、長田の旧二葉小学校創立50周年記念の時に、
30年後の2009年に掘り起こす事を計画としたタイムカプセルが校庭に埋められたそうで、
そのタイムカプセルを掘り起こすイベントが、先週12月9日(日曜日)に行われたそうです。
「タイムカプセル」には、事ある毎に思い出す残念な思い出があります。
小学6年生の時、二十歳になった年にタイムカプセルを掘り起こす事に決め、
同じようにクラス全員でタイムカプセルを埋める事になり、
当時流行ったと思われるモノを埋めた事があります。
開箱のイベントは予定通り行われ、多くの参加者で盛り上ったようですが、
当時は仕事の都合でイベントに参加する事が出来ず、悲しい思いをした事があります。
もっと悲しいのは“開箱”より二十数年経った今でも当時埋めた品々を手にする事が出来ていない事です。
曖昧ですが、マッチ箱に「ロッテガムのキングコングの包み紙」と「短くなった鉛筆」を入れて、
タイムカプセルに入れた記憶が・・・。
本当は何を入れていたか、今となっては残念ながら知る事は出来ません(涙)。
新聞記事の締め括りに、
「来られなかった方々の作文等につきましては、12月未までは、駒ケ林小学校で保管いたします。」
とあるので、私のように後々後悔しない為にも、問い合わせる事をお薦めします。
でもタイムカプセルって本当にワクワクしますね(笑)。
ところで、ここ「神戸市立駒ヶ林小学校(旧二葉小学校)」では、
来夏公開予定の映画「火垂るの墓」の撮影ロケの一部“剣道シーン”が撮影され話題になりました。
参考
『2007年(平成19年)12月11日(火曜日)付の神戸新聞(朝刊)』
『一緒に開けようタイムカプセル 旧二葉小卒業生/神戸新聞』
『神戸市立駒ヶ林小学校』
『旧二葉小50周年記念 タイムカプセル開箱のお知らせ』
『火垂るの墓/パル企画』
先週12月9日(日曜日)に行われたと言う記事が、本日付の新聞に小さく掲載されていました。
1979(昭和54)年、長田の旧二葉小学校創立50周年記念の時に、
30年後の2009年に掘り起こす事を計画としたタイムカプセルが校庭に埋められたそうで、
そのタイムカプセルを掘り起こすイベントが、先週12月9日(日曜日)に行われたそうです。
「タイムカプセル」には、事ある毎に思い出す残念な思い出があります。
小学6年生の時、二十歳になった年にタイムカプセルを掘り起こす事に決め、
同じようにクラス全員でタイムカプセルを埋める事になり、
当時流行ったと思われるモノを埋めた事があります。
開箱のイベントは予定通り行われ、多くの参加者で盛り上ったようですが、
当時は仕事の都合でイベントに参加する事が出来ず、悲しい思いをした事があります。
もっと悲しいのは“開箱”より二十数年経った今でも当時埋めた品々を手にする事が出来ていない事です。
曖昧ですが、マッチ箱に「ロッテガムのキングコングの包み紙」と「短くなった鉛筆」を入れて、
タイムカプセルに入れた記憶が・・・。
本当は何を入れていたか、今となっては残念ながら知る事は出来ません(涙)。
新聞記事の締め括りに、
「来られなかった方々の作文等につきましては、12月未までは、駒ケ林小学校で保管いたします。」
とあるので、私のように後々後悔しない為にも、問い合わせる事をお薦めします。
でもタイムカプセルって本当にワクワクしますね(笑)。
ところで、ここ「神戸市立駒ヶ林小学校(旧二葉小学校)」では、
来夏公開予定の映画「火垂るの墓」の撮影ロケの一部“剣道シーン”が撮影され話題になりました。
参考
『2007年(平成19年)12月11日(火曜日)付の神戸新聞(朝刊)』
『一緒に開けようタイムカプセル 旧二葉小卒業生/神戸新聞』
『神戸市立駒ヶ林小学校』
『旧二葉小50周年記念 タイムカプセル開箱のお知らせ』
『火垂るの墓/パル企画』