goo blog サービス終了のお知らせ 

続・おさんぽ いこっ

らぶとぱぱさんの仕事先のロンドンへ飛んだ。それを機にブログを始めた。らぶが星になっても、日本戻っても続けているの

ラーメンまつりともみじ谷

2019-11-18 11:32:00 | 茨城県
土曜日、マルシェに行こうと誘ったぱぱさんの反応は、イマイチ
で、「ラーメンまつり行ってみない?」に乗ってきたぁ!


まつり会場の駐車場は、すでに満車。回るように言われた桜山の駐車場手前、もみじ谷の駐車場に空きを発見!

もみじ谷を抜けて、四季の森公園へ向かう






もみじ谷、紅葉が始まってました



ほら、見えて来た。見えて来た。


日向ぼっこ中の白鳥さんの脇を通り



黒鳥さんの写真を撮ろうと橋から乗り出したら、たくさんの鯉達が、「エサちょうだーい!」



着いたよー
右奥に、芸術館のタワーがちょっとだけ見えますよ



先ず、チケットを買う。一律850円。
ぱぱさんと二手にわかれて、並ぶ。
待つ。待つ。ひたすら待つ。お腹空いたぁー。


私が並んだ、鯛とハマグリの塩ラーメン
もうひとつの味噌ラーメンは、半分以上ぱぱさんのお腹の中。丼の中は、美しくなかったので、写真はパス。

ここ四季の森公園は、千波湖を挟んでマルシェ開催中の美術館の対極にあります

で、行ってみることに。。。
で、つづく


台風一過

2019-10-13 13:03:05 | 茨城県




台風一過。
朝から青空の下、庭の落ち葉を掃き集める。
キンモクセイが咲き始めた。優しい香り。




でも、、、


テレビでは、各地で河川が氾濫した様子を写している。たくさんの被害。茨城の河川でも被害が出ている。
お見舞い申し上げます
早く穏やかな日々が戻りますように


栗を求めて

2019-10-10 23:12:36 | 茨城県
焼き栗が食べたーい


で、犬友と3人で笠間へ


小田喜商店の入り口
大きな栗ちゃんがお出迎えしてくれました





お正月の栗きんとんように、栗の甘露煮をゲット





そして、小澤栗園へ


焼き栗をゲット
台風15号の影響で大きさや甘味が乗るのは、もう少し先とHPには、書いてあったけれど、、、
中粒でも充分の大きさと甘味がありましたぁ


去年の記事は→
茨城の栗


そして、そして
「雪みるく」へ


なんてのどか
駐車場からの景色

古民家のかき氷屋さん







たくさんのメニューから選んだのは


栗のエスプーマ
白いふわっふわっの栗のクリーム




スペシャルメロン
半割りのメロンの上にかき氷の山




シャインマスカット&カルピス
中にも、マスカットが入ってたぁ


前回行った2016年の記事は→
かき氷・雪みるく



店内に貼ってあったポスター


笠間、今週末、こんなイベントが予定されてました。
でも、台風19号が、、、


イベントが中心になるのも悲しいけれど、まだまだ収穫前の栗が心配だよー
被害が出ませんように




横山大観と竹久夢二

2019-10-08 22:22:51 | 茨城県
たまには、芸術の秋



茨城近代美術館へ





竹久夢二と横山大観の抱き合わせ企画


昨日、閉会式を迎えた茨城国体の文化プログラムとして、水戸出身の横山大観の企画展が開催されました。掛軸を中心に45点。やはり富士山が素敵でした


竹久夢二は、全て中右瑛(なかうえい)氏のコレクションで、本の装丁、千代紙のデザインなど、多岐にわたる作品が展示されていて、面白かったです。



パンフレットは、


裏と表? 表と裏?


開くと、


上下に分けてありました




撮影スポットも
こんなすらっとした美人さんとは、一緒に撮りたくないかなぁ




エントランスホールには、




いつものロダン「3つの影」


茨城、良い作品をいっぱい持っているし、有名人を輩出しているのだから、もう少し宣伝しても良いのではと、、、
ガンバっぺ、茨城








手塚治虫展

2019-07-19 13:43:45 | 茨城県
生誕90周年記念
手塚治虫展へ行って来たよ


水戸市内、千波湖畔。
緑豊かな、茨城県近代美術館








入り口では、


手塚先生とアトムがお出迎えしてくれました





私は、アトム世代
小学校の入学祝いは、「アトムの目覚まし時計」
時を超えてぇ、ららら 、、、
鉄腕アトムは100万馬力ぃ





足を高くした先生のデスク

原画、セル画に
愛用のベレー帽やメガネの展示もありましたよ







写真スポットもありました






今回のパンフレット

ブラック・ジャック、読み直したいなぁ
知らなかった作品もあったし、全部読んでみたくなりました。
図書館で、扱っているかしらね?
漫画喫茶? レンタルショップ?あら、どこにあるの?そこから調べないと