続・おさんぽ いこっ

らぶとぱぱさんの仕事先のロンドンへ飛んだ。それを機にブログを始めた。らぶが星になっても、日本戻っても続けているの

トムちゃん

2020-03-19 21:28:00 | 日記
とってもちっちゃなトムちゃんは、ぬいぐるみのように可愛らしかったの。
2月7日に虹の橋を渡って、お兄ちゃんのエディ君のところへ行ってしまった

エディくんは、らぶが若い時のお散歩友達

左から、今年になって虹の橋を渡ったチェリーちゃん、2012年に亡くなったらぶ。
今、17歳のまりんちゃん。
右端、2013年に亡くなった、エディ君。トムちゃんのお兄ちゃんです。



まだまだ元気にご飯を食べている17歳のまりんちゃんとトムちゃん。去年の写真。











トムちゃん、忘れないよ
素敵な時間をありがとう💕 



3月8日、ふたつのインスタ

2020-03-10 23:51:00 | 日記
庭のアネモネが次から次へ咲いている

3月8日
国際女性の日
イタリアでは、男性が女性にミモザの花を贈る、ミモザの日として知られています

華道家・小原流の家元、小原氏が自身のインスタに、最近結婚された奥さまに贈られたミモザの花をアップ😍👍

犬友、きゅうママさんが、愛犬と3月8日生まれの甥っ子さんの可愛らしいツーショット写真をインスタにアップ😍❤️

で、
思い出したのです。彼女が弟さんのところに赤ちゃんが生まれるので、お見送りに行けないのよ。と、気にしていたのを、、、

お見送り?そうなのです。3月8日は、私にとっても忘れがたい日。
2011年のこの日、私は愛犬のらぶと共に姉に送られて成田へ。
ぱぱさんが単身赴任中のロンドンに向け、日本を発ちました。

3日後に、起きる事なんてだれも予想していなかった。。。

その後の、日々。。。当時は、ロンドンのテレビ。家族から送られてくる写真。新聞などから。そして、帰宅後には、家族や友人達の話からいろいろ知る事になりました。

明日は、3月11日。
想像する。涙を流す。考える。忘れない。同じ経験をしなかった私が出来ることは、何?



不安な日々、この笑顔に力をもらいました

出発前、きゅうママさんに手伝ってもらって立ち上げたこのブログにも、助けられました。ありがとう❤️



食べ過ぎだよぉ

2020-01-11 13:19:00 | 日記
年明けて、食べ過ぎ
腸美人を目指していたのではなかったのか

1日の夜は、鴨鍋。
2日は、冷凍の飲茶セット。写真は一皿目。次のお皿が蒸し器入りました😋


そろそろ、おせちを食べ尽くさないと。
で、、、

3日の夜は、干物と
おせちの炒り鶏を粗みじん切りにした五目ごはん。おせちのローストビーフを細切りにした野菜炒め。
あー、茶色ばかり。





7日、七草がゆ。
大根とセリだけだから2草がゆだけど⁈

胃を休めるはずの七草がゆの日のメインは

クリスマスに頂く予定で冷凍庫に眠っていたスプリングラム
今頃?でも、うまっ😋


そうだ
スワッグの残り花で作ったクリスマス用のテーブルアレンジ
クリスマスにキャンドルつけて、、、ラムにワインの予定は、パートの予定で、もろく崩れ。。。
お花は、まだまだ元気よー



最後まで残った黒豆は、、、

黒豆のゼリー寄せ
黒豆を汁ごと、ゼリーで固めただけなのに、新鮮な感じで食べられるの✌😆


カレンダー

2020-01-07 10:46:00 | 日記
2020年、我が家のカレンダー達



住宅メーカーからいただいた毎年恒例のカレンダー。キッチンに掛けて日々の予定を書き入れています




私の大好きなブログ「羊の国のラブラドール絵日記シニア」のゆうさんが、引退した盲導犬支援の為に描いたカレンダー。
日本サービスドック協会から購入
笑顔で寝られるように、ベッドの脇にかけています

上は、一緒に買った亡くなった愛犬エビス君のお話の小冊子。ブログで読んでいるはずなのに涙、涙、涙無しには読めなかったぁ




はるみさんの雑誌の付録
♪チュールルチュルル♪チュールルチュルル♪♪♪「私の部屋」と呼んでいる、ミシンを出しっぱなしに出来る部屋。現在納戸?にかけています。
お花の写真がおしゃれなのよ


そして、

ノート型のスケジュール帳は、A5版。日々の予定や記録を書き込みます


そして、そして年が明けてから、カレンダーがまた増えた

今年の美術展の予定がわかる「日経おとなのOFF」
毎年、付録とカレンダーが楽しみで購入しているけれど、、、さて、どこにかける?

今年も、ハッピーな予定がいっぱい書き込めますように




2020/01/01

2020-01-02 11:14:00 | 日記
🎌1月1日
夜には、恒例のウィーンニューイヤーコンサートをテレビで楽しみましたぁ


朝は、

おせちは、皿盛り
黒豆、田作り、炒り鶏、紅白ナマス、酢蓮、栗きんとん、ユリ根きんとんを作ってみました
屠蘇散は、グラスで



お雑煮
角餅です。福井で頂いていた丸餅は、近くのスーパーでは、取り扱い無し


青空の下、近所をぐるーっと散歩して、スーパーを覗いて、、、

ティタイム兼、お昼ご飯


お夕飯は、、、

日本酒と
ツマミ用におせちの3種盛り皿もあったのに、写真無いしぃ



鴨鍋
焼きネギやゴボウなど野菜たっぷり
お正月バージョンの松前漬けは、数の子入りだよ

穏やかな新年を迎えることが出来ました
皆さまにとりましても、お健やかに良き年となりますようにお祈りいたします