goo blog サービス終了のお知らせ 

こっそりとおひっこし

ひとりよがりにいろんなとこながれつつだらだらと

スペイン

2006-02-27 21:20:54 | 青字
閉会式に男が乱入 スペイン人、宣伝目的か
宣伝にならんわな…ま、商売敵なのかもしれんけど。それともイタリアでは「面白いヤツだ、是非あのホテルに泊まろう!」と思うヤツだらけなんだろうか?

しかし…聖火リレーあたりからいろんな問題が…イタリアにこーゆーモノやらせるとダメだな、というコトばかりが印象に残ったなぁ。やらない方がよかったんじゃ?
というか、やらない方がよかったんじゃ?といわれる可能性を認識した上で、オリンピック開催には立候補して欲しいものですな、どこの都市にしても

堀江が忘れ去られつつあるな…

2006-02-24 20:52:30 | 青字
民主「永田進退」先送り…「休養」扱いで入院
なんか、
「泣いて馬謖を斬る」
「泣いてる永田を斬らない」
なんてコトいわれてたけど…ある意味、命令違反を犯したヤツを(泣きながらとはいえ)斬る中国って、すげーなぁ、と思う。んなことはどーでもいいとして

どこを落としどころにするつもりなんだろうか?永田が辞めてれば(当然、ほとんどの人はそれで納得はしないとはいえ)まぁ、最低限やらなきゃいけないことはやった、といわざるを得ない、で決着、というのもあったんじゃ?と思うんだが

まぁ、永田からすりゃ辞めさせてもらえない方が辛いだろうなぁ。せめて潔さぐらいは見せたいだろうに(だったらもっと早くに「辞める!」って言うべきだとは思うが)、それすらさえぎられちゃって。汚名返上のチャンスは、おそらくだけど、ない。マトモを言っても「はいはいガセネタガセネタ」と言われつづける。ま、それに耐えて、それでも誠実な態度を取りつづければわかってくれるヒトもいる、とは思うけど、それを次の衆議院選3年半後までに取り返すのは、恐らくムリ。つか、引き止めた民主にしたって、じゃぁ、汚名返上のチャンスを与えるか?といえば、「誰に質問させる?」「そろそろ永田にチャンス与えても」「え?でも、あの永田だよ?マトモになった、っていう実績がまだないんだけど…」で、実績が与えられないから実績を積み上げられずに、というコトになりつづけるんじゃないのかね?
ペパーダイン古賀のときは、議員辞職すると、せっかく議席を失った山崎拓が復帰してしまう、というのがあるから、党を離れさせることはできても、議員を辞めさせられない、ってわかるんだけど…そんな理由もない、というか比例区選出の永田なんてさっくり斬るべきじゃないのかね?つか、そうするべき、という空気を読めてない、と思われる覚悟はあるんだろうか?
平沢議員 爆弾返し 「堀江メール」口座も把握
恐らく誰も「平沢すげー!」なぞと思わず「民主、こんな状況でよく強気に…」と思うんだろうなぁ。ま、オレがそうなんだけど
つか、前原が「これが証拠だ!」っていったら、「あ、それもう調べた」ってコトになってたんだろうなぁ。何をしてるんだろう…


印刷

2006-02-23 23:23:20 | 青字
[ライブドア]どうする株券確保 上場廃止なら引き渡し義務
ネタ的に取り上げられてはいたんだけど…ソースが出てくるとはなぁ
1枚200円以上、そんなにするんか。で、個人で1枚単位で買ってるようなヒトには株数だけ必要、と
ネタで9枚買う、なんて発言してるヒトがいるけど、この報道でホントに行動に移すヒト、かなり出てきそうだよなぁ
まぁ、22万人の株主!とかいってたのも、もう多くの個人株主は手放しちゃっただろうから、1,000株単位、10,000株単位での発行、っていうのが多くなってる状況だろうけど。
印刷だけでなく、郵送もしなきゃいけないんだよなぁ。さすがに折りたたんで80円切手貼って、ともいかんだろうし、書留とかで送ることになるのかね?こっちも決して小さい負担ではないよなぁ…

まぁ、株式をあそこまで分割した以上、こーゆーリスクもあるわけで。仕方ないですわな。しかし逆に株式を統合させろ!とかいい出さんのかね。まぁ、ヘタに統合すると、結局時価総額が落ちやすくなりそうな気もするけど。端数持ってる株主の対応もあるし
まぁ、上場廃止が決定事項、というわけではないんだけど。というか、
ライブドア上場廃止 決定せず
伸ばすよなぁ…まぁ、確かに簡単に廃止!ともいえないし、逆に廃止はありえない!とも言いづらいんだろうとは思うけど…いい加減伸ばしすぎじゃないのかなぁ?いや、まぁ、市場を混乱させっぱなしでも構わない、というんであればいいけどさぁ…例えば、判断がつくまで一時的に取引停止、但し廃止が決まったとしても一定期間は上場させたまま存続させます、とか約束した上で
取ったどー  2006/ 2/20 3:28
1000000get??  2006/ 2/23 12:29
地味なキリ番に…80時間ちょいだから、ほんの少し速くはなったっぽいけど



空白

2006-02-23 23:22:06 | 青字
民主・永田議員がメール問題で辞意
辞める必要なかったのになぁ…あ、いや、この状況になって、って話じゃなく、メールがホンモノか?をほんの少し精査しようとしたり、証拠なりえるか検討したり、誤りであることが濃厚であると早く判断したり、強弁しないようにしたり…こうして見ると、この程度のことができないようじゃ、遅かれ早かれ辞めザあるを得ない状況になるのが目に見えてる、という気が…

民主としては、まぁでかい打撃、だよなぁ、間違いなく。
とりあえず、会期をムダに1週間費やした挙句に、ガセでした、となったら、少なくとも今国会で、くだらない!と言われるような言動は慎まざるを得ないだろうし(って、考えてみりゃ、これも当然なんだがなぁ)
つか、いろんな憶測の中に、「民主左派による陰謀では?」なんてのも聞いたけど、その真偽はともかく、民主、分裂の恐れがでてきてるよなぁ。
右派が新党を作る、あるいは、国民新党、新党日本に流れて、残った民主党は、社民との差異を打ち出せない、と。自民に一人勝ちしては欲しくないんだけどなぁ…


機密

2006-02-23 23:21:14 | 青字
海自機密データ:「極秘」暗号書類などネット上に流出
なんか、もう突っ込む気力も…
winnyな、使うこと自体が罪だとは言わん。おもっきしグレイだとは思うが。で、なにが危険なのかぐらいは理解した上で使えよ。日本の国防を揺るがすような流出事故って…
つか、持ち出し禁止の情報を持ち出して、持ち出し禁止の情報をネットワークにつながってるパソコンにおいて、持ち出し禁止の情報をwinnyも使っているパソコンにおいて…理解が浅いにも程がある

これが、実はウソ情報をワザと流出させて、信じた他の国々(特に特定アジアの皆さんね)が海図を信じ込んだ結果、座礁が相次ぐ、とかいう展開ならいいんだけどなぁ。ないだろうなぁ…

もうさぁ、流出したものは流出したものとして、人為的な障害物を設置しまくる、とかしないとまずいんじゃないっすか?財源?流出したヒト。何億、何兆かかるのか知らんけど。ホントにそんぐらいの責任があるんじゃ?と思うけど

見せしめでそんぐらいしないとまずいだろうよ…


みんす

2006-02-22 21:14:04 | 青字
「心証としてはクロ」 メール問題で民主・野田氏
言い切ったねぇ…
心証を根拠にされると、オカルトチックな香りがしてイヤ、なんですけどねぇ
つか、ホントにこれが追求の理由として成り立つ、と思ってるのかね?

野田氏は国対委員長として、心証としては明らかに不適格、なんだがなぁ…


『野田氏は「ライブドア前社長の堀江貴文被告が昨年の衆院選出馬を決めた後に同社幹部に5000万円の選挙資金準備を指示していた」との一部報道を挙げ「状況的には(指示メールを)補強する内容だ」と指摘した。』
指示、がホントかどうかはおいといて
これ…堀江が立候補するに当たって必要な金、じゃないの?
しかも、そのうち3,000万を武部の次男に?ついでに言えばメール内容を信用するんなら、だけど、3,000万は追加で、だろ?普通追加額のほうが多い、とは思いづらいけど、そこを泣いて、最初は3,000万の半分の1,500万を渡してたとして、残り500万…これじゃさすがに戦うの辛くないっすか?Tシャツ作ったりして、他の議員より余計に金使ってる、と思うんだけど
どう考えても金の使い方がヘタ、な気が…最初に送った分、を除いても2,000万、で選挙区内での活動に利用して、で、外部に3,000万?
つか、当時のオレの印象:「当選なんかしちゃったら社長業に関わるから、正直当選したいとは思っちゃいないだろう。むしろ間違いなく負け戦で、そのかわし、取り上げられる回数だけは十分にある選挙区を探したら、ここがあった、ってだけだろ?無所属で出たのも、自民として出たら、客寄せの意味もあって比例名簿の上位に載せられて、当選したくもないのに当選しちゃうじゃん!」で、本気で当選しようとしてないな、こいつ、だったんだが…民主って、まさか、堀江は本気で当選したがってた!と思ってるのかなぁ?つか、そんなヒト、どんだけいたのかなぁ…
民主、出入金の銀行名開示へ=メール問題で-衆院予算委理事会
さっさと出せよ。その上で調べることを調べさせようと思えば、別に国勢調査権なんざしようせんでも調べられるだろうよ。そんでさっさと行うべき議論(予算案)の本題に戻ってくれや!
つか、疑惑を解明するのに協力する気ないんだったら、スルーでいいんじゃないの?協力してもらえなかったので解明できませんでした、で。今の印象のまま終わったって、民主がワケのわかんないイチャモンをつけてきて、証拠は結局なにも見せなかったんだから。とりあえず現状で「武部(そして自民党)は怪しい」と思ってるヒトはいても「武部(そして自民党)はろくに説明もせずに逃げた」と思うヤツはほとんどいないと思うよ(このエントリ読んでるヒトの中で、誰か、いる?)

はぁ、これでまた「進行を遅らせたのは大きな成果だ」とか言い出すんだろうか…
前原代表、新資料提示なし 「堀江メール」で応酬
くーだーらーねー
つか、新しい証拠の公表、なかったのか。するわきゃねー(するんであっても公にできる類の情報じゃないんだから、党首討論ではしないだろ、普通に考えて、とは思ってたんだが)とは思ってたんだけど、しないんだったら言うなよ…

あぁ、永田自爆以後の世論調査って、次、いつ、どこの会社からでるの?そこで目を覚ましてもらわんと…って、目を覚まさないといけない結果になってないかも知れんけどさぁ

韓流ニュース

2006-02-22 21:12:08 | 青字
オーマイニュースが日本へ 韓国最大のネット紙
へぇ、オーマイニュース自体が日本に進出するのか
ライブドアがPJで似たようなことをやろうとしたけど、なんかうまくまわらなかった、という状態になってるけど、こちらはどうだろうなぁ
少なくとも、ノウハウは持ってるんだろうから、それを日本向けにうまくカスタマイズできれば成功することもあるかもなぁ。というか、成功して欲しいんだけどさぁ
まぁ、ちょっと進出が遅かったかなぁ?という気持ちもあるんだが。2000年の時点で日本にこーゆーものがあれば、やっぱりそれなりに大きなムーブメントを作れたんじゃ?と思うけど、今の段階だと、ブログとなにが違うの?なんてコトに回答はできるんだろうか?いや、違いは当然あるんだけど、メリットとなる部分はもろ被りしそうな気がするんだけど

後は、どーゆービジネスモデルにしようとしてるんだろう、という印象。韓国のオーマイニュースがどーゆーモデルなのかすら知らないんだけど。
ライブドアのPJがイマイチ、とオレが思う理由に、ライブドアの提灯記事が少なからず見られた、って印象が。まぁ、ライブドアがこーゆーのを書け!と指示したわけではないだろうけど、ライブドアの姿勢に心酔した人が記者になろうとした結果、って考えれば当然ではあるんだけど
広告収入であるとか、で運営しようとすると、多かれ少なかれ、スポンサーに対しての気遣いが出てしまう恐れがあるわけで、その辺を、きっちりと対応できるのであれば、かなり評価を上げられるのでは?とは思うが、はたしてどうだか…
正直、出資する、というソフトバンクに対して厳しく言及してるような記事は皆無、なんて状況になるんじゃ?とか思っちゃうわけですよ。でも、それじゃ既存メディアと結局同じじゃないですか。立ち位置が違うってだけで
その辺、クリアできるのかなぁ?どんな方法があるのかなぁ?それとも「悪く書かれたくなかったらスポンサーになっちゃいなさいよ」な営業トークが見えてきそうな記事ばっかりになるのかなぁ…

西室

2006-02-22 20:53:30 | 青字
上場廃止 逮捕や起訴で判断せず
まぁ、未だに出来高の半分以上をライブドアが占めている、なんて話もあって、どんなに機器を増強したりしても処理が負いつかない、なんて状況で、こーゆーことを言う気持ちもわからんでもない、けど…

「すぐに上場廃止も」っていってみたり、「すぐに廃止というわけではない」といってみたり、「やっぱり廃止しちゃうかも」なんてコト言ってみたりで、その度に大きく動いてる、という自覚はあるんだろうか?一貫さえしてれば、どーゆー方向にかはともかく、とっくに沈静化していたんじゃ?という気分
つか「ライブドア<4753>の上場廃止については、ずっと同じことを言っている。逮捕や起訴で上場廃止を判断するのではなく、客観的な判断がなければ上場廃止できない」だったら、その報道したマスコミをつるし上げるとかしなきゃおかしくないかい?
そもそも、こんだけ大々的に株式分割とかしてても見過ごしてたり、もっとさかのぼれば、こんな企業の上場許したりしてたのは東証だろうが…
まぁ、マネーゲームが好ましいことではない、というのは、なんとなくはわかるけど、じゃ、これまで、他の企業に対して行われていた時、その手の苦言は呈していたのか?と

短縮したって、状況はかわらんと思うよ。上場廃止の可能性が0とも100とも発表しないままじゃ。取引量自体は減るかも知れんけど、どちらかへ収束に向かう、なんてことはなく、ただただイタズラにマネーゲームが続くだけ、じゃないのかね?
で、株価
当然のことながら、投資家でなく投機家の方、売買をやめよう、とかいう気はない様子。
じんわりじんわり上がって、の72円。チキンレースか?と思いながら見ると楽しい。
<ライブドア>粉飾決算の疑いで熊谷代表取締役らを逮捕
ウワサされてた事だから、別に驚きがないなぁ
で、また代表取締役なし、の状況になるの?
[ライブドア]「株主被害弁護団」結成へ
ホントにこんなもん結成したんだな…
これにすがるようなヤツら、私たちはサギ師をサギ師と見抜くことができませんでしたー!と言ってるようなもんだと思うが。
利用されてカモられるだけじゃないのか?
東京地検、捜査の端緒は何か?ライブドア事件
『ライブドア事件における捜査の端緒が、第三者による告訴・告発・密告などによるものなのか、それとも、感覚のいい捜査官の感により犯罪があると思料されたのか、ぜひとも、知りたいところである。』
んなこと、勘がよくなくても、あのやり方、不自然じゃね?って至る所で言われてたってだけなんじゃ?という気がするんだけど
つか、トリガーが何なのか、なんて知ってどうしよう、というんだろう。


悩ましい…

2006-02-21 21:10:05 | 青字
[堀江メール]平沢氏も独自に入手 黒塗り記号は「@」
まぁ、平田氏と永田氏が入手したメールが同一である、という証拠もない、のだが…と、ここから突っ込んでくれないかなぁ、民主

しかし。「@堀江」。なんでこれを消そう、などと思ったんだ?永田は(めんどくさいので敬称略)。これがあると、ウソ臭い、と思われると思ったんだろうか?まぁ、決して主流派ではないけど、「@」をつける人はいるわけで。つか、文頭に「(会社名)@(名前)です」って書き方をする人はさほど珍しくはないし(個人的には(名前)@(会社名)なんじゃないの?という違和感があるんで使わんけど)
そでなくても、取り立てて消すものではないだろう、と思う。ま、メールなんてものは、できるだけ誤りのないように書いて、見落とした間違い等ないか確認して送信するべきものではあるけど、絶対に誤字脱字が許されない、というものではないし、急いでいるから雑文、乱文になったとしても割と許される媒体で、意図していなかった「@」が付いていたとしても、特に問題視されることなかったろうに…
で、「問題があるようだったら」の黒塗り。これもわからん。消さなきゃいけない内容なんだろうか?「堀江が、そんな気遣いができると思っている国民が多いわけがない!こんな部分があっては、ホントの証拠であるにも関わらずガセと思われるのでは?消さねば!」とでも思ったのか?余りにも堀江に失礼だろうよ…

まぁ、平沢の『情報の信ぴょう性があると印象付けるため、意味のないところも消したのではないか』というのは、オレも似た印象。少なくとも消さなきゃいけない部分とは思えず、ただただ憶測を呼ばせたいために行った細工?と疑われて当然、の内容。残しておいた方が、まだ多少は信用度高かったんじゃ?と思う。ま、マイナスの無限大に1つや2つの信用を加算したところで、マイナスの無限大、というコトに変わりはないんだけどさぁ

しかし…落としどころ、どうするんですかね?民主は。捏造の恐れのあるソースに、自ら行うべきではない細工をして発表、で、なにを追及しようとするんだか。
とりあえず責任の切り分けのために、メールの提供者を出さないわけにいかなくなるんじゃ?と思うが。永田が一切の責任を被る、というんであればともかく。といいつつ、永田一人で被れるような次元じゃなくなりつつあるわけだけど
信ぴょう性立証は困難 民主、口座追及に力点
信憑性困難…この判断下すまでに随分時間かかったもんだな…永田の質問があった、その日の夜には「おいおい、これ、おかしくね?」って多くの人が判断してたと思うんだけどなぁ…(してなかった人、名乗りあげてみてください)
で『一方で、同党は金の出入りに使われた可能性がある銀行の口座情報も得ているとしており、あくまで国政調査権の発動による疑惑解明を強く求めていく。』さすがにこれは通らんだろうよ…あのメールにキレイに釣られた民主党が得た、金の出入りに使われた可能性のある銀行の口座情報?んなもん、信じられるか!
つーか、その口座情報は、永田氏が「守ってあげたい」と思ってるジャーナリストなのか?別人なのか?同じであればそんなもん信用できると判断するバカいないし、違うのであれば、なぜこのタイミング?さっさとそっち出しちまえばよかったんじゃないのか?出す理由のために捏造メールに(わざと)引っかかったのか?わけわかんない…
永田はそれでも守ってあげようとしつづけるんだろうか?つか、誰かに守ってもらわんとヤバいの、お前だと思うが…

あぁ、こーゆー時に社民や共産がどうでるんだか…マトモな党であれば「そんな確度の低い情報を理由に国政調査権発動なんて危険すぎる!」というべきだと思うのだが…共産はともかく、社明は、自民に傷をつける可能性が少しでもいいからあるのであれば乗ってきそうだよなぁ…
「堀江メール」存在立証は困難と民主 調査権発動は強く要望
『野田佳彦国対委員長もこの後の記者会見で「一番探らなければならないのは金のやりとりで、その議論に持っていきたい。武部氏、堀江被告周辺には疑惑が生まれてきている」と指摘した。』
あの、さぁ…疑惑を生むようなことを勝手に言い出しておいて、『疑惑が生まれてきている』よく言えるよな…野田、これはさすがにおかしいだろうよ…
こいつも確か憶測で自民を叩こうとしてたよなぁ…と思いつつ
鳩山由紀夫ホームページ
わー、ぱわーあっぷしてるー!つか相変わらず濃い芸風だなぁ…
しかし…トップページばっか気合はいってるけど、肝心の鳩山のWEBページを介したメッセージは1/4を最後に止まってる…なかなか使えないサイトだなぁ
のほうが、まだ更新するだけ見る価値があるよなぁ。つか、菅もこの件に関しては動きませんなぁ…2/15には元気に
偽造選挙
 Date: 2006-02-15 (Wed)

  耐震強度も、ライブドアの黒字も、BSEの安全性も全て偽造。昨年の総選挙は国民に偽情報に基づく「改革」イメージのもとで行われた偽造選挙だったことは明らか。総選挙のやり直しのために、解散すべきだ。

なんてコト書いてたのに。つか、これで解散!とか言い出せる才能はやっぱりもったいないよなぁ…民主にはまったく期待が持てないことがわかった以上、ネタ政党のネタ党首にはネタ人間こそふさわしい、と思うようになってきました

横浜

2006-02-21 21:09:40 | 青字
横浜ネタ
横浜熱闘倶楽部、横浜ベイスターズのオープン戦に招待
まぁ、太っ腹な企画!という気持ちになりそうではあるけど、3/10(金)、3/15(水)、3/16(木)と、平日のデイゲームで、ガラ空きは確定。そもそもオープン戦で設けよう、とかそーゆー気持ちがなくって、それよりも「平日のデイゲームとはいえ1000人も観客いないのかよ」(数字は適当)と笑われることの方がよっぽど情けないわけで。客さえいれば売店等の売上にもつながるし
土日、ナイター、人気カード(読売)、いずれにも当てはまらないんであれば、無料でいいっすよ!そのかわし、できればシーズン入っても見に来てね!な戦略なんだろうなぁ
まぁ、去年はグローブ持っていけば先着1000名(といいつつ、事実上無制限で)無料で入場!っていってた企画を、ちょっと対象を狭めて実行しますよ、って話なんだよなぁ

まぁ、サラリーマンが有給とってまで見にいくものではない(いや、オレはハマスタ初戦の千葉ロッテ戦は見に行くつもりだけど)とは思うけど、学校帰りに、あるいはヒマでヒマでしょうがない方々、見にいってみてはいかがですか?まぁ、この時期そーとー寒いんで、キチンと防寒していってね

しかし、「横浜熱闘倶楽部(会長:中田宏市長)」主催…これに共産党が「明らかに中田市長の市長選を睨んでのバラ撒き攻勢だ!」なぞと噛みつかないかなぁ、とか期待しちゃいかんでしょうか?
板垣真理子さん、「スプーン曲げに夢中」出版記念写真展
なんだ、このどう突っ込んでいいのかすらわからない存在は…
もともとは写真家で、で、スプーン曲げの才能に気付いて、関連した写真を集めた写真集を出版、記念の写真展?
このヒトに絶対に金は落としたくないけど、その上でどんなものなのかだけは異常に気になる…

入場無料。横浜駅からちょっと歩くけど遠いわけでもない。行くべき、なんだろうか?なんか洗脳されそうな恐怖もあるんだが…

続・城山

2006-02-21 21:08:34 | 青字
市町村合併:城山町、相模原市との合併是非問う住民投票きょう告示 /神奈川
『棄権の働き掛けを「民意の封印」とけん制し、投票への参加を呼び掛けている。』よくわからんが、合併反対派は棄権しましょう!と働きかけている、というコト?まぁ、おとといのリコール投票で反対に票を投じた4,893人全てが投票しないとなれば、残りの13,816人、投票行動に積極的でないヒトも多く含む、で投票率50%となる9,355票を集めるとなると、68%もの投票率が必要になるわけで
ただし、んな、なりふり構わないコトしたらさらに株を落とすことになるとは思うけどなぁ。って、すでに棄権の働きかけは始めちゃってるみたいだけどさぁ。ヒマだったら見に行こうかなぁ、その、必死に棄権しましょう!って呼びかけてるヒトたち
選挙:城山町長選 出直し町長選、来月19日投票 /神奈川
はえーな、って町長がいない状況がずーっと続くのもまずいんだろうけど
今週末の住民投票次第だけど、合併を決定して、そのための手続きを処理して、町長職を失うまでの1年間を務める、という、なんとも複雑な食を決定しようとしているワケだが…やりたいヒトいるんだろうか?と思わんでもない。ま、逆にいえば、1年間という短期間だけ、精一杯町長という特殊な職を務めよう!なんていうにはもってこい、という考え方もできるけど
まぁ、(どっちが勝とうと)住民投票の結果が出たら、負けた陣営は対立候補を出すようなことしない方がいいんじゃないのかね?これ以上ムダな支出ばっかり増えて、合併するにしても単独で存続するにしても負担が大きくなりすぎるんじゃ?と思うんだけどなぁ


山手線

2006-02-20 21:03:21 | 青字
山手線・外回り:レール沈下し運転見合わせ 走行中横揺れ
7:55から取りやめっていうと、一番混む1時間ぐらいがストップか。そら大変だな…
まぁ、案内が悪い!みたいなコトはいわれるんだろうけど、駅員だっていっぱいいっぱいなんだから許してやってくれよ…と感じる
『東京駅で乗り換え、有楽町駅に向かう途中だった千葉県習志野市の無職、穴山孝さん(63)は「止まっていることに気づかなかった。もっと案内を分かりやすくしてほしい」。』さすがに気付けよ…東京駅で、ホームの反対側の京浜東北線に乗ろうとする客がいっぱいいることに気付きそうなもんだが…つか、一駅ぐらい歩けや、健康的に
『秋田市から上京してきた主婦(49)は東急東横線に乗るために渋谷に向かう途中で、都内の路線図を見つめ続けた。「東京へ着いたら山手線が止まっていて困りました。東京に来る時は山手線しか乗らないので、どうやって渋谷に行けばいいか分かりません」と困惑した表情を浮かべた。』東横線に乗りたいんだったら、東京から渋谷に行くんじゃなく、上野で下りて日比谷線に乗るべきなんじゃ?とオレなんかは思ってしまうのだが…ま、んなことはおいといて。外回りナシで渋谷行くとしたら…内回りでも実は大差ない気もするなぁ。そじゃなきゃ、横須賀線で西大井まで行って、そこから埼京線で渋谷、かなぁ。
まぁ、渋谷はともかく、目黒行きたい、とか行ったらかなり難易度高いよなぁ。なんらかの方法で渋谷行った後、戻るか、京浜東北で蒲田まで行って目蒲線(あ、多摩川線と目黒線に別れたんだっけ?)で目黒、かね?
あるいは五反田なんかも。渋谷から戻るか、あるいは蒲田まで行って池上線…
つか、五反田から目黒いくのに、一度蒲田行ってから目黒、とか、すごいムダなことになりそう…まぁ、一駅なら歩くだろうけど…
なんか面白くなってきたので、山手線を使わずに次の駅に行く方法を考えてみる
(京浜東北線の併走区間は除く)
東京ー有楽町:
 1)東京ー(京葉線)-新木場ー(有楽町線)-有楽町
 2)東京ー(丸の内線)-銀座ー(日比谷線)-日比谷(有楽町に隣接)
有楽町ー新橋
 日比谷ー(日比谷線)ー銀座ー(銀座線)ー新橋
新橋ー浜松町
 新橋ー(浅草線)ー大門(浜松町に隣接)
浜松町ー田町
 大門ー(浅草線)ー三田(田町に隣接)
田町ー品川
 三田ー(浅草線)ー泉岳寺ー(京急本線)ー品川
品川ー大崎
 品川ー(横須賀線)ー西大井ー(湘南新宿ライン)ー大崎
大崎ー五反田
 大崎ー(りんかい線)ー大井町ー(大井町線)ー中延ー(浅草線)ー五反田
五反田ー目黒
 五反田ー(浅草線)ー三田ー(三田線)ー目黒
目黒ー恵比寿
 目黒ー(目黒線)ー田園調布ー(日比谷線)ー恵比寿
恵比寿ー渋谷
 恵比寿ー(日比谷線)ー中目黒ー(東横線)ー渋谷
 (恵比寿ー(湘南新宿ライン)ー渋谷)
渋谷ー原宿
 渋谷ー(銀座線/半蔵門線)ー表参道ー(千代田線)ー原宿
原宿ー代々木
 原宿ー(千代田線)ー表参道ー(銀座線/半蔵門線)ー青山一丁目ー(大江戸線)ー代々木
代々木ー新宿
 代々木ー(大江戸線)ー新宿
 代々木ー(中央線各停)ー新宿
新宿ー新大久保
 新宿ー(中央線各停)ー大久保(新大久保駅に隣接)
新大久保ー高田馬場
 大久保ー(中央線各停)ー新宿ー(西武新宿線)ー高田馬場
高田馬場ー目白
 高田馬場ー(東西線)ー早稲田ー(都電荒川線)ー学習院下(目白から遠い…無理ありすぎ…)
目白ー池袋
 学習院ー(都電荒川線)-東池袋四丁目/東池袋ー(有楽町線)ー池袋
池袋ー大塚
 池袋ー(有楽町線)ー東池袋/東池袋四丁目ー(都電荒川線)ー大塚
大塚ー巣鴨
 大塚ー(都電荒川線)ー王子駅前/王子ー(南北線)ー後楽園/春日ー(三田線)ー巣鴨
巣鴨ー駒込
 巣鴨ー(三田線)ー春日/後楽園ー(南北線)ー駒込
駒込ー田端
 駒込ー(南北線)ー王子ー(京浜東北線)ー田端
田端ー西日暮里
 田端ー(京浜東北線)ー王子/王子駅前ー(都電荒川線)ー町屋駅前/町屋ー(千代田線)ー西日暮里
西日暮里ー日暮里
 西日暮里ー(千代田線)ー町屋ー(京成本線)ー日暮里
日暮里ー鶯谷
 日暮里ー(常磐線)ー南千住ー(日比谷線)ー入谷(鶯谷に近いといえないこともない)
鶯谷ー上野
 入谷ー(日比谷線)ー上野
上野ー御徒町
 上野ー(銀座線)ー上野広小路(御徒町に隣接)
御徒町ー秋葉原
 仲御徒町ー(銀座線)ー秋葉原
秋葉原ー神田
 末広町(秋葉原から割と近い)ー(銀座線)ー神田
神田ー東京
 神田ー(銀座線)ー銀座ー(丸の内線)ー東京

これで(目白と鶯谷を除いて)万が一、山手線が止まったとしても、乗り継ぐこと可能です!安心してください「秋田市から上京してきた主婦(49)」さん!
(さすがに中央線各停もやろう、という気にはなれんでした…)


コバ

2006-02-20 21:01:57 | 青字
城山町長の解職投票
リコール成立しましたな。

普通に言えば大差、だとは思うんだが、正直、賛成票、この程度なんだなぁ、という印象。署名は9,000ぐらい集まってたのに。ウザいんで署名だけして投票はしなかった、ってのもかなりいたんだろうなぁ

で、来週は合併の賛否を問う住民投票
昨日の選挙結果を見ると割と微妙かもなぁ
反対票を投じたのはほぼ100%、城山町の単独存続を求めている、とは思うけど、賛成票を投じた中には、単独存続には賛成だけど、小林が町長として好き勝手やるのには反対!ってのも結構含まれてそうだし

1/3強が投票していない中、今回の結果に危機感を持つであろう単独存続派と、一応の勝利に一度胸をなでおろすであろう合併推進派、逆転もあるかもなぁ
といいつつ、声のでかいほうが勝つ、とは限らんわけで、声のでかいほうがウザイ、な結果になりそうな気もしないでもない
城山町:リコール住民投票、町長が失職 合併慎重姿勢、政治責任重く /神奈川
『小林町長はリコール成立で、「合併はじっくり議論してから住民投票でという公約に従ってきちんとやってきたが、説明が足りなかった」と肩を落とした。』公約に従った、ねぇ…リコール運動が起きるまで、住民投票の期日を発表しなかったくせによく言うよなぁ、という感じ。ここまでして、やっと住民投票ができる、という町民、可哀想にのう…


LD

2006-02-20 21:01:20 | 青字
上場廃止こそ嬉しくておいし過ぎる  2006/ 2/15 14:53

取ったどー  2006/ 2/20 3:28
深夜にキリ番争奪戦をしてるとは…なにやってるんだか
109時間もかかってるんだなぁ…ホントに既に飽きられつつあるんだろうなぁ(つか、こんなコトに未だに興味持ってるオレが異常なんだろうけど)

ライブドアの決算粉飾、熊谷代表取締役が関与認める
まぁ、関わってないわけないだろうなぁ、とほとんどのヒトが思っていただろうことで、へぇ、ぐらいにしか思えん。つか、よっぽどのことでもない限り、ビックリすることなんかできないんだろうなぁ…
ライブドア、堀江被告の再逮捕あれば検察当局の発表の中身次第で上場廃止にする=東証社長
さすがにちょっとビックリしたかな…といいつつ、規定路線、といえなくもないけど
この記事を字面の通り受け取ると、整理ポストをすっ飛ばして、と読めてしまうのだが、まぁさすがにそれはないだろうと思うので、株券が即紙くず、というわけではない、とは思うけど…どうなるんですかね?
しかし…記事のタイムスタンプが13:37。西室、鬼だな…ま、鬼なのは記者かも知れんけど

で、まぁ当然のように株価は下がったけど、ストップ安、とまで行かず。なんかもう、狼狽するような株主はいなくなってる、って感じなんだろうなぁ。少しでも安く仕入れて、少しでも高く売る、そのタイミングの見極め、というか駆け引きを楽しんでるような。改めて、オレは投資とかできる人間じゃないなぁ、と思う