goo blog サービス終了のお知らせ 

こっそりとおひっこし

ひとりよがりにいろんなとこながれつつだらだらと

nature

2006-03-08 21:30:09 | 青字
「大学寮イヤ」と中国人留学生、優雅に?別荘暮らし
『大学寮が嫌で、自然の中で暮らしたかった』、って…だったら留学止めてさっさと返ればよかったのに…つか自然の中で暮らしたいヤツが、なんで人様の別荘に侵入して、ヒトの手によって作られた缶コーヒーを盗んだりするんだか…いい訳になってない気が
ま、でもこれで「外国人留学生を劣悪な環境で過ごさせている!これは人権問題!」とか言い出すヤツとかいるんだろうなぁ…
オレ、大学寮の審査に落ちて、仕方なくやっすいアパートで暮らしてたけど、なかなか辛い環境だったんだけどなぁ。窓はキチンと締まらないで風は入りまくり、雨漏りはする、徒歩3分だったはずの銭湯は間もなくつぶれ、やむなく自転車で3分の銭湯に行くようになるも、そこもつぶれ、自転車で10分強かけて銭湯に、だの…
まぁ、寮なんかの場合、コミュニケーション取るのが苦手なヒトにとっては、また別の問題もあったりするんだろうとは思う。日本語が使えない留学生だったとすればなおさらだとは思う。けど、そんなのわかって来たんじゃないのかよ?

しっかし、自殺しよう!なんて根性あるのであれば、住みにくい環境でもなんとか頑張ろう!ぐらいのことできるんじゃないんだろうか?

つーか、3ヶ月も捕まらなかったのかよ…こーゆーのが犯罪者予備軍になってしまう、というのがよくわかるなぁ。とりあえず、留学生の受け入れには十分な審査の上許可、問題発生時には即刻強制送還、ぐらいしないといけないんじゃないのかね?問題を起こさないような留学生まで締め出せ!なんてことはいわないけどさぁ


弁護士

2006-03-07 21:10:18 | 青字
女子高生のスカートに手を…地下鉄車内で弁護士逮捕
こーゆーのって、直ることのない病気なんだなぁ、としみじみ思う。とりあえず常に監視されてる状態にでもしないとダメ、ですな。というか、電車に乗ることを許さない、ぐらいのコトしてもいいんじゃないのかね?


「埼京線で痴漢行為」、弁護士を業務停止処分
第二東京弁護士会は15日、痴漢をしたとして同会所属の福田真人弁護士(33)を3カ月間の業務停止とする懲戒処分を発表した。福田弁護士は弁護士会に対して「痴漢はしていない。捜査段階で行為を認めたのは、そうしないと強制わいせつ罪で起訴されて有罪判決を受け、弁護士資格を失う可能性があったから」と説明している。
今こうして見ると、なかなか味わい深い…つか、この時にさっさと弁護士資格を失ってればいいものを…

福田 真人
若くして、個人の事務所なんだなぁ、このヒト。つか、今持ってる案件とか引き継ぐことできるんだろうか?と余計な心配をしてみる
しかし、alba-law.comというドメインを持っているにも関わらず、サイトの一つも用意してないとは…メアドだけのためにドメイン取ったのだろうか?そんな事務所もあるんだなぁ…

カモ

2006-03-06 21:32:56 | 青字
ライブドア株主の被害救済へ、弁護団が説明会
500人も集まったんか、カモの皆さんが
『説明会で弁護団は、損害額の算定方法について、「粉飾された2004年9月期決算が公表されたことなどで、株主は不当に高い価格でライブドア株を購入した。本来の株価を算定し、購入価格との差額を損害額にしたい」と説明した。』不当に高い、と気付かずに買って、かつそのおかげでさらに不当に高くさせた、とは思っちゃいないんだろうなぁ
『昨年12月に買った1万3000株を、事件発覚後の今年1月末にすべて売却した東京都小金井市の無職男性(62)は、「株価が6分の1に落ちて売ったため、退職金の半分を失った。今後の生活のためにも訴訟に参加したい」と話した。』万が一、失った退職金の半分を取り返したとしても、やっぱり同じように騙されるだけだと思うから、取り返そうとしないほうがいいんじゃないのかね?つか、去年の12月の時点でもあの会社を怪しいと思えない62歳…無駄に年ばっかとってるよなぁ…

結局、負けたとしたって(つか、少なくとも要求した満額が返るなんてありえない。裁判で勝てると思えない上、勝ったとしたって、払えるような額ではないだろうし)弁護士はそれなりの収入になるのであって、で、それを負担するのは、ライブドアに騙された人たち、になるだけなんじゃないのかね?騙された、という自覚があるんなら、これ以上は騙されないようにしよう、とは思わんかね?ま、それができるぐらいなら、最初っから騙されないんだろうけどさぁ

CM

2006-03-06 21:32:32 | 青字
民主が新聞広告でも謝罪へ 武部氏二男の要請受け
まぁ、武部の次男も災難だよなぁ…
どんだけの風評による被害を受けたのかは想像もつかないけど、で、こんだけの損害を被った、賠償しろ!なんてコトいえば、「それはつけあがり過ぎなんじゃないのか?」と言われるだろうし、かといって何もしないと「後ろめたいことがあるから強く言えないんだ」にもなる。たいしたメリットがあるわけでもない、ただまぁ、民主からすれば恥ずかしい上金もかかる形で、という要求ぐらいしかできないんだもんなぁ
ま、これでも「そこまで要求するなんて!」「キチンと謝ってるんだし、これで十分じゃないか!」とか言う声が上がるんだろうけどなぁ


久しぶりのアキバ

2006-03-06 21:32:07 | 青字
3/4
仕事の関係で秋葉原へ(土曜にアキバに呼び出す会社って何だよ!と突っ込まれそうだけど、事実)
その帰り。メイドの格好をした女性(後ろから見たんで実際は違うかも知れんが)2人が普通に歩いている。ヤな街になったなぁ…

以上

五七五

2006-03-06 21:31:31 | 青字
万能川柳:またブッシュ来るんじゃないか肉売りに
『またブッシュ来るんじゃないか肉売りに』
選者はこれが一番いい!と思ってるみたいだけど…そか?これ、川柳として面白みとかを全然感じられないのですが…思ってることを五七五でいっただけじゃないのかなぁ?

『お変わりはありませぬかと雛(ひな)を出す』
多分見る人が見ると粋なんだろうなぁ、と思うんだが、個人的にはそんなにおもろくないなぁ

『またまたか要の弱者自殺する』
どの事件を指していってるんだろうか?なんにしろ、川柳としてなりたってない気が

『球団のあっせんもする幹事長』
面白いとは思わんけど、川柳にしよう、という気概は感じられるかなl?

『米英に許され陸自帰れそう』
そのまま過ぎないか?

『4位にもあればなアルミメダルとか』
そかなぁ?3位まで、というラインがあるからこそ3位以内を目指すんじゃ?なんでアルミなのかはわからんけど、ちと想像して面白かった。しかし、不思議なペンネーム使うヒトだなぁ

『役員と比例はしないメダル数』
恐らく皮肉なんだと思うんだけど、元ネタがわからんと何がなんだか…

『正月に使った皿でもう節句』
素で意味がわからない…悔しい…

『正直で目がうそつけぬ幹事長』
いいことだね

『手のひらの返し方なら幹事長』
鳩山?

『お遊びのような競技が多いのね』
見なきゃいいのに…

『賭博師と投資家の差が分からない』
オレもわからん

『脱税にインサイダーに粉飾に』
言いっぱなしな…

『選手より強化するのは協会よ』
確かになぁ。協会がグダグダな印象が…

『児の電車線路描き足しまた走る』
わからない…

『豆まきも一人でしたらつまらない』
2人でやってもたいして面白くないんだけどなぁ…

『全選手お疲れ様と迎えよう』
毒がNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

『地吹雪で吹き山立つってわかります?』
何を言いたいのかすらわからん…

万能川柳:誤発注特上やめて並にする
『誤発注特上やめて並にする』
?どーゆーことだ?

『ほめられた人間と犬うれしそう』
多分なんか元ネタあるんだと思うけど、なに?映画かドラマかその辺?

『鳥が来て図鑑広げりゃもう居ない』
そうですか

『聴診器財布の具合もさぐる医者』
実体験ですかね?そーゆー気分になる時あるよなぁ

『けんか中女房電話にバカ笑い』
情景がわからん…さっきまでケンカしてたのに、電話がきて、けんかしてたことも忘れて笑う女房(と見て、和んでる or あきれてる自分)ということでいいのかな?

『じいちゃんがインタビューされ字幕でる』
わからん…

『防犯のネットカバーを持ってかれ』
ちとワロタ、って笑っちゃいけないんだが

『無駄遣い補うための増税ね』
そうなのかな?

『ホントマジ出会い皆無の2005年』
「ホント」「マジ」と同じような意味を重ねることで、切実に出会いがなかったんだなぁ、このヒト、と感じさせるあたり、深いのう…だれか、東京の梶浦咲子さんとお友達になってあげてください

『国民に耐えさせ外へ支援する』
だなぁ…どこの国とはいわんけど…(いっぱいありすぎていえない、という方が正しいのだが)

『村へ来た回転ずしへ長い列』
これ、川柳になってるか?うまくいえないけど、「寿司は流れてるにも関わらず、客の方はまったく流れない」みたいな表現にするべきなんじゃないのかね?

『1楽章終わり一斉せき払い』
どーゆー意味なんだろう…素晴らしい演奏だったのか、ヒドイ演奏だったのか、単にずーっと黙ってたのがみんな辛いみたいですね!なんだか…

『献金のつもりで払う受信料』
いや、受信料として払うべきだと思うよ。つか、このヒトになんか便宜でも?

『追いつかぬ日本語(ことば)の裏に見る闘志』
シチュエーションがわかんねぇ…実況で決して言葉は足りていないんだけど、気合だけは伝わる、とかそーゆーこと?

『私にも人道支援してほしい』
支援されるようなヒトならされるんじゃないの?むしろ、されないでいるような状態であることを喜ぶべきなのでは?

『しつけせず駄目な犬とは勝手なり』
え、と…イヌ視点?ならちょっと好きかも

『リストラで絞りに絞り株価上げ』
必ずしも悪いことじゃないだろ?

『作っても前に載ったと思うクセ』
あるあるw

相変わらず基準がよくわからんなぁ、毎日の川柳は。つか、この裏にボツった川柳がいっぱいある、というコトなんだろうか?これ以下ってそーとー悲惨な気が(というか、選ばれてるヤツの大半ですらそーとーヒドイのだが…)


ストレート

2006-03-06 21:30:46 | 青字
路上で誘拐・監禁、70万借りさせ奪う…29歳男逮捕
荒っぽいというか安易というか…これで捕まらないと本気で思ってたんだろうか?
誘拐して監禁して金を脅し取って…何年くらうんですかね?といいつつ、出てきたらどーせ同じようなコトするんだろうなぁ、とも思う。「日本人のクセに」と逆恨みまでして。
とりあえず、量刑まで決めた上で、韓国に送り返してね。韓国についたら減免されっかも知れんけど、それでも日本から出てってもらうほうがいいっすよ

世論

2006-03-03 21:32:48 | 青字
民主メール問題、処分「納得できぬ」70%…読売調査
設問を見ちゃいないのだが、「民主、身内には甘いっすね。ま、いいんじゃないですか?何が適切な処分か、なんて正解があるわけじゃないし」と思ってるオレは残りの30%に入るのかなぁ?

『永田議員が「議員を辞職すべきだ」という人は60%に上り、「そうは思わない」は32%だった。』見世物として飼っておいて欲しい、だから後者だよなぁ

『前原代表の進退については、「辞任すべきだ」、「そうは思わない」がいずれも45%と意見が分かれた。』辞めた所で責任を取った、ってことになるワケじゃなし、辞めないでいいっすよ。辞めた方が楽だと思うけど

『民主党の責任の取り方について、「納得できない」という人は若い世代で目立ち、民主支持層でも59%に達した。』おう、さすがにオレは若者ではないだけあるぜ!orz

『今回の問題に対する民主党の一連の説明について「納得できない」という人は、77%に上った。』これはさすがになぁ。あれで納得できちゃったら、何でもありになりかねないもんなぁ。残りの23%はそれでもいい、ってことなんだろうか?

『「メールの信ぴょう性は高い」などと言い続けてきた前原代表の対応については、「不適切だった」が78%を占めた。』不適切、というより無能、という方が正しい気がするなぁ。最初の頃はもういくつもいくつも証拠を握ってて、武部がウソついた時点で「こんな証拠もありますよ」とかやるもんだとばっか思ってた。

『前原代表が辞任すべきかどうかは意見が二分されたが、民主支持層では、「辞任すべきだ」が31%だった。』順番わかりにくいよ、この記事…つか、民主支持でこれって案外少ない、という気が。自民よりずさんなことやってどうする!とは思えんのですかね?

『民主党の政権担当能力については「ない」と答えた人が72%。』ないよね

『民主支持層でも、「ない」が53%と過半数に達した。』すげ…与党になれるかもしれない、から支持してる訳でもない、んだなぁ。

『調査方法が異なるため、単純比較はできないが、2003年5月の調査(面接方式)に比べ、全体で「ある」は5ポイント減り、「ない」は6ポイント増えており、一層民主党の政権担当能力に疑問符がついた形だ。』あまりにも当然。というか、こんだけの問題を起こしても5%前後の変動に留まるのね、と思ってしまう。つか、そもそも67%が「民主じゃムリ」と思ってたのか。といっても、2003年5月、というと自由党との合併(2003/09)以前、衆議院選で200議席に迫る(2003/11)以前、の、野党第一党だけど、それだけ、の頃だろ?それよりも低いって…

『「メール」問題が国民の政治不信を強めたかどうかについては、「強めた」と思う人は68%で、「そうは思わない」26%を大きく上回った。』少なくとも「一切強めなかったか?」と質問されて「はい」と答えられるヤツって、なに考えてるんだろ?まぁ、もともとこんなものだろう、と達観してるヒトもいるんだろうけどさぁ。もし、未だに永田を支持してる、んであれば「正しいことをやっているにも関わらず、圧力で謝らせる自民、ヒドイ!」と結局政治不信につながりそうな気がするんだけどなぁ…

ここでさらにあがくかどうか?というか、ここで解散とかしたら鬼なんだけどなぁ
まぁ、菅は2/15の日記
偽造選挙
 Date: 2006-02-15 (Wed)

  耐震強度も、ライブドアの黒字も、BSEの安全性も全て偽造。昨年の総選挙は国民に偽情報に基づく「改革」イメージのもとで行われた偽造選挙だったことは明らか。総選挙のやり直しのために、解散すべきだ。

なんてコト言ってるワケだが

通常のMACの3倍の速さ

2006-03-01 21:19:19 | 青字
Intel Core Solo搭載のMac miniは「3倍速い」
MACって、Power PCであることを売りに、Intelなんかより速い!と言い張ってたのだが…
しかし
Appleの「謎の新製品」、まずはIntel Mac miniから
値段で勝負してきた、って感じかなぁ?ベースモデルが74,800円、上位モデルが99,800円といったら相当安い印象。PCで、CPU2つ積んで100,000円切るのなんかあったっけ?
まぁ、Windowsのアプリケーションが動かない、という問題は当然あるけど、もう自宅でパソコンを使用する、なんて、ネットかiTunesか、って感じになりつつあるんじゃないのかね?ま、そーゆー意味だと、もっと遅いCPUと256MBのメモリで1万円ぐらい値下げしてくれた方が嬉しいんだがなぁ

MAC MINI
思い切ったデザインだな…こーゆー方面だと、PCを作りつづけてるほかのメーカーって、なにやってるんだろ?と思わずにいられない。というか、このデザインだったら、素で欲しい…
ただ、家にあるディスプレイとつなげられるのだろうか?なんかコネクタが液晶オンリーっぽいんだけど

けむり

2006-03-01 21:18:18 | 青字
すし詰め喫煙室、分煙守れず 厚労省庁舎内、全面禁煙へ
分煙守れず、という記事のタイトルからして、喫煙家が「ここは禁煙だ?しらねーよ!オレがここで吸いたいんだからオレの勝手だ!」なんて自分勝手なコト言ったのか、と思ったら、単にタバコの匂いが付着した、ってだけなのね?これって、分煙ができてない、というコトになるのか?
どなんだろう。喫煙所を喫煙者の人数から適正なだけのスペースを確保すれば、匂いって気にならなくなるの?だったらそうすりゃいいんじゃないのかなぁ?
ま、タバコなんかのために、他にも使い道のあるスペースをムダに使うなんて、という観点でいえば、まぁ確かにそれもそうだよなぁ、とは思うけど
結果的に「どこで吸ったって注意されるんだったら、どこで吸おうと勝手だ!」と開き直るヤツが出て来ないか?と心配になるんだが
何階建ての建物なのか知らんけど、わざわざエレベーターに乗って1階まで行って、庁舎外の喫煙所で数本吸って、で、自分のフロアへ、か。効率わる

まぁしかし厚生労働省なんて、一番タバコとかに厳しそうな省庁なのに吸うヤツいるんだなぁ、とちとびっくり。

退院おめでとうございます

2006-02-28 20:58:06 | 青字
[堀江メール]永田議員が謝罪会見 半年間の党員資格停止へ
ま、誰でも知ってそうなニュースで、別に語りたいこともないのだが

正直、辞職する必要はない、と思う。つか、辞められてもなんもおもろくない、というのが野次馬的な感覚

で、「半年間の党員資格停止」ま、処分自体する必要もない(そのかわし、今後こーゆー事を起こさないように努力してくれるのであれば。結局それを最も望んでいるわけで)けど…なんだ?これ。こんな処分だったらしないほうがいいんじゃないのか?民主の党員であるというのは、そんなにありがたいコトなのか?半年経てば(その時点で大いに反省してるかだのの確認もなく)復党できちゃうのか?
ま、精一杯「余りにも身内に甘くしてはいけない」「かといって責めすぎると、やったことの重大さを物語ることに」の綱引きをした結果なのだろうけど…

で、結果的に10日以上に及ぶ国会の空白を作ってしまったワケだが。国民に対する謝罪っつーのは、これで十分なのかね?議員バッチを外せ!なんてことは言わないにしても、この空白を埋めるだけの埋め合わせはして欲しいなぁ、正直。国会議員の先生方の給料、税金でまかなわれてるわけで、それをこんだけ無駄に使われたんだからさぁ

まぁ、この件に関しては、永田なんてザコはともかく、民主の対応の悪さ、というか酷さが目立ったなぁ。ガイドライン化された面白発言が連発してたし。

折り紙

2006-02-28 20:57:13 | 青字
マイクロソフトが新しい挑戦をしている、と言っても、あーあの企業は休むことなく、失敗を恐れることなく挑戦しつづける企業だからなぁ、ぐらいにしか思えない
ソフトウェアの会社であるにも関わらず、マウスだのキーボードだの作って、何を始めたんだ?と思っていたら、今度はゲーム業界に参入。Xboxという、成功したと言っていいのかわからんハードを作った後、さらにXbox360を発表。日本においては失敗、という評価が早々となされているけど、PS3が、いつ頃、どんな値段で、どんな性能で出てくるか、その時に優位性をいずれが持つのか、によっては、評価が再度変わる可能性もある。なんといっても、マイクロソフトの製品は3世代目以降が買い、というのは一部でよく知られたコト。数年後、新しく発表されるであろうXboxの新しいバージョンでは、あっさりと天下を取る、なんて可能性も十分

で、そのマイクロソフト、ゲームであき足らず、携帯エンターテインメントデバイスにも乗り出そう、と
って、なんだそのジャンル?と思うけど、簡単に言えばiPodへの刺客、ですな
ま、ハードウェアの企業でないので、小型、軽量、使い勝手のよさなんて部分はすぐには実現できないだろうなぁ、と思う
まぁあえて言えば、ソフトウェア企業であるゆえ、わかりやすいインターフェイス、効率のよい圧縮、著作権保護の新たなスタンダード策定、なんて部分で優位性を持つかもしれない。

とまぁ、長々とソースも貼らずに語っているワケだが
[WSJ] MS、iPod対抗プロジェクト「Origami」発表へ
微妙にタイムリーなプロジェクト名だな…というだけです


岡野

2006-02-28 20:56:39 | 青字
岡野に横浜駅近辺初のメイド喫茶-女性のメイド服試着も
横浜が変なものに侵されていく…
つか、時々行くコンビニの2階かよ!行きづらくなりそう…
で、場所の理由が『横浜駅西口のなかでもコミックや同人誌を取り扱うショップに近い岡野を選んだ。』まんがの森が近いから、というコトかね?

『一般の方でも楽しめる横浜ならではのメイド喫茶を目指したい』そうか?横浜ならでは、というのがよくわからんけど、おもっきしヲタ向けに振るべきなんじゃないのか?ヲタには「これじゃものたりねー」、一般の方には「なんだ?これは」じゃ、あまりにどっちつかずになるんじゃないのかね?
つか、どーゆー勘違いしたのかは知らんけど、どんなに努力しようと、一般の方は来ないから。
コミケだのって、認知度が高くなって、来場客も増えた、とか言われるけど、それは一般の人も来るようになったから、ではなく、単にヲタが増えたの。
同じコトで、こーゆー萌え産業だのって認知度が高くなって行く人も増えた、って言われてるみたいだけど、それは一般の人が行くようになったんじゃなくヲタが遠慮しないで行くようになっただけだって…

ヲタとして言わせてもらうけど、こんなヌルい企画、行かない。企画とかが行き過ぎてて「なんか、これにはまったら人生終わるかも…」という、怪しすぎるモノ用意してくれよ…


過半数

2006-02-27 21:21:56 | 青字
合併賛成が上回る 神奈川・城山町の住民投票
悪天候もあり、ヘタすると投票率50%到達せず、開票もされないのでは?と心配していたのだが…51.65%。ほんとにギリギリだな…
で、
 賛成:7,115
 反対:2,642
圧倒的過ぎるな…
というか、雨の中でも投票しに行くような(正しいかどうかはともかく)まじめに考えてる人が賛成に票を投じた、という結果に見えるわな、普通
実際んトコロ、雨に乗じて「投票に行かなければ投票率50%を割って、開票されなくなる」というのを反対派が狙った、ってことなんだろうけど
先週の町長リコール選挙の結果
 賛成:6,760
 反対:4,893
と比較すると、不思議な結果であることが強調される。
賛成は355票増え、逆に反対は2252票も減少。なんというか、民主的な方法である投票行動を捨ててまでも合併を拒否しようとするヤツら…恐らくなんらかの言い訳は出て来るんだろうけど、なに言おうと虚しいわな…

結果的に、この結果を見て、圧倒的多数が相模原市との合併を望んでいる、ということに。さすがに今更「投票率がもっと高ければ、賛成反対はもっと拮抗していた、むしろ逆転していたはず」なんてことは言えないだろうし。なんというか、策士が策にハマったって感じだなぁ。オフサイドトラップに失敗して、結果的にゴール前がらあき、という感じかね?

しかし…ほんとにする必要のない回り道したなぁ…いや、むしろまじめに考えさせるきっかけになた、って感じか?大騒ぎするでもなく、気付いたら相模原市に吸収(実際には吸収ではないんだけど)されて、「聞いてない!」と大騒ぎするヤツもさすがにでてこないだろうし。まぁ、コバが必要以上に大騒ぎしたおかげなんじゃないっすかね?

おそらく来年の3月に合併して、新・相模原市の人口は70万人超、と政令指定都市の要件を満たすことに。正直、相模原が政令指定都市?という気がしてしまうのだが…
ただ、今後便利な市になる可能性もあるよなぁ。鉄道の走っていない城山町、津久井町にも鉄道や新都市システムを、なんて動きもでるんじゃないのかね?つか、無いと不便すぎるしなぁ。相模湖だの藤野だの、一度八王子だの町田だの経由しないと相模原市の中央部にたどり着けないわけで。城山が単独で残ろうとすると、それも難しい所だったんだけど

メール

2006-02-27 21:21:25 | 青字
送受信ともフリー記者 民主メール調査で判明
ありえねぇ…さすがにそんぐらいはきちんと偽造したり、調べたりぐらいはしてるもんだと思ってた…
で、そのうえで『記述内容に関してはパソコン上での切り張りなどの可能性を踏まえ「まだ完全に否定されたとは言い切れない」』そら可能性はあるけど、んな可能性まで認めるんだったら、ほんとになんだって証拠にできちゃうじゃないかよ…
民主がどんなネタでもいいから与党を追求したい気持ちはわかるけど、それが国会を空転させてまでやることなのか?最初笑ってたけど、そろそろ本気でむかついてきたんだけど…

で、世論調査
前原代表の辞任不要58% 共同通信緊急調査
『民主党の支持率は11・3%と、前回電話調査(1月)から5・7ポイントも大幅に下落。』
ま、ある程度想像どおり。そんぐらいは下がるだろう、という気持ちと、それでも民主じゃないと、というのがぶつかると、こんなもんだろうと
つか、民主を支持していた層って「自民に任せておくと、奢って濁ってしまう」のがイヤで、だったら民主を応援した方が、というのが多かったわけで(ま、想像だけどな)、で、こんなコト起こされたら(自民もダメかも知れんけど)民主もダメだなと思わざるを得ないんじゃないのかね?存在理由を自分でつぶしてどうするんだか
この結果をどー受け止めるんですかね、民主は
鳩山氏が「軽率」と釈明 自民議員関与の発言で
永田問題が発生しなければなかったことにしようとしていたんだとは思うけど…『まだ100パーセント裏が取れていないことに対して申し上げたことは軽率だったと思っている』釈明になってるのか?これ。つか、じゃあ何パーセント裏取れてるんだよ…