趣味で調べたことなんで、あんま読む意味はないと思うです。あとで、自分で読むためのエントリ、と思っといてください
横浜市交通局 新線建設
横浜市営地下鉄4号線、別名・横浜環状鉄道と言われるこの鉄道。
現在建設中なのは日吉ー中山間。この地図でわかるかどうか…横浜市の北西部をかなーり直線的に建設中。環状じゃないじゃん、と。
計画では、鶴見ー日吉ー中山ー二俣川ー東戸塚ー上大岡ー根岸ー元町・中華街、というルートである。まぁ、これでも環状にはなっていないのだが…
で、繰り返すけど現在建設中なのは日吉ー中山間。起点、終点である鶴見であったり元町・中華街からではなく、なぜここを、と…
この路線の真ん中あたり、港北ニュータウンと呼ばれる、実はかなーり人口の多い地域、というかここ2、30年で爆発的に人口が増加した地域で、で、鉄道がないのか?というと、横浜市営地下鉄3号線の仲町台、センター南、センター北、中川あたりが港北ニュータウンになるのかな?まぁともかく走っていないわけではない、と。じゃあ、なぜ?
3号線がどこにつながっているか?というと、北に行った場合あざみ野(田園都市線)、南に行った場合横浜(さらに先があるけど省略)にぶつかる、んだけど。
ここら辺の人が横浜だのみなとみらい、関内あたりに行こう、というんなら、この地下鉄に乗りっぱなしでいいし、その先、根岸線だの京浜急行だのに乗ろう、というんでも、北行する電車はそうでもないけど、南行する電車は結構空いてる、と
じゃあ、東京都内に行こう、というと…あざみ野に行って、で、田園都市線に乗り換え、渋谷方面へ、ということになるんだけど、田園都市線、すでにいっぱいいっぱい…中央林間からスタートして大和市、町田市、緑区、青葉区、というベッドタウンを走ってきた後、3号線を利用する港北ニュータウンの客を拾う、というのは、かなり大変(つか、既にパンク状態)
で、この4号線ができた場合、どうなるか?と。北山田、センター北、センター南、葛が谷、という駅がこの区間に。で、それがどこにつながる、というと、北が日吉(東急東横線)、南が中山(JR横浜戦)。中山方面は(十分便利になるけど)割とどうでもよく、日吉。この列車がやっぱり渋谷へ
といっても、東横線だって田園都市線に負けず劣らずの混みっぷりじゃん…と思うんですが。現在東急目黒線の南側の終点は武蔵小杉(実質的には田園調布から東横線との併走、なんだけど、独立した複線を保有)なんだけど、4号線完成予定の2007年ごろには、この目黒線も日吉まで延伸。4号線で日吉に着いたら、始発列車に乗って、渋谷からそう遠いわけではない目黒(JR山手線、都営三田線)へ、あるいは目黒線が相互乗り入れしている南北線に乗って麻布十番、溜池山王、永田町、四谷、市ヶ谷、飯田橋あたりで大江戸線、銀座線、丸の内線、千代田線、有楽町線、半蔵門線、中央線、都営新宿線等に乗り換え可能!
渋谷、あるいは中目黒乗り換えの日比谷線が目的でない場合、空いてるこっちに乗ろう、と思うヒト、結構いるだろうなぁ、と
まぁ、真ん中区間が先に工事してるのは、こーゆー理由だとは思う、んですな
で。他の区間は、じゃ、なんでこんな計画になってるのか?を勝手に邪推
日吉ー鶴見間…この地域もまぁ割と人口は多い地域で、で、南武線と並行して走ってはいるものの、不便は不便。だから線路が1本欲しい!と。ただ、まぁ、逆にいえば、ちょっとムリして南武線使えば?でもあるので後回し。こんな感じ?
中山ー二俣川間…この地域、かなーり人口が少ないです…なんといってもアップダウンが激しくて、鉄道もなく、中山あたり、あるいは相鉄の鶴ヶ峰、二俣川あたりからのバスだのみ。開発しようにもしづらい地域。なもんで、ズーラシアであったり四季の森公園であったり、と宅地開発しないまま…と。ただ、せめて鉄道さえあれば、ちょっとぐらいアップダウンあろうと辛くないんだが…
なワケで、ここに鉄道が来ると、結構面白い開発ができるんじゃ?とは思う。ただ、相鉄の西谷からJR貨物・羽沢までの連絡線みたいなもの、が計画されていることもあり、そっちが本決まりになったら、ムリして施設しようとしないだろうなぁ…と正直思う
二俣川ー東戸塚間…この区間、間にでーんとでっかい公園(横浜市内にいながらにして蛍が見える!)だのゴルフ場だのが鎮座しています。だもんで、多分駅、公園の入り口、出口に作って2つ、って感じ、かね?つか、横浜、緑多い…
東戸塚ー上大岡間…非常に雑多な区間。人口はそれなりに多そうな区域なんだけどなにげに鉄道空白地(バスばっか利用してる、のかなぁ?)つか、東戸塚から上大岡行こうと思うと、戸塚に出て、そっから大回りして地下鉄で…地図で見るとえれー近いのに…ここの区間に鉄道あると面白いと思うけどなぁ…
上大岡ー根岸間…ここもそう。上大岡から根岸行こうと思うと、屏風ヶ浦行って、磯子まで歩いて、で、根岸線で…とか妙に不便。作って欲しいなぁ…
根岸ー元町・中華街間…ともかく、本牧あたりに鉄道がないのは納得できねー!もちっとあのあたり、なんとかした方がいいんじゃないのか?産業としても観光としても住宅地としても結構なポテンシャルありそうなのに、バスでしか行くコトができないんでかなーり不便
てなかんじで。まぁ、中山ー東戸塚間を作る価値がある、と誰かがだまして東戸塚ー元町・中華街間に鉄道が引かれて欲しい…と思っているです。まぁ、横浜、赤字だらけで大変だとは思うけど
横浜市交通局 新線建設
横浜市営地下鉄4号線、別名・横浜環状鉄道と言われるこの鉄道。
現在建設中なのは日吉ー中山間。この地図でわかるかどうか…横浜市の北西部をかなーり直線的に建設中。環状じゃないじゃん、と。
計画では、鶴見ー日吉ー中山ー二俣川ー東戸塚ー上大岡ー根岸ー元町・中華街、というルートである。まぁ、これでも環状にはなっていないのだが…
で、繰り返すけど現在建設中なのは日吉ー中山間。起点、終点である鶴見であったり元町・中華街からではなく、なぜここを、と…
この路線の真ん中あたり、港北ニュータウンと呼ばれる、実はかなーり人口の多い地域、というかここ2、30年で爆発的に人口が増加した地域で、で、鉄道がないのか?というと、横浜市営地下鉄3号線の仲町台、センター南、センター北、中川あたりが港北ニュータウンになるのかな?まぁともかく走っていないわけではない、と。じゃあ、なぜ?
3号線がどこにつながっているか?というと、北に行った場合あざみ野(田園都市線)、南に行った場合横浜(さらに先があるけど省略)にぶつかる、んだけど。
ここら辺の人が横浜だのみなとみらい、関内あたりに行こう、というんなら、この地下鉄に乗りっぱなしでいいし、その先、根岸線だの京浜急行だのに乗ろう、というんでも、北行する電車はそうでもないけど、南行する電車は結構空いてる、と
じゃあ、東京都内に行こう、というと…あざみ野に行って、で、田園都市線に乗り換え、渋谷方面へ、ということになるんだけど、田園都市線、すでにいっぱいいっぱい…中央林間からスタートして大和市、町田市、緑区、青葉区、というベッドタウンを走ってきた後、3号線を利用する港北ニュータウンの客を拾う、というのは、かなり大変(つか、既にパンク状態)
で、この4号線ができた場合、どうなるか?と。北山田、センター北、センター南、葛が谷、という駅がこの区間に。で、それがどこにつながる、というと、北が日吉(東急東横線)、南が中山(JR横浜戦)。中山方面は(十分便利になるけど)割とどうでもよく、日吉。この列車がやっぱり渋谷へ
といっても、東横線だって田園都市線に負けず劣らずの混みっぷりじゃん…と思うんですが。現在東急目黒線の南側の終点は武蔵小杉(実質的には田園調布から東横線との併走、なんだけど、独立した複線を保有)なんだけど、4号線完成予定の2007年ごろには、この目黒線も日吉まで延伸。4号線で日吉に着いたら、始発列車に乗って、渋谷からそう遠いわけではない目黒(JR山手線、都営三田線)へ、あるいは目黒線が相互乗り入れしている南北線に乗って麻布十番、溜池山王、永田町、四谷、市ヶ谷、飯田橋あたりで大江戸線、銀座線、丸の内線、千代田線、有楽町線、半蔵門線、中央線、都営新宿線等に乗り換え可能!
渋谷、あるいは中目黒乗り換えの日比谷線が目的でない場合、空いてるこっちに乗ろう、と思うヒト、結構いるだろうなぁ、と
まぁ、真ん中区間が先に工事してるのは、こーゆー理由だとは思う、んですな
で。他の区間は、じゃ、なんでこんな計画になってるのか?を勝手に邪推
日吉ー鶴見間…この地域もまぁ割と人口は多い地域で、で、南武線と並行して走ってはいるものの、不便は不便。だから線路が1本欲しい!と。ただ、まぁ、逆にいえば、ちょっとムリして南武線使えば?でもあるので後回し。こんな感じ?
中山ー二俣川間…この地域、かなーり人口が少ないです…なんといってもアップダウンが激しくて、鉄道もなく、中山あたり、あるいは相鉄の鶴ヶ峰、二俣川あたりからのバスだのみ。開発しようにもしづらい地域。なもんで、ズーラシアであったり四季の森公園であったり、と宅地開発しないまま…と。ただ、せめて鉄道さえあれば、ちょっとぐらいアップダウンあろうと辛くないんだが…
なワケで、ここに鉄道が来ると、結構面白い開発ができるんじゃ?とは思う。ただ、相鉄の西谷からJR貨物・羽沢までの連絡線みたいなもの、が計画されていることもあり、そっちが本決まりになったら、ムリして施設しようとしないだろうなぁ…と正直思う
二俣川ー東戸塚間…この区間、間にでーんとでっかい公園(横浜市内にいながらにして蛍が見える!)だのゴルフ場だのが鎮座しています。だもんで、多分駅、公園の入り口、出口に作って2つ、って感じ、かね?つか、横浜、緑多い…
東戸塚ー上大岡間…非常に雑多な区間。人口はそれなりに多そうな区域なんだけどなにげに鉄道空白地(バスばっか利用してる、のかなぁ?)つか、東戸塚から上大岡行こうと思うと、戸塚に出て、そっから大回りして地下鉄で…地図で見るとえれー近いのに…ここの区間に鉄道あると面白いと思うけどなぁ…
上大岡ー根岸間…ここもそう。上大岡から根岸行こうと思うと、屏風ヶ浦行って、磯子まで歩いて、で、根岸線で…とか妙に不便。作って欲しいなぁ…
根岸ー元町・中華街間…ともかく、本牧あたりに鉄道がないのは納得できねー!もちっとあのあたり、なんとかした方がいいんじゃないのか?産業としても観光としても住宅地としても結構なポテンシャルありそうなのに、バスでしか行くコトができないんでかなーり不便
てなかんじで。まぁ、中山ー東戸塚間を作る価値がある、と誰かがだまして東戸塚ー元町・中華街間に鉄道が引かれて欲しい…と思っているです。まぁ、横浜、赤字だらけで大変だとは思うけど