goo blog サービス終了のお知らせ 

こっそりとおひっこし

ひとりよがりにいろんなとこながれつつだらだらと

都市計画

2005-12-14 21:03:30 | 青字
趣味で調べたことなんで、あんま読む意味はないと思うです。あとで、自分で読むためのエントリ、と思っといてください

横浜市交通局 新線建設
横浜市営地下鉄4号線、別名・横浜環状鉄道と言われるこの鉄道。
現在建設中なのは日吉ー中山間。この地図でわかるかどうか…横浜市の北西部をかなーり直線的に建設中。環状じゃないじゃん、と。
計画では、鶴見ー日吉ー中山ー二俣川ー東戸塚ー上大岡ー根岸ー元町・中華街、というルートである。まぁ、これでも環状にはなっていないのだが…
で、繰り返すけど現在建設中なのは日吉ー中山間。起点、終点である鶴見であったり元町・中華街からではなく、なぜここを、と…

この路線の真ん中あたり、港北ニュータウンと呼ばれる、実はかなーり人口の多い地域、というかここ2、30年で爆発的に人口が増加した地域で、で、鉄道がないのか?というと、横浜市営地下鉄3号線の仲町台、センター南、センター北、中川あたりが港北ニュータウンになるのかな?まぁともかく走っていないわけではない、と。じゃあ、なぜ?
3号線がどこにつながっているか?というと、北に行った場合あざみ野(田園都市線)、南に行った場合横浜(さらに先があるけど省略)にぶつかる、んだけど。
ここら辺の人が横浜だのみなとみらい、関内あたりに行こう、というんなら、この地下鉄に乗りっぱなしでいいし、その先、根岸線だの京浜急行だのに乗ろう、というんでも、北行する電車はそうでもないけど、南行する電車は結構空いてる、と
じゃあ、東京都内に行こう、というと…あざみ野に行って、で、田園都市線に乗り換え、渋谷方面へ、ということになるんだけど、田園都市線、すでにいっぱいいっぱい…中央林間からスタートして大和市、町田市、緑区、青葉区、というベッドタウンを走ってきた後、3号線を利用する港北ニュータウンの客を拾う、というのは、かなり大変(つか、既にパンク状態)
で、この4号線ができた場合、どうなるか?と。北山田、センター北、センター南、葛が谷、という駅がこの区間に。で、それがどこにつながる、というと、北が日吉(東急東横線)、南が中山(JR横浜戦)。中山方面は(十分便利になるけど)割とどうでもよく、日吉。この列車がやっぱり渋谷へ
といっても、東横線だって田園都市線に負けず劣らずの混みっぷりじゃん…と思うんですが。現在東急目黒線の南側の終点は武蔵小杉(実質的には田園調布から東横線との併走、なんだけど、独立した複線を保有)なんだけど、4号線完成予定の2007年ごろには、この目黒線も日吉まで延伸。4号線で日吉に着いたら、始発列車に乗って、渋谷からそう遠いわけではない目黒(JR山手線、都営三田線)へ、あるいは目黒線が相互乗り入れしている南北線に乗って麻布十番、溜池山王、永田町、四谷、市ヶ谷、飯田橋あたりで大江戸線、銀座線、丸の内線、千代田線、有楽町線、半蔵門線、中央線、都営新宿線等に乗り換え可能!
渋谷、あるいは中目黒乗り換えの日比谷線が目的でない場合、空いてるこっちに乗ろう、と思うヒト、結構いるだろうなぁ、と
まぁ、真ん中区間が先に工事してるのは、こーゆー理由だとは思う、んですな

で。他の区間は、じゃ、なんでこんな計画になってるのか?を勝手に邪推
日吉ー鶴見間…この地域もまぁ割と人口は多い地域で、で、南武線と並行して走ってはいるものの、不便は不便。だから線路が1本欲しい!と。ただ、まぁ、逆にいえば、ちょっとムリして南武線使えば?でもあるので後回し。こんな感じ?
中山ー二俣川間…この地域、かなーり人口が少ないです…なんといってもアップダウンが激しくて、鉄道もなく、中山あたり、あるいは相鉄の鶴ヶ峰、二俣川あたりからのバスだのみ。開発しようにもしづらい地域。なもんで、ズーラシアであったり四季の森公園であったり、と宅地開発しないまま…と。ただ、せめて鉄道さえあれば、ちょっとぐらいアップダウンあろうと辛くないんだが…
なワケで、ここに鉄道が来ると、結構面白い開発ができるんじゃ?とは思う。ただ、相鉄の西谷からJR貨物・羽沢までの連絡線みたいなもの、が計画されていることもあり、そっちが本決まりになったら、ムリして施設しようとしないだろうなぁ…と正直思う
二俣川ー東戸塚間…この区間、間にでーんとでっかい公園(横浜市内にいながらにして蛍が見える!)だのゴルフ場だのが鎮座しています。だもんで、多分駅、公園の入り口、出口に作って2つ、って感じ、かね?つか、横浜、緑多い…
東戸塚ー上大岡間…非常に雑多な区間。人口はそれなりに多そうな区域なんだけどなにげに鉄道空白地(バスばっか利用してる、のかなぁ?)つか、東戸塚から上大岡行こうと思うと、戸塚に出て、そっから大回りして地下鉄で…地図で見るとえれー近いのに…ここの区間に鉄道あると面白いと思うけどなぁ…
上大岡ー根岸間…ここもそう。上大岡から根岸行こうと思うと、屏風ヶ浦行って、磯子まで歩いて、で、根岸線で…とか妙に不便。作って欲しいなぁ…
根岸ー元町・中華街間…ともかく、本牧あたりに鉄道がないのは納得できねー!もちっとあのあたり、なんとかした方がいいんじゃないのか?産業としても観光としても住宅地としても結構なポテンシャルありそうなのに、バスでしか行くコトができないんでかなーり不便

てなかんじで。まぁ、中山ー東戸塚間を作る価値がある、と誰かがだまして東戸塚ー元町・中華街間に鉄道が引かれて欲しい…と思っているです。まぁ、横浜、赤字だらけで大変だとは思うけど

mudai

2005-12-13 22:19:08 | 青字
胡主席との会談実現せず=「問題永遠に解決しない」と不満-民主・前原代表
なにがあったんだ?というと失礼だわな。前原自体は大体こんな感じのこといいつづけてるっぽいし
『もし、自分たちに都合の悪いことを言う(日本の)国会議員に会わないという姿勢なら、靖国問題が解決しても日中間の問題は永遠に解決しない』そーだよなぁ。あーあー聞こえない、っていうだけで何が変わるか?って何もかわらんもんなぁ

まぁ、また党内だの朝日だのから批判があるんだろうが


様子見

2005-12-13 21:13:37 | 青字
日経BP:ライブドアの批判記事に反論
まぁ、反応しないわけがない、とは思ってはいたんだけど、『わい曲や脚色することはあり得ない』弱いなぁ…『歪曲しましたごめんなさい』なんていうわけないんだから、もっと堂々と『PJの○○という指摘であるが、あれこそが歪曲である』とかキチンと対応して欲しいなぁ。まぁ、広報が答えてる、って時点で、まだ調べちゃいない、ってだけかもしれんけど
まぁ、あと、これを記事にした毎日、ありがとう!取り上げてくれさえすればよいです。全(紙系の)マスコミ、無視になることを恐れていたんで。まぁ、毎日に、日経に理あり、という自信の表れなのかも知れんけど

まぁ、ヲチする側は、どっちが正しいか、とか関係なく、泥仕合にさえなってくれればいいので。今んトコ「日経、弾幕が薄いぞ!気を抜くな!」という気分ですなぁ

式典

2005-12-13 21:12:54 | 青字
“再開牛肉”18日に空輸で第1便 現地査察で安全性を点検
祝賀式典って…何を考えてるんだろう…いや、外食関係者をはじめとした、安価で美味で安全な(はずの)アメリカ産牛肉の輸入再開を喜んでる人がいるのは理解してるけど…つか、その式典、参加者のリストを発表して欲しいなぁ…

で、『農水省は今年7月、外食産業に材料の原産地を表示するよう求めるガイドラインを設けたが強制力はなく、同省は普及を急ぐ考えだ。』こんなのあるの?全然知らんかった。さっさと普及させろよ。というか強制させろよ。
まぁ、「当店で提供しているメニューで使用している牛肉にはアメリカ産は含まれていません」というのがメリットになる、ということに気付いた店は、おもっきし前面にこれ出すだろうし、逆にこれを表に出してない店は、わざわざ謳ってはいないけど、アメリカ産を使ってるんだろうなぁ、と判断しちゃっていいと思うけど

『国内の牛肉消費量は12(2000)年度に108万トンに達したが、その後BSE問題もあって低迷し、16(04)年度は81万トンに落ち込んだ。国内市場が縮小する中で、米国産牛肉が販売をどこまで回復できるかは未知数だ。』何度も言ってるけど、なきゃないで食わないでも全然平気、ってわかったからなぁ…禁止前よりも多く食おう!という人はそんなにいない(同じ水準まで、ってヒトはそれなりにいるにしても)一方、国内産やオーストラリア産以外は絶対食わない!、ってヒトは結構いると思うし…確かにどこまで回復できるかは未知数だわな(って、よく考えると当たり前なんだけど)

靖国

2005-12-13 21:12:11 | 青字
「靖国で会談見送りおかしい」 首相、中国を批判
小泉、そーとーイライラしてんなぁ…

『戦争を美化するのではなく、二度と戦争を起こさないことを誓うもので、戦没者に哀悼の誠を示すものだ』そだよなぁ。これまでもそう言ってきてるわけだし。特定アジアの人たちは、参拝する行為を『今度こそは他の国との戦いに負けません。見守っててください』と誓いを立ててる、とでも思ってるんだろうか?
いっそのこと『靖国神社への参拝は止めます。すなわち、もう今後一切、靖国の英霊たちに守ってもらおうとは祈ったりしません。我々の安全は我々の力で、現実的な方法で守って行きます。現実的な方法をとるためには不戦の誓いを解くこともありえるでしょう。今後、わが国が諸外国に攻撃されるような事態になった場合は、それなりの覚悟をしていただくことになる』とでも言えばいいんじゃないの?それで軍国主義うんぬん言ってきたら、「だからこれまで靖国に参拝して不戦の誓いを立ててきたのに、お前らが文句いったんじゃないか」なんだし

で、『(靖国参拝という)一つの問題で中国は会わないといっているが、(これを理由に)首脳会談ができないのは理解できない』まぁ、これ以外に問題がない、というんならいいんじゃないの?諸問題はぜーんぶ日本に丸投げします、ってコト、でしょ?尖閣諸島は当然のように日本の領土だし(って、別に断らなきゃいけないものでもないのだが)、ガス田も日本が開発を開始して問題ないし、と。いいじゃん、ムリに会談しなくても。したくない、って言ってるんだし


joke avenue

2005-12-13 21:11:22 | 青字
はねたウサギ解剖公開 医学生6人ブログに 宮崎大処分へ 「うさぎ狩り部」名乗る
なぜ今ごろになって報道されたんだろう…という気もしないでもないが…

『ブログには解剖されたウサギの写真と「殺した。殺した」など気味の悪い言葉が並び』キチガイだな…国立大学の医学部に入学できるんだから、とんでもなく頭のいい連中なんだとは思うけど、こんなコトを平気でやれてしまうヤツに医者にはなって欲しくないや…

『学生らは「冗談が過ぎた」と弁解しているという。』いや、それ、1mmも冗談になってないです

『ブログを見た医療関係者は「彼らがこのまま医者になると、いつか大変なことをしでかすだろうと危機感を持った」と話す。』見ちゃいないオレだが、この記事に書いてある情報をから、まったく同じコト感じるです

まぁ、かばうようなコトいうと、どこか麻痺しちゃう環境、という点は多かれ少なかれあるんだろうなぁ、とは思う。ただ、麻痺しているかもしれない、というコトを常に自問して、麻痺した状態にならないよう、麻痺したと思ったらすぐに帰ってこれるようになる精神力は、やっぱり必要なんじゃ?と思うけど

朝日

2005-12-12 21:24:49 | 青字
asahi.com :朝日新聞今日の朝刊-社説 12月11日付
温風機事故 回収に全力を尽くせ
あんまり地上波を見なくなった(そもそもテレビを見ることができる時間が減った上、スカパーとビデオばっかり見ている)のでよく知らんかったのだが、こえーCMが流れまくり、みたいですな(30秒スポット2回と15秒スポット1回見た)
内容的に、死ぬかもしれない、っつーことを言ってる(ウソじゃないんだが)だけで十分怖いんだが、それに輪をかけてBGMがないのがかなし不気味…

で、まぁ朝日のいう通り、安全を甘く見ちゃイカンよなぁ、と思う。つか、松下って、他の企業と比べてもやりすぎなぐらいこーゆーチェックしてそうなもんなんだが…正直意外だったなぁ
朝日は、ここぞとばかり嬉しそうにボロクソに叩いてるけど、松下は、お前にいわれるまでもない、としか思ってないだろうなぁ。これがソニーとかだったら、これでもまだ手ぬるい、とか思うんだけど。相手を見てモノを言うべきじゃないかなぁ?
前原発言 外交センスを疑う
『日米同盟は何より大事。中国には毅然と対する。だから民主党が政権をとっても自民党と変わりませんよ、心配はいりません。そう米国に言いたかったのだろうか。ならば、自民党政権のままでいいではないか。 』
さすが朝日だ!これを期待してたんだよ、ありがとう、朝日!

多分、オレと朝日って、有権者のどーゆー層が民主党に投票してるのか?って認識がちがうんだろうなぁ…
民主に投票してるのって
 a)極右。本来自民に投票したい。ただし自民に入れつづけると、変化がない上、自民も慢心する恐れ
 b)右。同上
 c)中道。同上
 c')中道で民主の政策に本気で期待
 d)左。ただし、共産、社民に投票するほどではない
 e)極左。本来共産、社民に投票したいが、発言力、影響力を考えると、民主に投票する方が現実的
 f)右左関係ない、ただただ売国

a)b)c)に関しては、自民以外で(自民の次に)現実的な、あるいは影響力のある政党に、であって、民主に本気で期待しているわけではないわけですな

自民に投票した層も分類しないとわかりづらいな。自民に投票したウチの何割かは、民主がもっとまともでありさえすれば、自民に投票しないですんだのに…と思ってる層もあるはずだし(オレも、マトモでありさえすれば投票しようか悩む対象にはなりえる、と思ってるし)
 1)極右。ビバ自民!ビバ保守!
 2)右。ただ、ずーっと自民というのも弊害ありなのはわかってる。民主がマトモな野党なら…
 3)中道。同上
 3')中道。自民と民主なら今は自民の方がいいかな?
 4)左。ここで自民に投票する人はあんまいないと思う
 5)極左。ここで自民に投票する人は皆無
 6)右左関係ない、ただただ売国。売国のために自民に投票する層も恐らく少なからず存在

(ちなみに
 公明:草加
 社民:左、極左、売国
 共産:左、極左、売国 シンプルだな…)

これで考えると今回の前原発言(わざわざ前原の名前を間違えるのは、ここのblogでは封印します。他のヒトがやってるの見てて飽きちゃった)に対する好感度は
 a)↑(お、マトモなことを)
 b)↑(お、マトモなことを)
 c)↑(お、マトモなことを)
 c')→(お、マトモなことを/ふざけんな!両者で相殺)
 d)↓(ふざけんな)
 e)↓(ふざけんな)
 f)↓(ふざけんな)

 1)→(興味なし)
 2)↑(お、マトモなことを)
 3)↑(お、マトモなことを)
 3')↑(お、マトモなことを)
 4)いない
 5)いない
 6)↑(ラッキー)

んな感じかと。

で、オレは民主に投票したのって、圧倒的にa)b)c)が多い、と思ってるのよ。
もっといえば、結構いるであろう2)3)にも今回の前原発言はアピールする、と思うんだよなぁ。お、これなら、自民の代わりに民主に投票してもいいかも、と

でも、朝日は、民主を応援してるのはc')d)e)f)が圧倒的に多い、ともかく反米、ともかく媚中媚韓、であるからこそ、民主は自民政権を脅かすほどの大成長を遂げた、と思ってるんだろうなぁ、と。だからその層に対して刺激的なことをいうな!と言う社説になってるわけだし
んと、ねぇ…そーゆー層、もし多いんだとしたらねぇ、菅代表、岡田代表時代の、行き過ぎた反米媚中媚韓路線の結果、この前の衆議院選みたいな結果になることはなかった、と思うんだよなぁ
つか、前回民主に入れたヒト、前原がなんか言ったとしても民主支持は止めないと思うよ。じゃ代わりにどこに入れるんだ?って考えた時、社民、共産に入れたって恐らく落選するだけだし、当選したとしても諸派みたいなもんだもん、利用価値、なし。だったら、まだ少しは発言力が大きく感じられる民主に期待しよう、ってヒトばっかだもん

まぁ、当然朝日の考えるとおりの言動をするであろうはずだった前原がちょっとマトモなコトいっちゃったんで淡くってるんだとは思うけど、落ち着けよ>朝日

PJ

2005-12-12 21:23:15 | 青字
事実歪曲、報道被害か?日経の「大学発ベンチャー」記事
PJ、すごいじゃん!そーだよ、こーゆーのやって欲しかったんだよ、PJ!

まぁ、ここでかかれていることがすべて真実だ、と言い切っていいのか?という疑問を軽く残しつつ、既存メディアがおかしいと思ったとしてもしがらみに縛られてなかったことにするような話も、PJにはしがらみがないから書けちゃうよ!ってのやって欲しかったんだよ。堀江の提灯記事書いてるひまがあったら

いや、まぁしかし、(事実なら)日経、やっちまった、って感じだなぁ。だましのテクニックを洗いざらい、ってのはやばいっしょ?しかもこんなコトをやってるのがたまたまなのか?と思うには手口が巧妙だしなぁ。こーゆー、ウソとは言い切れないにしてもあきらかに誤解、曲解させようとしてるのが年がら年中、とかになると、まったく信用してもらえなくなるんだが…

PJの書いてるコトが捏造であるなら、今度は日経がこのPJに対してアクションを起こすことになるし、アクション起こさないのであれば、事実なんだけど騒がれたくない、ってコトなんだろうなぁ、と。なんにしろ面白そうだなぁ。ガンバレ、PJ!

あの阪神スカウトだった父親は自殺じゃなくて殺人だ、って記事だと、どうなってしまうんだろ、PJって感じだったんだけどなぁ…
吉野家の牛丼はいつ食べられるのか?
せっかくPJを見直したトコなのに…
こんなネタ記事書いてるんじゃねー!いや、笑ったけどさぁ

でじたる

2005-12-12 21:22:45 | 青字
「W-ZERO3」予約受付開始、店頭には八剱社長も登場
12/9.仕事をほうりっぱなしにしてまで予約しよう!という気もないのでお仕事。まぁ作っても追いつかない状況とかだと思うので、無理にすぐ欲しい!とか思うのはやめにするか…という感じ。それに使えるものなのか、触らんとわからんし…
で、終業後、電気屋へ。実機はどうせないだろう、と思っていたが、BIC横浜店に実機あり。触ってみる。まぁ、予想はしていたけど、デカイ。胸ポケットにはとてもじゃないけど入らないサイズ。カバンに入れて持ち歩くことになるんだろうなぁ。で、パスワードロックされていたので動作っぷりはよくはわからんかったけど、そのパスワード画面を見る限り、遅くて使い物にならない、というレベルではないだろう。というか、想像以上にサクサク動いてる、とすら思うこんだけ動くんなら、まぁありかもなぁ、と思いつつ帰路へ

翌12/10。チャリでフラーっと市内を散策。途中、トイザラス前で行列を発見。Xbox360の行列、かなぁ?そんなに人気あるマシンだとは思ってないんだがなぁ…なぞと思いつつ三渓園だの山下公園だのをだらだらと流して横浜駅到着。。どうにも気になりBICカメラに再度。予約受付中、と書いてあるが、予約するとどうなるんだろう?店員に聞いてみる
話によると、発売日である12/14に受け取れる予約というのはとっくに終わっているらしい。まぁ当然だろう。で、そのあといつ入荷するのかはわからんけど、予約しているヒトには優先でその入荷した製品を、とのこと。来年1月にはPHS通信機能のないバージョンの発売も予定されているので、その頃にはそれなりに製品もあるんじゃ?ともいわれる。どこの店いっても当分の間は同じ値段だろうし、だったら予約しとくかなぁ
で、予約させてくれ、というと、お金かかりますけど、とのコト。あ、そか、ヨドバシだのと掛け持ちで予約して、先に入荷した方、とか言う客もいるんだろうなぁ、こーゆーコトしとかんと。まぁ、どっちかが早かろうと恐らく1ヶ月も差があるわけじゃないだろうし、で、金払うのがイヤで予約をあきらめるヒトより早く手に入るんなら、まぁいいんじゃないのかね?と判断。紙に住所だの名前だの書いて、金を払う。

家に帰り、ねっとさーひん。この製品、12/9の15:00より、ネット上での予約、と言う話も聞いていたのだが、どうも予約が殺到して、サーバが落ちたりもしたらしい。で、もっと製品を十分に作ってから販売を開始すればこんな事態には!たまごっちみたいなコトにしようという話題作りはやめろ!などと憤るヒトも。まぁ、気持ちはわからんでもないけど…作って、で、なるべく早く手に入れたいヒトのために少量かも知れんが発売を開始する、ってそんなにおかしいことかなぁ?と思う。予約できないグチをいってもしゃーないじゃん。そんなに文句いうんなら、会社休んで、取り扱うであろう店で徹夜で並んでろよ。それをしないんだったら、例え言ってることが間違ってなかったとしても「はいはいそーですか」でしかないと思うんだけどなぁ…

どーでもいいが(いや、あんまよくないんだけど)やっぱウィルスとか怖いんだろうか?基本的にWindowsのカーネル使ってたりするんだから簡単に作られちゃいそうな気はする、んだが…まぁ、個人データとか、見られて困るものやなくなったら困るものをいれとかなければ、最悪感染しても、1回サラにしちゃえばいいや、とは思ってるんだけど。電話として使う気もないからアドレス見られてもいいし、同じくメールも使う気ないし。あぁ、でもケータイだと1回1回金かかっちゃうけど、こいつなら金かからんのか…フリーのWEBメールのアカウントとっておけば便利ではあるなぁ…ちと悩む…
ソニーの「沈黙」3――血祭りになったヤラセ「体験日記」
祭の跡を追っかけるのはなかなか虚しいものではある、のだが…
ソニー、ホントになにやってるんだよ…つか、シロートの目線で商品の長所を理解して欲しい、という立場で、シロートっぽいことをプロが書きました、ってコトに最初っからなってれば、なにも問題にならんかったろうなぁ、と思うんだが

つか(たしか前にも書いた気がするけど)W-ZERO3みたいな製品って、昔はソニーが作ってた(というかソニーしか作らなかった)んだけどなぁ…
ホントに近い将来、持ってるのが恥ずかしいブランドになる気がしてきたよ…平気なのか?


路線変更

2005-12-12 21:21:48 | 青字
みずほ証券誤発注:東証側の不具合で注文取り消せず
あ、ら?東証には問題はない、と開き直ってたと思ってたんだが…なんで対応変わっちゃったんだろう…
まぁ、問題がないわけがなくて、ただ、そんなには悪くない、って最初っから言ってれば、まぁそのとおりだよなぁ、基本的にはみずほ証券がオペミスをして、しかもウォーニングが出てるにも関わらず無視したんだろうし、だったんだが…
さすがに、発行済み株数以上の注文を弾く仕組みがない、というのは、考慮漏れと言われても仕方ないだろ、程度のコトは思うが

探られたくないところまで探られるのが怖くなって、「こっちが悪い、でいいから、これ以上詮索しないで!」とかなのかなぁ?と邪推してみる
[東証システム欠陥]揺らぐ「市場の番人」
あぁ、なるほどねぇ…異常には気付いたんだけど、その後相手に任せすぎちゃった、と。まぁ、東証が一方的に悪い、ということはできないけど、パニくってる(であろう)みずほ証券に対して、あまりにつめたい応対ではある印象だなぁ

まぁ、最初っから「ごめん、(こっちはそんなには悪くないけど)もっと親身になってれば良かったね」っていってればもっと印象違ったんだろうけどなぁ…

米牛

2005-12-12 21:20:36 | 青字
米国、カナダ産牛肉の輸入再開正式決定 03年以来
決まりましたか。まぁ、決まるといわれてたし、特に驚きもないんだけど
まぁ、食いたい、と思ってるヒトは気にせずガンガン食うだろうし、食いたくない、というヒトは食おうとしないだろうし、いいんじゃないの?と

2ちゃんねるあたりで『「ここのレストランで使っている牛肉はどこ産ですか?」と聞いて、米国産だったら入店するのをやめるOFF』(という名の嫌がらせ)を企画するやつとか出てきそうな気もしないでもないが

「使いたいが使えない」 牛丼のすき家が見解発表
まぁ、なんというか、うまいこと差別化できる手段、だよなぁ、これ
アメリカ産を使わないんであれば食べにこない!ってコトいう人はまぁそうはいないだろうけど、アメリカ産を使うんなら食べに来ない、ってのはそれなりにいるわけで。すき家から他に流れることはないけど、他から流れてくることはある、というのは、まぁうまい戦略だよなぁ、と思う


全国21頭目のBSE感染牛 北海道・千歳
頭数でいえば、日本の方が圧倒的に多く発生してはいる、んだけど…
もし知ってるヒトがいたら教えて欲しいんだけど、この21頭の感染牛で、同じ畜産業者から複数の感染牛が出たケースってあるの?逆に1頭しか発覚しないケースは何件?
アメリカではサンプル抽出して検査して、で、発見されなければ、同じエサを与えて同じ育て方しているんだから、他の牛も感染してないに決まってる、という判断してるけど、だったら日本でも全頭検査しなかったら見つからなかった牛、ってのもかなりいたんじゃ?ということになるんだけど


給食

2005-12-11 07:49:30 | 青字
論争 はしでカレー 学校給食4割スプーン使わず
器用だな…どうやって食うのかすら想像もつかない…
しかし「日本人なら、はし。カレーでもスプーンは必要ない」だったらそもそもカレーなんか出すなよ…箸で食う文化のない国発祥の食い物なんだからさぁ
話をややこしくするけど、スプーンで食うのが文化、の国の食い物を箸で食う(というか、汁物を食う際、皿を持ち上げて食う)のって、その料理の発祥の国への冒涜にならんかい?あるいは、それを当然だと思って、その発祥の国に赴いた際に同じコトやっちまわないかい?ヨーロッパとかに行って、スープ出されて、皿を持ち上げて飲んだりしたら、笑われるどころか激怒されると思うんだが…

まぁ、予算だの考えると現実的でないかもしれないけど、箸とスプーン、両方を用意して、児童に使いたい方を選ばせた方がいいんじゃないのかね?汁物だったらスプーン選ぶと思うけど。それでも箸を使いたがるガキはまぁそれはそれでもいいと思うし。スプーンを邪道扱いしてるわけでなし

blog

2005-12-09 21:44:55 | 青字
ついに「ブログパソコン」登場!~ソフマップ、goo、MCJの3社が共同企画、特典満載
なんだ?そら!と
内容を見ないで想像
ブログに特化、ねぇ…RSSリーダーが最初っからついてるとか?あと、ブログをやる上で別に大容量は不要なんで100GBクラスでない、10~20GBのHDD,及びマルチメディア対応も気にしないので、インストールするのに必要なCD-ROMのみ。まぁDVDでもいいけど、書き込みはできない。写真の取り込みぐらいはしたいだろうからUSB1ポート。CPUも必ずしも高性能である必要はない
こんなもんかなぁ?

では、記事を
「インテルCeleron Mプロセッサ350/256MBメモリ/40GB HDD/CD-RW/DVDコンボドライブ/12.1インチWXGAワイド光沢液晶ディスプレイ/パールホワイトカラーのノートパソコンで、11万9,800円。」普通の(ちょっと性能の低い)パソコンじゃん…
で「「できるブログ gooブログ対応」(インプレス刊)を同梱すると共に、デスクトップ上に「gooブログ」にアクセスできるショートアイコンを標準で用意している。さらに、1テラバイトのディスク容量やテンプレートカスタマイズ機能、アクセス解析など上級者向けの機能が利用できる「gooアドバンスパッケージ」を、申し込むだけで最大3か月無料で利用できる。」ブログ本ってどんななんだろう…で、ショートカット。それが売り、なのか?プラス、gooブログの有料機能が3ヶ月無料…なくても平気っすよ…
「ほかにも、USBメモリなどの持ち運びに便利な「gooオリジナルケース」、「2006 gooオリジナル卓上カレンダー」など、オリジナルアイテムがセットになっている。」イラネ…

ただブログっていいたかっただけなんじゃ?という気がする…便乗するほどの魅力があるとも思えんのだが…まぁ、流行ってるんだなぁ、というのはひしひしと感じるけど

で、リンクが張られてたブログパソコン
「なんと彼女ができました!」
会社でのプロジェクト管理や情報収集に大活躍のブログだけどプライベートでの日記ブログがきっかけで、何と、彼女ができてしまった!
■gooお勧めブログ
「独身男の独り事」
http://blog.goo.ne.jp/tajkalanl-surf/
うわぁ、それはすごいやすぐぶろぐはじめないとー
…なんかエロ本の裏表紙に広告が載ってる怪しげなアクセサリーが思い浮かんだんですが…

「ブログがきっかけで作家に!」
「何か面白い事ないかなー」と何気にはじめたブログが大人気になって、出版されることに!売れ行きは好調で今は作家活動で大忙しです。
■gooお勧めブログ
 「高円寺の女」
http://blog.goo.ne.jp/iza-azi8/
わあすごいや(ry
うん、いや、きっとウソは言ってないんだろう、というのはわかるんだよ。何で成功例がこんなにネタ臭いの?ごめんなさい、ブログってやってることが恥ずかしいことなんじゃ?とすら思えてきたんですけど…つか、これ見て「よし、こんな成功例だらけなら、オレもブログ始めてモテモテでウハウハだ!」と思えるヤツ、もしいたら見てみたい…
別ネタ
ブログから話題発掘、無線LANで映像伝送――NHKの新番組
チャレンジャーだなぁ、と思うのはオレだけだろうか?まぁCMがないんでスポンサーのしがらみとかが薄いNHKとはいえ、2ヶ月前であれば大々的にのまネコ問題を取りあげなきゃいけなかっただろうし、今にしたって、ソニーのrootkit問題とか取り上げてるblog、いっぱいあるだろうに…
まぁ、NHKがどんな番組作ろうと、一生懸命見ることはないだろうけど
しかし…つながるテレビ@ヒューマン
はぇぇ…11/25にはこの項目あったのかよ…

記事中にもあったhttp://kizasi.jp/
12/9 16:30時点での順位
 1位 ジェイコムショック
 2位 ジェイコム株
 3位 コスプレ王選手権
 4位 コスプレ王
 5位 誤注文
 6位 開戦記念日
 7位 金子賢
 8位 没後25年
 9位 シェパード犬
 10位 市村正親
タイミングにもよるかも知れんが…テレビ東京製作の「コスプレ王選手権」について「おもっきしヒいた」「ワロス」とか書かれまくってることに対して、深く掘り下げたりする可能性もあるわけか…やっぱり無謀だ…
つか、著作権関連無視し放題なブログを取り上げて、NHK的には見なかったことにするんだろうか、あるいはこーゆー行為はいけないことです!ときちっということができるんだろうか(例えばTVのキャプチャとかって、引用の範囲といえるか微妙、というよりアウトだと思ってるんだけど…どうなるんだろ?)
つーか、コスプレ王選手権を見なかったオレは勝ち組なのか負け組なのか…

ついでだから10位市村正親、と結婚した篠原涼子について
オレ、篠原かなりファンだったんだよなぁ、東京パフォーマンスドール(TPD)の頃
歌がうまい、というんじゃないんだけど、濡れまくった声なんで、ビタ!っとはまっちゃった時の攻撃力が強くて
VideoCha-Dance vol.3(だったと思う)で披露されているAnything Goesなんて、まさにそのはまりまくっちゃった曲で(なぜか音源化されてないけど)
ファーストシングルの恋はシャンソンも、恐らく篠原以外が歌ってもあーはならないんだろうなぁ、って感じだったし
川村と組んだ原宿ジェンヌっていうユニットにしても、川村の中性的な雰囲気と篠原の水っぽさとが実に微妙で…
で、7人が同時にアルバム出した時の「Ryoko」あのアルバム、良かったなぁ…最初地味かなぁ、つまんないかなぁ、と思っていたんだけど、聞き込むうちに、ジャケットの紫バックのイメージとあいまって、妖しさが出まくりで…

小室と組んだあとの歌手活動は興味ないです。恐らく一般受けするための篠原の使い方、ってのを小室はやったんだと思うけど、つまんなかったです

つか…TPDにはどっぷりはまってた時期あるなぁ…TPD関連のシングル、多分60枚ぐらい持ってるよ…遅れてファンになったもんで、なかなか売ってる店がなくて探しまくったなぁ…結局手に入らなかったのも結構あるんだけど

経済

2005-12-09 21:44:22 | 青字
注文取り消しにも問題か みずほ証券の大量注文ミス
状況が完全にはわかっていないので、自分の中で整理する意味で経緯を…

・ジェイコムという会社の株式を12/8より上場(3000株)
 ↓
・決して異常ではない初値がつく
 ↓
・どこかの証券会社が1株を61万円で売る意思(この時、1株持ってたのかはわかんない)
 ↓
・オペレーションミスで1円で61万株売る手続き
 ↓
・1円でも売れないのかよ…ってコトになり株価暴落(ストップ安へ)
 ↓
・動きを見て「誰かがミスって1円?で投売り中」と気付いた投資家が買い注文殺到
 ↓
・取引は成立してしまい株価上昇
 ↓
・ミスった会社が売り注文の取消だの自分で買戻しだので挽回を試みる(この辺の順番は不明、というか恐らく並行)
 ↓
・ストップ高→この日の取引終了
 ↓
・どこのミスだ?→主幹は日興コーディアルだからあそこか?
 ↓
・日興株暴落
 ↓
・日興「うちじゃない!」→株価戻し
 ↓
・じゃぁ、どこよ?「うちじゃない」「うちでもない」「うちでもないです」
 ↓
・2ch上「じゃ、楽天じゃね?」
 ↓
・市場終了
 ↓
・みずほ証券「ごめいわくかけましたごめんなさい」
 ↓
・「みずほ終了?」「みずほだったら体力あるから、取引成立しちゃしそうだな」

んな感じ、でいいのかな?
とりあえず
・ジェイコム:知名度大幅アップ(オレ、J-COMのコトかと思ってたよ…)
       株価も(現状では)高値
       この会社にミスがあるわけではないのでデメリットあまりなし
・買えた投資家:桁外れのボーナス(予定)
・日興:主幹であった、というのが不運
    まぁ、それでも誤報とわかったら戻したあたり信頼度の証明
・楽天:信用ねえええええええええええええええええええええええええええええええええええ
・みずほ証券:ミスは、まぁしゃーない、といっていいのかなぁ?ミスが起きにくいシステムにしとけよ…
       もし弱小の企業だったら東証もどうにかしようとしてくれたんじゃ?という気が…
       ミスが起きたらさっさと発表しろよ…いろんな会社に迷惑かかってるじゃないかよ…
・東証:みずほのせいばっかにしようとしてるけど…3000株しか市場にないのに1円で61万株売却、なんてありえないってコトがわからないシステムって、それはそれでおかしくないかい?
    あるいは一部の証券会社のいう注文には、確認もなく無条件で受けちゃう、ってこと?逆の使い方されたらどうなるんだろう…
    『この時点で初値である67万2000円プラスマイナス10万円の値幅制限内でしか取引できないため、みずほの出した取り消し注文は無効とされたという』これ、東証のシステム不備なんじゃ…いや、この記事じゃ細かいことわからんのだが、注文ミスるほうが悪い、という開き直りじゃないの?

落としどころはわからんけど、常識的な額の詫び料で手を打つ、とかになるのかなぁ?とは思う。みずほグループがどんだけ体力あるといっても、1000億とも言われる損失は会社傾かせてもおかしくないし、そうすると、みずほと取引のある会社も傾かせかねないわけで…
と思っていたんだが…東証は人のせいにして逃げるつもりなのかね…いや、たしかにミスる方が悪いんだけど、ミスをできるだけ軽減させる手はずぐらいは用意してあげるもんじゃないのか?と思うが…それがないんだったら、東証は信用しね!って動きだってもしかしたら起きるかもしれないのに…(起きないと思うけど

タイトル

2005-12-09 21:43:11 | 青字
iPodを使っていて、当然のようにiTunesも使っていて、CDからエンコードした曲もかなり増えた、のだが
CDを突っ込むと、ドコなのか知らんけど接続して、で、CDの情報、アルバム名や曲名、その他結構な情報を引っ張ってきてくれるんだけど
最初の内はメジャーレーベルのCD突っ込んで、へぇ、こんな情報もって来るんだ、ぐらいで見ていたんだけど、POLYSICSの1st PだのA.D.S.R.M.といったインディーズレーベル時代のものもキチンと持ってくる。
まぁインディーとはいえ、それなりに話題にもなったし…とは思ったんだけど

Tokyo Newwave Of Newwave、7年前に発売されたニューウェーブ系インディーの6バンドによるオムニバス、これもキチンと情報持ってくる。この情報を持ってきたの、オレで何人目だろう…そんなコトを考えたくもなる
同じように6年前に発売された特撮狂、という特撮番組のOP/EDテーマを主にインディーズバンドが演奏したオムニバス、これも情報がある。ちとびっくり…

じゃ、これはどーよ?「Daijo-Bu」こどものおもちゃのエンディングで使われた、元少女帯の引田智子が歌うこのナンバーは?ありやがった…(すでに目的が変わってきている)

え、と…じゃぁ、CD屋では売っていないであろう横浜ベイスターズ応援歌「BE A HERO」これはどうだ!……あるもんだなぁ…

しかし、さっすがにこれはないだろう。「Payapaya 2001」
エロゲー『バーチャコール2』に添付されていた、ナゾのキャラクターが歌う曲。ちなみにCD屋で入手することは恐らく不可能
なんといっても誰が歌ってるかのクレジットがない上、2曲目には曲のタイトルすらない!どーだ!もってこれ…ちゃったよ…
アーチスト名「謎のアイドル」というのが非常にふざけている。ついでに言うと、タイトルのついてないはずの2曲目にも「謎のアイドル」という曲名が勝手につけられている
(ちなみに、このCD、元フェアチャイルドの戸田氏も参加していて、オマケのはずなのにかなりクオリティ高いです。特に2曲目のインスト曲はおもっきしトリップする。昔バイト先でかけていたら、最初嫌な顔されたけど、徐々にみんながハマっていったのがなつかしい…つか、何をしてるんだ、オレ…)

つか、このデータベースを登録した人、なにものなんだ…

あと、誰か、このCDはさすがにデータベースに情報が載っていませんでした!という作品持ってる人、いないかなぁ…
あ、アジアとかで売られてる、お前、それ海賊版だろ!ってあたり、狙い目かもしれないですな

あと、時々検索キーが被るのか知らんけど、「どっちなの?」って聞き返されるんだが…(新)ミンキーモモのOP「夢を抱きしめて」(だったと思う)を突っ込んだら、長渕の巡恋歌と被ってたらしく、そのギャップにすごい引いたのだが…