goo blog サービス終了のお知らせ 

こっそりとおひっこし

ひとりよがりにいろんなとこながれつつだらだらと

城山町

2005-12-21 19:50:08 | 青字
城山町長 解職求め9708人の“声”
有権者の過半数かよ…小林、人気ねー!
まぁ9708の中には「合併賛成&小林サイアク」ってだけでなく「合併は反対だけど。小林のやり方にはついていけない」ってのもあるだろうし、恐らくは「合併反対で小林ガンバレ!」なんだけど、ボランティアがしつこくしつこく来るんで、署名してやるから来ないでくれ!であったり、勝手に家族の分の署名したり、なんてのもあるんだろうなぁ、とは思うけど。それでも有権者の過半数の署名、ってのは重い、よなぁ。
で、『小林町長は取材に「住民の一つの意思であり冷静に受け止める。だが私としては(合併を問う)住民投票を行って、その結果に従うとの公約を実現するつもりだ」などと反論した。』だったらなんでここまで住民投票を長引かせたんだって…リコール運動がなかったら住民投票するまでもなく「もう相模原市が他の自治体と合併を望むわけがない」って決め付けて投票自体やらなかったろうに
どんな投票率になるんだろうなぁ。あまり興味を持ってなかったヒトにまで興味もたせちゃったと思うから、投票率結構なことになるんだろうなぁ。


KY

2005-12-20 18:36:50 | 青字
サンゴ礁
『サンゴの天敵はオニヒトデが有名。でも、本当の敵は人間かもしれない』これはどーゆー釣りなんだ…いや、まぁ、朝日が言ってる訳でなく、取材した長谷川教授の言葉なんだ、とはわかるんだけどさぁ
つーか、このコーナーの趣旨がわからない、んだよなぁ…コーナー名として「今さら聞けない」ってコトは、誰もがなんとなく知った気はしてるんだけど、実んと頃知らないことが多くて…な内容を目指してるんだろうなぁ、という想像がつく。で、第5パラグラフまでは、まさにそーゆー内容、なんだが
第6パラグラフ、唐突に「ところが」から始まり、サンゴ、最近やばいんですよ!と。「いまさら聞けない」、というタイトルから逸脱開始。海水温の上昇だの、赤土流出、水質汚染と暴走した挙句、長谷川教授より「サンゴの天敵は…」発言。というか、長谷川教授はこの発言のためだけに呼ばれた、んだろうか?大体、大学教授、という肩書きの場合には、専門分野が何なのかを書かないかい?こーゆーの見て、あぁ、このヒト、サンゴ礁地域の環境保全とかやってるヒトなのね、とわからんと…

記者タソ…

2005-12-20 18:36:22 | 青字
西武に身売りのジンクス
なんつームチャクチャな記事なんだろう…
『実は、過去に地域名を入れた球団が次々に親会社を変えている。93年に大洋ホエールズから名称を変えた横浜は、大洋漁業からTBSへ。99年、近鉄バファローズに地域名「大阪」を入れた近鉄は、オリックスと合併し消滅。南海ホークスを買収し福岡へ移転したダイエーも「福岡」としたためか、昨年にソフトバンクへと身売りした。』
じゃあ、北海道日本ハムもオーナーが変わると?東北楽天も?
つーか、横浜の場合、1978年に頭に横浜がついてから、2002年に親会社がTBSになるまでに24年もかかっているんだが…
福岡にしても1989年に頭に福岡がついて、で、今年オーナーが変わって…16年
こういっちゃなんだけど、10年20年もやってると、オーナーが変わったりするのも珍しくないだろうよ…

逆に地域名を入れないのにオーナーが変わった例はどうなるんだ?いっくらでもあるけど。西鉄→太平洋→クラウンライター→西武、と、地域名が入っていないにも関わらず変わりまくっているワケだが
記事にもあるけど、南海は地域名なんか入れちゃいないのにダイエーに身売りして、なんだが、その辺はどーなのよ?
で、『西武自体も昨年の球団再編問題やお家騒動で身売りの噂が絶えなかっただけに、今回のジンクスがハマる可能性も十分にありうる?』あの、ヤクルトにはそのジンクスの可能性はないわけ?
横浜の場合、大洋色を減らそう、という狙いがあったみたいで、どこかの企業、買ってください!ってサインだったのかもなぁ、とは思うけど…
そーゆー意味で、「所沢西武ライオンズ」になるのか「所沢ライオンズ」になるのかで、身売りの可能性、ってのが見えてくる、って記事内容なら、なるほどなぁ、とか思えたかもしれんのだが…

まぁ、スポーツの記事なんか、バカバカしい妄想入りまくり、ってのはわかってるつもりだけど、いくらなんでも無茶苦茶すぎませんか?つか、西武、さっさと身売りしてくれないかなぁ、ってこと?ひどくないかい?ライブドアさん
livedoor スポーツ ホットスポーツ スポーツ世論調査
だから、こーゆーネットアンケートを世論調査、なんて仰々しいタイトルつけんなよ…
で、言ってる内容も大体想像どおりというか、2ちゃんと同じような意見だらけ、というか…
個人的には、ルールが妥当であるかをキチンと検証しなおすべき、というのがあった上で、年齢制限、というルールに引っかかるんであれば、しょうがないじゃん。例外なんか作るべきでない、なんだけどさぁ。ヘタに特例を認めると、じゃぁ、これも特例に、これだって特例に、になって、ルールが軽くなっちゃうよ。スケートに限った話でもないし。オリンピックでは最高レベルの選手を、なんてこと言い出したら、じゃあ、サッカーの年齢制限も撤廃しないといけないのか?そもそも、基本的にはアマチュアが出るべき、ってのも撤廃しないといけないのか?最高レベルの競技を行うためなら、ドーピングを禁じるのっておかしくね?とか、話が際限なくなっちゃうと思う
それに、結局日本人だから大騒ぎしてるだけじゃん…

週末 with W-ZERO3

2005-12-19 20:07:53 | 青字
W-ZERO3話

12/16、埼玉で行われたPOLYSICSのライブに行く際に使用
自宅→会社:30分程度使用
会社(休み時間):30分ほど使用
会社→北与野:1時間30分ほど使用。最後の頃には「電池、ヤバいっすよ」と言う警告が出る
北与野→自宅:1時間ほど使用
どだろねぇ。バリバリに通信してバリバリにブラウザ動かす状況だと、5時間はもたなそうな感じ。まぁ、操作中に電池切れしたところで、WEB閲覧してるだけだったら問題ないだろうし(文書入力中だったら泣くけど)、4時間以上使う、なんて機会は滅多にない(年に数度ぐらいじゃね?)わけで、それほど問題にはならない気もするけど…できることなら、乾電池で充電できるチャージャーを作って欲しい所

で、翌日。横浜駅西口からちょい離れた所にあるWillcomショップへ。いつ行ってもそれなりのヒトがいて、PHSって、案外使うヒトいるんだなぁ…なんてことを考える店なのだが…いつもは待つことなく話を聞けるのに、満員。つか、W-ZERO3についての質問のヒト、多い。まぁ、思ったとおりにうごかねぇ!何をやるとどうなるのかわからねー!なんていう、、新商品リリース直後によくある光景なんだが。で、応対する人もいつもより多い。いつもはカウンターに出てくることがあまりない男性店員まで応対。で、少し待ってると、場所も足りないのか、カウンターでなく待つのに用意されてるテーブルに店員さん。「すんません、ACアダプターって、売ってます?」「シャープさんが出すかもしれないですけど…」ま、そうだわなぁ。お話、終了。やっぱり自宅以外でも充電したいって機会あるから、なんとかして入手しないとなぁ
で、
Q.(1)-9 バッテリーとアダプターは追加購入できますか? できる場合、価格は? A.(1)-9 ウィルコムストア(オンライン販売)で購入いただけます。(12月下旬販売開始予定)

バッテリー: 6,300円(税込)
アダプター: 3,150円(税込)

なお、取り寄せになりますが、ウィルコム販売店でもご購入いただけます。
店員さん、オレに言ったことと違うじゃねーか!(いや、まぁ、つい最近追加されたんだと思うけど)
つか、3150円か…もっと安くできそうな気が…あとバッテリーかぁ…サブ用意しといた方がいいのかなぁ…多分ほとんど使うことないだろうなぁ、アダプターと比べると
純正でなければこんなのも。1,470円。安いじゃん!まぁ、送料考えると、店で買いたいんだが…
まぁ、純正を使え!ってシャープにしろウィルコムにしろ言うだろうけど…正直、アダプターなんてどこの会社の使っても同じだと思うからなぁ。形状があって、同じボルト数だったりすれば

帰宅。妹が遊びに来ていたので自慢。最初、「4万円」って聞いてビビっていたが、ブラウザが使えたり、ワードやエクセルも使える、なぞと言うことを聞くと、さすがにすげー!と言うことを理解してもらえた、と思う。まぁ、理解されなくてもなにも困らんのだが
恐らく、機能的に4万円、という値段は納得(むしろ安い)けど、じゃぁ自分が4万出すか?って言われると、いらない、って感じだろうなぁ。まぁ、基本的に子育て中、時間を見つけて内職、って状況で、外でネットが見れる!とか言われて、だから何よ!としかいいようないだろうし
ついでに。甥っ子も来ていたのでカメラを試してみる。まぁ130万画素のデジカメだなぁ、という絵でした。使えない、とは言わんけど、多分使わないだろうなぁ…P900iVも持ち歩いてるし…

全然関係ないが、京ぽん時代から使っていたストラップ、こっちにつけてるんだけど、壊れた…いやW-ZERO3とはなんも関係ないんだけどさぁ…カナシス

なんとなくソリティアを。
横置きにしていると、ながーく積んだ時に下のほうが見えない、というのは、なんというか、仕様がおかしい、よなぁ…タテでやればいいじゃん!と言われると、まぁそのとおりなのだが
で。ソリティアには、クリアした際に、カードがピョンピョン跳ねる、という、まぁなんというんですかね、イベント画面?があるんだけど、あれって、マシンパワーによってあぁ、弾んでますねぇ、って感じだり、ハイスペックマシンだと一瞬で終わっちゃって、「え?何、今の」だったり、あるいはあまりにもうごかなすぎで「こんなイベントいらねーよ!」と感じたり、と、マシンパワーの判断になかなか便利なのだが(ソリティアで行うベンチマークテスト、として、ソリティアベンチなる言葉も)
やってみる。…あれ?あれれれれ?なかなかクリアできない…どやってクリアするのかを忘れちゃってるのもあるし、見慣れたカードじゃない、というのもあって、ついミスを…いや、んなことどーでもよくて、どーにかこーにかクリア!ぴょん、ぴょん、ぴょん…あぁ、こうして見ると、さすがにマシンパワーは非力なんだ、というのを実感する。逆にいうとよくもまぁブラウザなんかがストレス感じない程度のスピードで動いてるな、そーとー細かくチューニングしたんだろうなぁ、と、そっちに感心する
まぁ、マシンが速くなりすぎて意味がないから、わざとsleep処理を入れてる、なんて話も聞くけどなぁ
ゲーム性考えたらソリティアじゃなくてフリーセルを入れといて欲しかったなぁ…ソリティアって、どんなにテクニックを持っていたとしても、カードが悪いと絶対解けなかったりもする(最悪、1枚も動かせないこともある。オレが実際に経験した)けど、フリーセルは、#11982以外は絶対に解けるものしか出てこないようになってる(らしい)からなぁ…
マインスイーパは、この端末不向きそうだからいらない、かなぁ?ま、グダグダいわずに作ればいい、んだろうけど…

恐らく、こんだけのパワーがあっても、こんな機能が足りない!だの言うユーザーさんは結構いるんだろうなぁ、と思う、けど、オレの場合、移動中に閲覧可能な小さいWEB端末が欲しい、ということに特化している上、これまで使ってた京ぽんが、画面(文字数)がツライ上、動きが重たかった、というのを知っているだけに、基本的に不満がないです。そら、もっと速かったりもっと軽かったりしないかなぁ、と思ってはいるけど
むしろ、機能多すぎ。通話機能がなかったり、カメラがなかったり、そんな端末が出て欲しかったなぁ、という方向で、不満がある、って感じだなぁ
企業ユースで、ってのもシャープ、Wiilcomともに狙ってると思うんだけど、だったらこの二つを削って安く、軽く、あるいはその分削る代わりに電池容量を大きくする、って端末作った方がいい、と思うです
ウィルコムの新型端末 商品1カ月待ちの人気 PDA機能充実、大ヒットに
発売前、と言うか発表直後だと「すげー!これ、すっげー欲しい!」って言う意見に混じって「値段が…」「電話として中途半端」んな懐疑的な意見もあって、まぁそれはそれで的を射ていた気もする、んだが…
1ヶ月待ち?ほんとにそんなに人気あったのかよ…正直、オレが運良く買えちゃったこともあって、「結局少数のよっぽどの物好きのみにハートを直撃!だったってことですか?」なんて思ってたんだけど、ここまでとは思っていませんでしたよ…
で、年度内に20万台…すげ…まぁ、半分がもともと京ぽん使ってたようなヤツなんだろうなぁ、と思うけど、半分が新規だったとして、月単位で2万~3万の契約純増…結構すごい数字なんだよなぁ、これ
つか、この純増のおかげで、回線の帯域使うヒトが多くなって、結果的に遅くなったりつながりにくくなったり、なんてことがあるんじゃないか?と、それが心配になってきたよ…カード型のAIR EDGE使ってたけど、電車の中でパソコン開いたりはさすがに…なんてヒトとかも、これだったらチコチコいじれるわけだし
『「予想以上の売れ行き。従来のPDAのマーケットの常識を大きく上回るニーズがあるようだ」と、ウィルコムの八剱洋一郎社長はこう顔をほころばせる。』まぁ、ねぇ…オレ、PDAなんてほとんど使ったことないし(一時期、やっすいの買って使ってみたんだけど、あぁ、オレにはあわないな、って感じで、2週間ぐらいで使うのやめちゃった)、今でもPDA端末として使ってるつもりはないもん。単なるWEB閲覧端末としてで。電話帳とか、いまだに使っちゃいない。むしろ、盗まれたりなくしたりしたときのこと考えると、入れないほうがいいだろうなぁ、とすら考えてるし。PDAとして魅力的、として買ったヒトも、そらいっぱいいると思うけど、オレみたいな理由で、あるいはPHSを守る!なんていう、変な使命感に乗って、ってヒトもいるだろう。さらには、なんか知らないけど、予約もできないらしいよ!って話を聞いて、そんなにすごいんだったら買ってみるか、なんてもだってそれなりにいるだろうし

『ノートパソコン代わりに買い求めるビジネスマンが後を絶たないという。』ゴメン、意味がわからない
ノートパソコンとは土俵が違うし、そもそも『今回はなんで買おうと思ったんですかぁ?』なんてこと、少なくともオレは聞かれてないぞ
まぁ確かに、電車の中でノート開いてネット見てるヒトなんかが、これだったら軽いから(使い物になるならだけど)買い換えてもいいかも…って思うヒト、いるだろうとは思うけどさぁ。ノート代わりに、って『ホントはノート買うべきなんだけど、これで代用できそう』ってヒト、だろ?パソコン持ってなくてこれ買うようなヤツいるのかね?つか、買ってるヒト、『これでいい』じゃなくて『これがいい』だと思うけどなぁ…


idol

2005-12-19 20:06:39 | 青字
松嶋初音公式ブログのキャッシュ
オレ、このヒト知らんのだけど…なんかケータイを使ってのblog更新機能を誤って、で、知人宛てに送ろうとしたメールをblogに掲載した、みたい
つか、まぁいくらでも言い逃れ方法はあるとは思うけど、ほとんどのヒトが「あぁ、男相手なんだろうなぁ」と感じる内容、ですな…しかも、同じ内容を2回送ってるあたりが味わい深い。「会えないよう(=会いたいのに/会いたいよう)と言ってるのに返信もしないの?というか、もしかして届いてないの?もっかいおくっとこ」って感じなんだろうなぁ…
で、該当エントリを削除した後、このエントリ
まぁべっつに悪いコトしてるわけでもなし、こんぐらい開き直ってくれた方が気持ちよいわな

つか、なかなか面白い出来事なんだが、たいした騒ぎにもならんかったあたり(といいつつ、ファンサイトが一つ閉鎖になってしまったが)、このアイドル(なんだよな?知らんのだが)の力の限界を感じる。引退したら?まぁ、同じようにメールの誤送信で、自分(?)の女性器をblogのアップしたAV女優と比べれば、そらショボい出来事だと思うけど

スケート

2005-12-17 23:29:45 | 青字
浅田真央の五輪特例出場、国際スケート連合会長が否定
感情の部分で言えば、今の時点が頂点かもしれない浅田をオリンピックの舞台で見たい、というのはあるんだけど

まぁ、当たり前だろうなぁ。上手だから、そして、ほとんど規定の年齢に達しているから、なんて理由で特例なんか認めてたら、何がルールか?と
ただ、そのルールがそもそもなんであるのかがわからん
なんか成熟過程にあって過酷なスポーツは肉体的に害悪うんぬん、そんな理由だと思うけど、試合に出ることが出来ないとしたって過酷な練習はするだろうし、で、オリンピック以外の試合にも出てるわけだし
いや、もし若いと有利すぎる、とかいうんだったら、まだわからんでもないんだけど…
なぜこんなルールが?その辺が、誰でも理解できる理由を、誰でも知りたいと思えば知ることが出来る状態にする必要があるんじゃ?と思うです

で、(よくルールがわからんけど)グランプリとやらで浅田がトップのまま終えた場合、オリンピックで誰が金メダルと取ろうと「浅田に負けたヤツの獲った金色のメダル」っていわれるんだろうなぁ…

1日目

2005-12-17 00:48:45 | 青字
W-ZERO3を使ってみる。
Windowsに慣れてればまぁ大体感覚的に使えるんだろう、と思っていたけど、大体はそのとおりだなぁ
ただ、制限があるのもやっぱり思ったとおりで。オレが知らないだけかもしれないけど、右クリックに相当するキーがない。シフトを押しながらペンでクリック、とかする、のかな?ちと面倒
だってさぁ、それをしないと、ぶっちゃけ2ちゃんねるのスレ一覧をブクマしよう、としても、できないんだもん。そのためにキーボード出して…とかウザイよ、やっぱり。まぁボタンの数は少ない方がいい、とは思うんだけど…
あと、タテ横の切り替え、ちょっと時間がかかるなぁ…まぁあのマシンパワーでは頑張ってはいるんだろうけど
で、これまで使っていたAH-K3001Vの不満点は
 ・文字数が少ない
 ・動きがモッサリ
の2点だったんだけど、文字数で言うと(たびたびでスマンけど)2ちゃんのスレ一覧、10個見れるか見れないか、だったのが、50ぐらいいっぺんに見れる感じに。液晶が高精細、ってのはもちろんあるんだろうけど、プラスしてフォントが頑張ってる。最小の設定にしてるんだけど、まぁよくここまで細かく、そのうえでつぶれない字を実現したもんだ、とちと感動、ついでに言うと、AAも(それほど)崩れずに再現。AH-K3001Vの場合、等倍フォントな上、1行に12文字とかしか見れんから、AA貼られると複数行にまたがっちゃって、何を貼られてるのかさっぱり…って事が多かったんだけど、W-ZERO3なら、よっぽど長いAAでもない限り2行にならないし、なったところで、あぁ、何をやろうとしてるんだなぁ、ってレベルで理解可能(長くなるのって、AAにセリフしゃべらせてる場合ぐらいだからなぁ)
ただ、上と下にある、タスクバーみたいな部分がちと広すぎ。ついでにアドレスバーも広すぎ。つか、文字でかすぎ。1、2行損してると思う。多分設定できるんだとは思うけど、ブラウザ中の文字を小さくするようなヤツは、アドレスバーの文字も小さくして欲しい、って気付いて欲しかったなぁ…
で、動き。少なくともストレス感じるほど重くはない、ですな。一切の不満がない、とはさすがに言わないけど。一つ言いたいのは、ページ単位のスクロールさせるボタンが欲しかったかなぁ、とは思うけど、なきゃないでガマンできる。今のところ
それ以外だと…服によるけど、胸ポケットに入らんことはない。さすがにカバンに入れて、使うときにカバンあけて、ってのウザイ、ってヒト、結構いると思うけど、案外どうにかなるっぽい
キーボードはあんまり使っていないんだけど…まぁタッチタイプするわけでないなら十分使えるなぁ、って感じ。クリック感は違和感があるのは当然として、容認できる。というか、恐らく簡単に慣れるなぁ、という予感
あとは…デフォルトでキー操作時に音が出る設定になってるので注意。まぁ使ってみれば一発でわかるけど
タッチパネルなモンで、ペン出すのがめんどいとつい手で操作しちゃうけど、当然ながら汚れやすいです。保護シートは買っといた方がいいんだと思う。と言うか買う予定
片手で使えるか?と思っていたんだけど…タテの状態で使うんであれば、使えない事はない。もちろん手の大きさにもよるだろうけど。ただ、タッチパネル操作をする時は当然両手が必要に。慣れればショートカットを利用しつつ、タッチパネル操作の機会が減るんだと思うけど

あぁあと、メールアカウントが一つついてきた。これってプロバメール扱いされるんだろうか?

とりあえずんなもんかなぁ。ワードだのエクセルはまだ触ってないけど、そもそも今後使う気もないし…まぁ、メモ帳代わりに使うことはあるかもしれないけど
あと、もちろん、電話としても使ってません。サブのケータイ、としてあってもジャマではない、という使い方もするとは思うけど、基本的にはケータイに取って代わるものではない、と思うし。そもそもデータ通信中は電話として使えない(通話中になる)んじゃ、使い物にならないっすよ。だからケータイも解約していません

なんかwikiができてたので
FrontPage - WZERO3(W-ZERO3)まとめwiki

ブラックカーテン

2005-12-17 00:46:21 | 青字
木村建設施工のホテル、姉歯以外の9棟も鉄筋量不足か
事実であれば、姉歯はザコ、というか鉄砲玉だった、ということになるんだろうなぁ。まぁそれで、姉歯は悪くない、という気はないけど
っつーか、新しければ新しいほど危険なんだろうなぁ、建物って。初めて超高層ビル建てる時とかって、どのぐらい丈夫に作れば安全か、って情報がない上に、ヘタに壊れたりしたら目立つ、ってのもあって、やりすぎだろう、ってぐらい丈夫に作ったりもしたんだろうけど、次に作る時は、あれだと丈夫すぎたんだな?じゃ、このぐらい削っても平気か、あら、まだまだ削れる感じだな、よし、こんぐらいならまだ平気だろ…と。経験って普通積めば積むほどプラスになるもの、なんだけどなぁ…


life in yellow

2005-12-17 00:45:54 | 青字
【ES細胞真偽問題】「そんなはずが」「まさか」 韓国市民の困惑
結局どーゆーコトなんだ?
黄教授の研究発表(倫理面として問題もあるんだけど、世界的に見ても画期的)
 ↓
番組で捏造?を暴露
 ↓
番組作成時に脅迫等の問題
 ↓
番組に非難集中→番組終了
 ↓
実は研究が捏造でした

ともかく、まともなヒトはいないのか!誰一人まともじゃないから何がなんだかわかんねーよ!
つか、韓国では「世界最先端技術を研究する人気のある教授」であると言う部分を知らずに(理解できずに)追っかけてたんでワケがわかんなかったのかも。番組制作中のゴタゴタと言うのも、もしかしたら教授をかばいたいがために、針小棒大に報道されたんじゃ?という気がしてきた

なんにしろ、捏造がすぐにばれなかったとしても、多かれ早かれ信頼性に疑問が提示された後、捏造だった(あるいは誤った結果だった)ことがバレる、って想像つきそうなもんだがなぁ…まぁ「このやり方で間違いはない!私はそのとおりの結果を出すことができなかったが、後に続くヒトが正しい結果を導いてくれる!」と思い込んでれば、捏造も怖くないのかもしれんけどさぁ…って、そんなドリーミィな研究者、嫌だ…

CM

2005-12-17 00:45:20 | 青字
「誤報」広告掲載を拒否 朝日新聞、週刊新潮に抗議
まぁ朝日の言う『記事は途中経過が詳細に公表されていない協議・交渉内容をその時点において十分な取材をもとに報じているもので、それらの記事を『誤報』『間違い』と断じる見出しは事実と異なる』というのも(実際に取材をした結果書いた記事である、のであれば)確かにそうだなぁ、という気はする。(多分にある程度の事実とほんの少しの思い込み、妄想、願望の結果誤った結論に達したんじゃ?と個人的には思うけど)

でも、それだったら堂々と「新潮さん、ムチャいってるなぁ。あっはっは」って態度でいりゃーいいんじゃないの?なんで広告掲載拒否するんだ?言論の自由は?とか思う。公序良俗、とかの理由で掲載するべきでない広告指針、とかは、まぁしゃーないとは思うけど、自社に不都合な広告は載せない、って、それはおかしくないかい?

まぁ、朝日に期待したところでどうしようもない、と思っちゃいるけど

ところで、新潮は新潮で『朝日のおごれる体質と今日の凋落(ちょうらく)ぶりを象徴している』と言ってるが…凋落してる、の?いや、一般論として。少なくとも朝日と朝日読者は気付いてない、と思うんだけど。いや、アーアーキコエナイ状態、という方が正しい気もするけど

W-ZERO3

2005-12-15 21:18:46 | 青字
12/10にW-ZERO3を予約した際、店員には「入荷したら電話します。あと発売日の12/14に、いつぐらいに入荷できそうかわかりますので、その際にも電話します」と言われる。まぁ、その時は、どーせわかると言っても12月末なのか1月なのか2月なのかなんだろうなぁ…ぐらいに思ってて
で、発売日の昨日。電話を待っているんだけど、連絡はこない…別にいつ入荷するかはそれ程知りたくない(たとえ他の店の方が早く入荷したとしても、金払ってるんだし、BICで買うしかないんだもん)のだが、連絡くれると言っておいて連絡こないのはどうなんだろう…と思う。まぁ、オレが電波の悪い所にいただけかも知れんが

で、今日。午前中の仕事が終わり、飯も終え、マインスイーパーなぞをチコチコと(未だに104秒が最高タイム。100秒が切れない!)やっていると、電話が。市外局番が045。誰よ?と思い電話に出ると「BIC CAMERA横浜店です」あぁ、昨日連絡するって言ってたヤツね。忘れたんじゃなくて、事務が大変だったのかもなぁ…新規登録であったり、機種変更であったりを10台単位とかでやってたんだろうし。で、いつぐらいに来るんだろうねぇ「本日入荷しまして」え?もう入荷したの?おい、早くね?心の準備が…「で、本日ご来店できますでしょうか?」「え、えと…8時ぐらいには…」「でわお待ちしていますので」ちん

え?え?なんかすごい勢いで増産しているにも関わらず、それを上回るようなペースで注文が入って、サーバをぶっ壊した、とかそんな話(混乱しすぎです)って聞いてたから、ヘタすると来年2月3月になるんじゃ?と思ってたんだけど…まぁ、物好きがわぁっと、ってだけで、入手した(あるいは入手確実になった)ヒトが何台も買うわけじゃないから、もう品薄、とまではいかない、と言う感じ、なんだろうか?欲しいヒトは、キチンと金払った上で予約する覚悟あれば、年内に入手できる感じなんじゃないの?(根拠薄いので、信じて、予約したけど買えなかったじゃないか!とか言わないでね)

っつーわけで、いつもより早めに帰宅(ホントは残業した方がいいような進捗状況なのだが、無視!)、BICCAMERAへ
見たところ、結構な数が入荷している模様。まぁ、予約分ではけちゃうんだろうけど
まぁんな感じであっさりゲット!正直、当分買えないと思ってただけにうれしい

ホントはすぐにでも使い勝手をレビューしたいんだけど、こーゆーの、1週間とか使ってみないと、いいトコ、悪いトコわかんないと思うんで今はやらないです。といいつつ、気付いた(細かいのも含めて)点があったら、不定期にちこちこと書いてくつもり

とりあえず事前に調べておこう、なことだけ
連続通話時間:約5時間
普通のサラリーマンであれば、往復3時間電車利用、とか言ったら「長い!」と感じるだろうから、毎日充電しておけば、使用途中に電池切れ、と言う悲しいことは起きない、んだろうけど…
ま、オレがそうなんだが、帰ってきて、電源を切らずに(通信定額だと案外面倒で切るの忘れるんですよ)しかも充電もせずに、なんてことがあって、朝起きたら、電池カラ…まぁ行きはガマンするにしても、帰りも使えないの…なんてことがあるわけで、できれば会社で充電可能であって欲しい!と
で、使用していたAH-K3001Vはどうしてたか?というと、会社のパソコンにUSBケーブル突っ込んで、そこから電力をとる、と言う、会社によっては文句言われるようなことをしていたのだが、W-ZERO3は、それ可能?調べてみる
Q.14 USBポートで充電できますか?
A.14 USBポートからの充電はできません。

あたたたた…会社用充電器買わんと…

Q&A情報:音楽
mp3プレーヤーとしても使える、のね。まぁ電池食いそうだからやらんけど
Q.92 USBストレージとして使用できますか?
A.92 USBストレージ方式による接続機能はありません。
ActiveSync 4.0日本語版をパソコンにインストールすることで、専用のエクスプローラ機能を使ってファイルのやりとりができます。

RAMディスク的な使い方は、制限つきでできそう、と言う感じですかね?会社で入力したデータとか、RAMディスク使って持ち歩いてるんだが…使い勝手は使ってみないとわからんわなぁ(あたりまえだけど)
Q.99 どのようなセキュリティ機能が搭載されていますか?
A.99 電源オンの際に、パスワードを入力しなければ使用できないように設定できます。
パスワードは、「4桁の簡易パスワード」、または、「英数字を使った強力なパスワード」が選択できます。
また、電源オフしてから、5分以内の電源オンならば、パスワード入力しなくても、すぐに使用できる機能を設定することもでき、利便性も配慮しています。
また、ウィルス対策ソフトウェアが、ウィルコムの公式サイトから2006年3月に提供予定です。

パスワード認証は、まぁ盗まれないようにするために、程度で使うかなぁ…で、アンチウィルスは3月、と。メモしとかねば
Q.108 ソフトの開発環境としてはどのようなものが提供されていますか?
A.108 マイクロソフトのWebサイトにて、Visual Studio 2005 Beta 2 日本語版とWindows Mobile 5.0 SDK for Pocket PC (英語)が提供されています。
くわしくは、Microsoft Windows Mobileのホームページ(http://www.microsoft.com/japan/windowsmobile/)をご覧下さい。

へぇ、開発環境提供されてるのね
簡単なアプリケーション作ってみるかなぁ?で、使えるようなら会社に推薦してもいいし




医者はどこだ

2005-12-15 21:13:30 | 青字
ウサギ解剖公開 宮大6学生を停学 「医の倫理を再教育」
停学、ね。ま、大学としてはあれを理由に退学、って言うのは判断しづらいわなぁ。事故で死んでしまったウサギを解剖したとしてもなんらかの違法行為に当たるとは思えんし。むしろ処分としては重いぐらい

ただ、コイツらを医者にしてもいいのか?と言われると、やっぱマズいんじゃ?というか、コイツらが医者になったあと、診てもらいたいか?というといや、それはヤだなぁ、と。故意ではない医療ミスで死んでしまった後、好奇心で解剖されて、WEBで公開されて、とか言ったら、なんつーんだろう、死んでも死にきれない(用法が違う気がしないでもないけど、まぁいいや)よなぁ、と

つか、恐らく勉強ができて、実技も問題なければ医者になれちゃう、んだろうけど、その辺で、医者ってのはどんなもんなのか?何をするべきヒトなのか?っての、キチンと判断するようにならんとイカンよなぁ。まぁ、それがあったとしても、本心はともかく、どーゆー回答すればOKか、ぐらいの判断力あるヒトばっかで、あんま意味ない気もするけど

まじ?

2005-12-14 22:17:15 | 青字
いっつも仕事中にサボりつつエントリ書いてるんで、明日にしよっかなぁ、と思ったんだが…今書かないと後悔する!
<Xbox360>HD規格の次世代機を来年発売 米MS社 (毎日新聞)
 米マイクロソフトは14日、10日に日本で発売したゲーム機「Xbox360」で、HD―DVD規格の次世代DVDを使う新型機を、来年にも発売する方針を固めた。ライバルのソニーは、ブルーレイ・ディスク規格を使う「PS3」を来春発売する予定で、ゲーム機の分野でも次世代DVDの規格競争が起きることになる。
え、と…12/10、だから4日前、日本でも発売されたXBox360、来年中には旧型になる、ということ?まぁある程度の間はDVDによるソフト供給もあるとは思うけど、その期間が過ぎたら新しいソフトの供給がなくなる、ということ?何考えてるんだ…
つか、発売直後&クリスマス商戦真っ只中で…こういっちゃなんだが、このタイミングで売るだけ売った後に、新しいのが、といわない商売センスがオレには理解できん(モラルについては行っても無理だと思うから、無視)


あらためて
「やってくれるな…」
どしたの?
「XBox360なんだけど」
え、と…一つ疑問が…
「なに?」
あれ、表記はナニが正しいの?X BOX 360、で『エックス・ボックス・360』でしょ?でもBの字が大文字になってたり小文字になってたり…
このあたり見ると…XBOX360、と大文字で書いて欲しいのかなぁ、と。そうでなくてもXBOXで1単語なのでXboxって書く、と言う感じに見えるなぁ」
X-Box、ってかいた方がしっくりきそうなんだけどねぇ
「で、そのXbox360なんだけど」
なんかこの前発売されたねぇ
「そうみたいだなぁ」
どうなの?
「どうなの?と言われても…正直、海外では善戦しそうかなぁ、とは思うけど、日本ではプレステに勝てないだろうなぁ、と今んトコロは思ってる、けど」
そなんだ
「まぁ、ハードがどんだけすごくても、遊びたい!と思えるソフトが出てくるか、だから、大評判のソフト一つとかでひっくり返ったりもするんだろうけど」
そすると…結局日本人が遊びたい、と思うソフトを作ってる会社がプレステのゲーム作りつづける間は、結局プレステ優性、だろうねぇ、日本では
「なわけで、アメリカとかでは結構売れてる、と言う話を聞いてるんだけど、日本では苦戦中みたい」
あら、入荷の半分も売れてないんだ…
「まぁ、買ったところで、ソフトがほとんどない状況だし…初物は初期不良だのが怖かったりもするし、欲しいのが出るまでまつか、ってヒトもいたとは思うけど」
なんというか…消費者側も冷静になってきたねぇ…
「単に欲しくないだけかもしれんがな」
冷たい…
「で」
ん?
これ
な、に?これ
「この前出たのは、媒体としてDVDを使ってるんだけど…次世代DVDを使わんと、容量だのでウマくない、ということで、HD-DVDにしよう、と」
HD-DVDって、なんかブルーレイと争ってる、ってあれ?
「そ」
へぇ、じゃあ、HD-DVDプレイヤーとしても使えるようになるのか、便利だねぇ
「そーゆー問題か?」
へ?
「HD-DVD再生機能を持つようになったとして、で、ベンダーもこれで大容量のゲームも1枚で収まる!とHD-DVDで提供するようになったとして…どうなる?」
?いいことじゃないの?
「いや、これまでに買ってしまった、日本でいうと6万人は?」
え、?HD-DVDのソフト突っ込んでも、動かない、の…
「そ。今すぐ、とは言わないけど、近い将来、新しいソフトが提供されることのないマシンになる可能性が大きい」
つーと…買っちゃったヒトは?
「まぁ、発売して4日だけど、既に型落ち」
うわー!すごい商売!
「まぁ、早く買ったヒトには交換、とかの対処があるかも知れんけど…まぁ望み薄、かな?すでにHD-DVD版のマシンを販売する用意ができてる、とかいうんならともかく、これからHD-DVD版の発売までに販売した全台数、新品と交換、なんて、商売として成り立たないと思うし…」
つーと…
「今、店に置いてるようなXbox360を買うのはばかげた行為。長くても1年待てばHD-DVD版が出るし、そのあとはソフトの供給が、ピタっと、とまではいかないまでも徐々になくなっていく、と思う」
そんなの買うヒトいない、よねぇ…
「だろうなぁ…買っちゃったヒトも、だけど、小売店も、仕入れちゃったのに、どうするんだ!って感じだと思う」
ありえん…
「つか…プレステよりも早く出して、で、販売台数だのタイトルだので、っての狙ったはずなのに、これで伸びもピタっと止まっちゃって…ハード持ってるヒトのいないゲームを開発する会社もなくて…」
伝説のハードになるかもねぇ…
「まぁ、10年後、20年後に自慢できるかも知れんけど…」
なんか、そんぐらいしか楽しみがなさそう…
全然関係なく。
知ってる人は知ってるんだろうなぁ、と思うんだけど。URLをミスタイプしたら出てきてビックリしたので
http://www.maicrosoft.com/
なんでこんなドメインを取ったんだろう…とかいろいろ思うところがあるなぁ…どーせならもっと凝って欲しかったなぁ、と思うけど

china

2005-12-14 21:04:33 | 青字
なんか昨日から似たネタで書きまくってる(というか被りすぎ)んだけど
民主前原代表も中国から拒絶される
『中国要人との会談見送りについて「靖国問題が解決しても、すべてがうまくいくわけでないことが明らかになった」と中国側の対応を批判。』
中国は何をしてるんでしょうか…前原のいう通りじゃないかよ…中国は知らんのかもしれんけど、前原は靖国参拝慎重派、なんだから、小泉との会談を拒否した際の理由「靖国以外に問題はない」がでまかせでしかない、っての証明しちゃってるぞ…つか、前原、豪快な釣りっぷりだな…
で『同時に「誰かに会うために自説を曲げることがあってはならない」とも強調した。』その通りだけど…前原、お前が言うな…

ソースは日刊スポーツ(日韓スポーツと変換されてビックリしたよ…)、朝日系列、ですな、なんで、『前原外交のデビュー戦は空振りに終わった格好だ。』みたいな記述もあるのがちょっと微笑ましいけど、中国のいってることの理不尽さを隠せなくなりつつある、のかなぁ?

別ネタ
<中国>前原民主代表の「軍事力脅威」発言に反論
『中国は歴史上、他国を侵略したり、他国の領土で殺人・放火をしたことはない』
どうして誰もだませないようなウソをつくんだ、この国は…
訳し方かも知れないけど、少なくとも他国の領土で殺人は犯してます、わな。中国人留学生が日本で、とかいうと「中国政府が関与したわけではないだろう!」とかいうんだろうけど、そんな揚げ足みたいなコト言わないでも、朝鮮戦争では北朝鮮に味方してるわけで、一切の殺人・放火行為を行っていない、とは信じがたい。中華人民共和国の建国は1949年で、1950年に勃発した朝鮮戦争に無関与、とはとてもじゃないが思えん
さらにいえばベトナム戦争。北ベトナムを支援し、アメリカ軍と交戦している。これは中国軍にとって、無血?
そして、中越戦争。侵略行為を行っているワケだが。

そして今現在、台湾(オレは中華人民共和国と中華民国は別の国、と思っています)に向けて、威圧的な行動は行っていますわな。確かに殺人や放火は行われてないかも知れんけど(オレが知らんだけかも)

これらは中国ではなかったことになっているのか?そして、それが世界中の人が信用すると思っているのか?いかれるにもほどがある

で『昨年の中国の軍事費は256億ドルだが、日本はその約1.62倍だ』いや、そんなコト強調されても…人件費が全然違うのにこんな比較されてもほとんど意味を持たないんだが…それに、仮に日本の方が世界的に見て圧倒的に軍事的脅威だ、と思われていたとしても、それで中国は脅威に値しない訳ではないんだが…話を相対化してごまかすのは無意味だと思うがなぁ…

つか、これ、どこ向けの発言なんだろう…中国国内にいう内容ではないけど、じゃあ海外向け?というと…韓国、ベトナム、台湾からの反発とかは予想しないのだろうか…