さくら、白馬の騎士はホリエモン…ブログを電撃移籍
ゴルフに興味ないうえ、宮里を代表とした、アイドル扱いとすら感じられる報道っぷりがなんとも気持ち悪い(本人には非はないんだが)こともあって、横峯にも興味はないのだが(つか、横峯単体にかんしていうと、あのでしゃばりなオヤジをどーにかしろ!と)
blogなんかやってたのね
検索してみたんだが
横峯さくら - nikkansports.com
なんか記事を読んで、『忙しいツアーの合間、主に携帯電話からの更新となったこともあり、内容は「頑張ります」と「頑張りました」の連続でワンパターン化。文字数も少ないため、いらぬ誤解を生じ』なんていうから、よっぽど字数の少ないひどいシステムなのか、と思ってたけど、普通じゃん
正直、日刊からライブドアに移った所で、変わんないんじゃないの?と思う。試合会場にケータイしか持ってこなきゃ、やっぱり同じような内容になるだろうし、パソコン持ち込んでれば、日刊のままでも充実した記事が書けるんじゃないの?と
なんか記事の陳腐化を自分のせいでなくシステムのせいにしてて、なんというのかなぁ、このコ、バカ?という感じ。この筆箱じゃ勉強できない!あっちの筆箱がいい!って言ってるガキみたい…
デザインの自由度とかそーゆー理由ならまだしも、なぁ…
まぁ、自由度があがった所で
こーゆー問題とか起こしてもらえると、個人的には面白いんだがなぁ。しかし「海とゆったらSEX」…どーしてそーゆー発想ができるんだか、オレには理解できん…しかし、Aは単にA扱いなのに、Bには「その美貌(びぼう)と実力から芸能プロにも所属する」なんて枕がつくあたり、梅田如、カワイソス
しかし『そこに目をつけたのが、今季女子ゴルフの全試合に記者を派遣していたライブドア。ポータルサイトとしてブログに力を入れており、今回ばかりは「資金力」ではなく、「本業ITのサポート力」をセールスポイントに、堀江社長の「社長日記」に続く看板ブログとして移籍を打診していたという』
ライブドアのブログ、使ってた経験から言って、あそこのサーバ、ムチャクチャ重いけどなぁ…しょっちゅうメンテナンス入るし…今は改善されたのかもしれないけどさぁ。
それにblogの保守で『本業ITのサポート力』とか言われてもなぁ…ライブドアをIT企業だ、と思ってる人、どんだけ残ってるんだか…IT企業として有能と思ってる人どんだけいるんだか…
で、有名人もそこそこいるにも関わらず、堀江以外の代表blogがない、んじゃ、横峯ののポシャりそう、と思ってしまうのだが…
つか、独自ドメインとってサーバ立てて、で、blogセットアップしよう!とか思わないんだろうか?