民主・前原氏、安保政策「現実路線突っ走りたい
正直、左の票なんて欲しいか?左のヤツは左の党に投票してればいいし、左の票が欲しいんであれば、左の党に属すりゃいい、んじゃないのか?と思うのって、オレが安易なんだろうか?つか、限りある(と恐らく菅も認識している)左票を、共産、社民、との争奪戦に持ってくなら、中道票を狙うべきなんじゃないのかね?いや、無尽蔵にある左票をみすみす見逃す手は…なのかもしれんけど
恐らく、前原と菅って、理念の部分では、大差はないのかなぁ?と思う。何が違うか、というと、現実の認識能力であって。菅は現実を認識できないのか、したくないのか、両方なのか、それはわからんけど…「一発なら誤射」「ミサイルが飛んできてから考える」んなことを堂々といえるヤツが、現実が見えてるとは思えんわけで
理念でどんな風に思おうとそら勝手だけど、
理念>現実
じゃ、困るわけで…
前原は発言を見る限り、理念自体は(繰り返しになるけど)菅と大差ないっすよ。おもっきしリベラルだと思う。ただ、例えば中国を脅威と思うか?と聞かれると、現実問題を見る限り、そら脅威に決まってるだろ、と当たり前のことを言う事にためらいがない、というだけ。脅威と思っていない、あるいは思いたくないために「一発なら誤射」「ミサイルが飛んできてから考える」等とはいわない
どっちを信じるよ?と。どっちかを選ばないと殺す、っていわれたら、オレは前原を選びますね。現実見えてるし、ムチャなことをいわないし
逆にこれで菅を選ぶヤツってのを見てみたいよ。
脅威と思っていない=情報収集能力、足りなくないかい?
脅威と思いたくない=アーアーキコエナイ、は止めようよ…
脅威と思ってはいけない=それ、工作員ですから…
民主は1回割った方がいいと思うなぁ…
・自民には属したくない右派
・現実の見えてる左派
これに共感する政治家も有権者もいっぱいいる、と思う
というか
・自民に属したい右派=A
・自民には属したくない右派=B
・自民に属したい左派=A
・自民に属したくない、現実の見えてる左派=B
・自民に属したくない、現実の見えてない左派=C
とすると、Bが一番多いんじゃ?と思う。とっくに1回ぐらい民主が政権とってておかしくない、とすら思う。なぜ出来ないのか、っていうと、自民には投票したくないけど、Cみたいな、現実見えてない左派がでっかい顔してる政党に投票できますか?って聞かれると…究極の選択(死語)で、自民に投票しますか?それとも民主に投票しますか?で、腐ってはいても自民に投票した方がまだマシ、って思われてるんじゃ?ってことなんだと思うんだが…
まぁ、文句があるんだったら、自分が出て行くのか、あるいは前原を追い出すのか、そーゆー行動に出たらどうですかね?まぁ恐らく、菅の属した側は社民と同じ目で見られるだけだと思うけど
ついでに。まぁ、外国人参政権だの、少なくともオレから見ると左に振り切れすぎな前原、及び彼の率いる民主党には投票する気にはなれない、のだが…
例えば「将来的には外国人参政権といった自分の理念に基づいた政策を行いたい、というのは代わりはない。ただし、現状として問題が多くあり、かつ他にも早急に取り組むべき課題は山ほどある。よって次の選挙までこれらの、理念に基づいた政策は封印する。我々の制作策定能力を判断して欲しい」とかいわれたら、お手並み拝見、という観点も込みで投票することもあるんじゃないか?そんなコトを考えました
どーでもいいけど、この記事に関するスレ見たけど、前原の名前をワザと間違える、というコトする人、激減したな
まぁ、飽きた、そもそもそれほど面白くない、というのが1番の原因だと思うけど、それなりに顔が見えてきた、言ってることが割合まとも、という認識をされ始めてきた、ってのもあるんじゃないのかね?
「左にすき間を空け、社民党や共産党が息を吹き返す余地を与えている」菅は左の票が欲しくてあーゆー言動に出ていた、のか…
正直、左の票なんて欲しいか?左のヤツは左の党に投票してればいいし、左の票が欲しいんであれば、左の党に属すりゃいい、んじゃないのか?と思うのって、オレが安易なんだろうか?つか、限りある(と恐らく菅も認識している)左票を、共産、社民、との争奪戦に持ってくなら、中道票を狙うべきなんじゃないのかね?いや、無尽蔵にある左票をみすみす見逃す手は…なのかもしれんけど
恐らく、前原と菅って、理念の部分では、大差はないのかなぁ?と思う。何が違うか、というと、現実の認識能力であって。菅は現実を認識できないのか、したくないのか、両方なのか、それはわからんけど…「一発なら誤射」「ミサイルが飛んできてから考える」んなことを堂々といえるヤツが、現実が見えてるとは思えんわけで
理念でどんな風に思おうとそら勝手だけど、
理念>現実
じゃ、困るわけで…
前原は発言を見る限り、理念自体は(繰り返しになるけど)菅と大差ないっすよ。おもっきしリベラルだと思う。ただ、例えば中国を脅威と思うか?と聞かれると、現実問題を見る限り、そら脅威に決まってるだろ、と当たり前のことを言う事にためらいがない、というだけ。脅威と思っていない、あるいは思いたくないために「一発なら誤射」「ミサイルが飛んできてから考える」等とはいわない
どっちを信じるよ?と。どっちかを選ばないと殺す、っていわれたら、オレは前原を選びますね。現実見えてるし、ムチャなことをいわないし
逆にこれで菅を選ぶヤツってのを見てみたいよ。
脅威と思っていない=情報収集能力、足りなくないかい?
脅威と思いたくない=アーアーキコエナイ、は止めようよ…
脅威と思ってはいけない=それ、工作員ですから…
民主は1回割った方がいいと思うなぁ…
・自民には属したくない右派
・現実の見えてる左派
これに共感する政治家も有権者もいっぱいいる、と思う
というか
・自民に属したい右派=A
・自民には属したくない右派=B
・自民に属したい左派=A
・自民に属したくない、現実の見えてる左派=B
・自民に属したくない、現実の見えてない左派=C
とすると、Bが一番多いんじゃ?と思う。とっくに1回ぐらい民主が政権とってておかしくない、とすら思う。なぜ出来ないのか、っていうと、自民には投票したくないけど、Cみたいな、現実見えてない左派がでっかい顔してる政党に投票できますか?って聞かれると…究極の選択(死語)で、自民に投票しますか?それとも民主に投票しますか?で、腐ってはいても自民に投票した方がまだマシ、って思われてるんじゃ?ってことなんだと思うんだが…
まぁ、文句があるんだったら、自分が出て行くのか、あるいは前原を追い出すのか、そーゆー行動に出たらどうですかね?まぁ恐らく、菅の属した側は社民と同じ目で見られるだけだと思うけど
ついでに。まぁ、外国人参政権だの、少なくともオレから見ると左に振り切れすぎな前原、及び彼の率いる民主党には投票する気にはなれない、のだが…
例えば「将来的には外国人参政権といった自分の理念に基づいた政策を行いたい、というのは代わりはない。ただし、現状として問題が多くあり、かつ他にも早急に取り組むべき課題は山ほどある。よって次の選挙までこれらの、理念に基づいた政策は封印する。我々の制作策定能力を判断して欲しい」とかいわれたら、お手並み拝見、という観点も込みで投票することもあるんじゃないか?そんなコトを考えました
どーでもいいけど、この記事に関するスレ見たけど、前原の名前をワザと間違える、というコトする人、激減したな
まぁ、飽きた、そもそもそれほど面白くない、というのが1番の原因だと思うけど、それなりに顔が見えてきた、言ってることが割合まとも、という認識をされ始めてきた、ってのもあるんじゃないのかね?