goo blog サービス終了のお知らせ 

こっそりとおひっこし

ひとりよがりにいろんなとこながれつつだらだらと

頑張れ、みずほ

2005-12-15 21:16:16 | 青字と黒字
「いい提案だなぁ」
ん?誰が?
「みずほ」
みずほ、って…あのジェイコムでミスった?
「いや、福島瑞穂。社民党党首の」
えええええええええええええええ?お前が福島の意見を褒めるの?
「あの…なんでも反対の野党みたいなコト言わんでくれるか?理があれば、それはそれとして認めるって…」
ま、いいや。で、どんな提案なの?
これなんだが」
ん?『「反前原」なら社民へどうぞ 福島氏、離党の誘い』なに?これ
「最近、民主党代表の前原、中国だの韓国だのに対して、少なくとも岡田が代表だった時とは随分違う内容の発言してる、よな?」
そだねぇ。言ってること自体にはそれほど違和感ないんだけど、民主が言ってる、と思うと、正直違和感が…
「で、朝日が社説で前原を叩いてたり、党内でも、横路が党の方針に反する!って批判してたり」
結構な波紋があるみたい、だねぇ
「で。それに関連して、瑞穂が、前原の方針がイヤなら社民にいらっしゃい、と」
なんか、確かにいい提案、だねぇ
「そんな懐疑的になるなよ…いい提案ならいい提案って認めればいいじゃん」
あ、それでいいんだ
「まぁあとは、民主内の反前原の議員が納得するかだけで」
つか
「ん?」
いや、反前原の人たちって、そもそもなんで民主にいるんだろう、って。社民が十分受け皿になるんじゃないの?
「まぁ、前原批判した横路は、もともとは社民党にいたわけだし」
え?そだっけ?
「そだよ」
…なんで民主に…
「簡単な話だろ?社民じゃ選挙に勝てないんだもん」
そんな理由かよ…
「基本的には社民党的な、少なくともオレから見ると過剰に左がかった、というより過剰に反米媚中媚韓な思想、なんだけど、それだと選挙に勝てない、つまり発言力もなくなる。それだったら、社民党ではないですよ、中道ですよ、という顔で民主党に属して、で、発言力を持ったまま、で、本来自分の持っている社民党的な政策を実行しよう、と」
なんというか、卑怯、だねぇ
「まぁ、ある意味現実的な方法をとってる、と言えなくもない、けど…」
…ま、社民として、落選したりしたら、発言力とかなにもなくて、やりたいことをやる手段がまったくなくなるもんねぇ
「ある意味、未だに社民を捨てない瑞穂だのは、なんというか、ピュアだなぁ、とは思うけど…ピュアって必ずしも褒め言葉じゃないけど」
ま、ねぇ…行き過ぎると、原理的と言うか、空気よまずに暴走、とかしそうだもんねぇ…
「話し戻るけど…横路とか、民主として、社民的な人間じゃないですよぉ、って顔している以上、あんま社民的な発言はするべきじゃない、と思うし、もしするんだったら、民主にしがみつかずに社民に行くべき、だと思うけどなぁ」
瑞穂の言うこと、まさにそのとおり、だねぇ…でも…
「ん?」
いや、それを前原、認めるんかなぁ?
「そら、数、という面は無視できないからまったく引きとめはしないってことないだろうけど…どんなことがあっても、とは言わないんじゃないかなぁ、と」
え?だって数減る、んでしょ?
「一時的には、なぁ」
え、と?
「社民的な思想を持ってる議員が、一斉に社民に移ったとして、そら数は減る、だろうけど、それは次の選挙まで、で」
次の選挙では今の水準まで戻す、と?
「そうなるんじゃないの?」
随分思い切ったことを…
「いや、だって、そら議員の能力、魅力で票を投じた、ってヒトはいっぱいいるだろう、とは思うけど…結局ん所民主だから入れた、んであって」
でも、それって、民主が、多少社民的な色を持ってるからそこに、なんじゃないの?
「社民だの朝日だのもそう思ってる、んだろうなぁ」
違うの?
「自民以外で一番マトモそうな党、あるいは数行きそうな党だから、だと思うが」
あ、そっか…
「繰り返しになっちゃうけど、逆にいえば、それが欲しいから、横路は民主に所属しているんであって」
たしかに…
「本気で社民みたいな政策の実現を目指す有権者は社民だの共産だのに入れてる、と思うぞ?そじゃなくて、あくまでも保守的、現実的な政策を願う、んだけど…自民党政権がずーっと続く、となると、なんと言うか自民の中に驕りとかが出ちゃってこれはこれでよろしくない。油断するといつ下野するか…と緊張させるためには、必ずしも政権担当能力がある、とは信じていないけど民主に期待しないと…って話だとおもう」
だとすると…次の選挙では…
「前回選挙で民主に投票した人に、民主から社民に鞍替えした候補と、新しく民主党として立候補する候補とでどっちに入れる?っていわれたら…恐らく後者に入れるヒトが圧倒的に多い、と思うけどなぁ」
そんな気がする、ねぇ…社民に入れる?ばっかじゃないの?とか思ってそうだし…
「ついでに言えば、できることなら自民に入れたくないんだけど…民主も社民みたいなもんだし、あそこには投票できないよなぁ…って思ってるヒトだって取り込めると思うぞ」
そすると、自民の票も食うのか。ほんとに2大政党制が近づくかも
「近づいてもらわんと困る、んだけどなぁ…」

及川以来の戸塚ネタ

2005-12-15 21:15:18 | 青字と黒字
「こわすぎる…」
どったの?
これなんだが」
阿子島氏?誰だ?
「オレも知らんが、音楽評論家、って書いてるなぁ」
宅が、全焼…わぁ、大変!
「火事は怖いからなぁ」
横浜市戸塚区吉田町…どこ?
「JRの東海道線と国道1号がぶつかる、踏み切りあるだろ?あのあたりが吉田町」
じゃ、結構な中心地だね…
「阿子島ってヒトのうちが、吉田町のどの辺なのか、まではさすがに知らんけど…あの辺、車のとおりも少なくない、というより多いんで、渋滞とか大変だったろうなぁ…」
だろうねぇ…つか…冬になると乾燥して火事起こりやすくなるって実感するねぇ
「で、まぁ、奥さんは無事らしくて、阿子島氏本人は外出してたっぽい、と」
不幸中の幸い、ってヤツだねぇ…って家失ったヒトにそんなコト言っても慰めにもならんだろうけど…
「ま、そらそうだけどなぁ」
で、なにが怖すぎるの?火事が起こりやすい、とか?
これなんだが…」
な、に?これ…行方不明なの?
「そみたい」
なんで?実は外出してなかった、とか?
「いや、そーゆー問題じゃなく…まぁタイトル見ればわかるとおり、今年のレコード大賞の委員長らしいんだけど」
そんなのいるんだっけ?もう10年単位で見てないから忘れちゃったよ…
「で、レコ大委員長、ということすら知らんので、『「審査委員長が業界関係者に金銭を要求した」などと非難する怪文書も出回っており』なぞということも知らんかった、のだが」
なんだ?これ…
「事実なのか単なる嫌がらせなのか知らんけど…こーゆーことをやるヤツがどんなヤツかを想像しろ!といわれたら…大賞候補の本命、でなく、対抗レベルの関係者、ってまぁまず思いつく、わな?」
ま、ねぇ…これさえなきゃホントは私が選ばれるはずだったのに!みたいなねぇ
「時期的に言うと、レコ大候補に選ばれる、と目されていたにも関わらず選ばれなかった、ってのも考えられる、のかな?」
レコ大の仕組みとかタイムスケジュール、忘れちゃった、と言うか、恐らく昔見てたのと微妙に地がうんだろうけど…例年12月頭ぐらいにはそんなの選出されてたっけ、そいえば
「で、火事前日、パーティーには出席してて、そのあと、行方が、と」
…かなし怖いんだけど…
「恨まれるような理由があって、で、家は原因不明の火災。ヒトがいないような状況で火事なんてそうは起こるもんじゃない、よな?もちろん不注意で、アイロンつけっぱなしだった、みたいなサザエちっくなことがあったかも知れんし、火元が実は隣の家、なんて可能性も、今んトコロはないとはいえないだろうけど…」
恨まれてた、って情報を加えると…放火?ってどうしても思っちゃう、よねぇ…
「まぁ、強引に、本人になんらかのトラブル、ってのを考えると、本人がいない家に放火、というのもおかしい話ではあるんだが」
そういわれると確かにそうではある、けど…
「まぁ、全てを壊そうとするほど激しく憎んでた、という見方もできなくはないし」
なんにしろ、怖い…
「で、いまどき、恐らく金がないわけでもない、仕事もあるような著名人、ケータイぐらい持ってそうだし…恐らくそーゆーことも含めて、で、連絡がつかない、んだろ?」
怖い…
「まぁ、事件性がある、と決め付けたとして…それで何の意味が?と思うんだが…」
確かに、ねぇ…まぁ、実行犯なりその手引きをしてた人なりが捕まったら、それをさせた歌手。もちろん本人が関与したりはしてないだろうけど、のイメージ、ガタ落ち、だよねぇ…
「捕まらなかったにしても、で、なに?と。ただ恨みさえ晴らせればいいのか?と。マイナスにはならんのかもしれんけど、プラスにもなるワケではない。リスクだけ犯して、なにをしたいんだ?と」
まぁ、世の中には恨みだけ晴らせれば、それでいいヒト、ってのもいるのかもしれないけど、ねぇ…
続報駅の防犯ビデオに似た男性 行方不明の音楽評論家
えと…家でなんらかのことが起きた後に、証拠を残さないために、荒っぽく家を燃やした、と言うコトか?なんにしろ、こえー!


SPEED

2005-12-14 21:05:49 | 青字と黒字
「まぁ刺激的なお言葉」
…キャラ変えた?
「そんなことありませんわ」
確実に変わってるじゃねーか!
「首都高ってあるだろ?」
もーどーすーなー!
「どーよ?」
どーよ?といわれても、車乗らない上に横浜在住のオレに聞いてなんか感想あると思うか?
「といいつつ、友達の助手席に乗ったことぐらいはあるだろうし、首都高を下から見たコトだってあるだろ?首都圏在住者なら」
まぁあるにはあるけど…そだねぇ…まぁ渋滞が多いなぁ、という気はする
「確かになぁ。それ、なんでだと思う?」
なんで?と言われても…普通に車が多い、ってことなんじゃ?と…あとそれと、カーブが多い、かなぁ?まぁ、直線的に結ぶような考え方じゃないんだろうけど
「カーブが多いことで、ちょっと怖かったりしない?」
まぁねぇ…乗りなれてない、というのが大きいとは思うけど、よくあんなブラインドのカーブとかでもスピード出せるなぁ、この運転手…とか思ったりもする
「なんにしろ、怖いと感じることがある、と」
まねぇ
「で」
話変わるの?
「いや…実は首都高には設計に問題が、とかいわれたらどうする?」
え?ま、まさか鉄骨が足りない、とか?
「まぁ、この時期だと普通そう考えるよなぁ」
いや、オレの反応に対する感想はいらないんだけど
「普通に考えて、少なくとも昨今問題になってるような設計士だの建設主だのの問題、恐らくここ数年、って言うのと、首都高ができた年代でおもっきしズレがあることは想像つくだろ」
あ、そか
「まぁ、だから安心、と言い切れるのかは別の話だけど」
で、じゃ、なにが設計ミスなの?
この記事なんだがな」
え、と…かいつまむと?
「…ホントに自分で読もうとしないなぁ…まぁ、東京オリンピックだので急いで開業させざるを得なかった、なんて事情も手伝って、結構ムリな作りになってる、と。お前もさっき言ってたけど、急なカーブあり、合流なんかにしても十分なスペースなかったりだの」
あー、あれ、首都高が異常だったんだ。全部があんなもんかと
「で、記事にも書いてあるけど、首都高って、実は高速道路じゃないんだ」
あ、なんかそんなコトかいてある…
「わかんないコトあったらとりあえず見てみよう、のwikipediaで見てみると、『道路法で定める都県道(東京、神奈川、埼玉、千葉)または市道(横浜、川崎)であり、道路構造令で「都市部の自動車専用道路」(第2種第1級・第2級)に分類される。』らしい」
よくわからないけど、あくまで歩道がない道、ということ?
「そーゆーコト、なのかなぁ?なもんで、有料だし、制限速度がいわゆる普通の道より速く設定されてる個所もあるけど、高速道路、というわけではなく、実際に40km/h制限の個所もある、と」
でも、首都高、って言うでしょ?
「首都高架道路の略なんだな」
あ、そなんだ
「納得するなー!wikipediaのタイトル見れば首都高速道路だ、ってわかるだろうが!」
高速、って謳ってる、よねぇ…
「わかりづらい、よなぁ…首都有料道路、とかなら、あぁ、速く走ってもいい区間のある有料道路なんだ、と思えるかも知れんけど、首都高速、って名前でありつつ、制限速度が一般道と差がない、とか言われても…」
そだよねぇ
「なんどもwikipediaの記述に頼るけど『「首都高」はこれまで通称であったが、民営化を機に新会社が自らの略称として積極的に使用しはじめた。』なんて書いてるけど」
あぁ、ちょい前まで、あくまで通称だったんだ
「らしいな。でも今では正式名称、と」
でも、実は高速道路じゃない、のね…JARO呼ぶぞ!
「まぁ、ただ、高速で走ってもいい区間もあるわけだし、高速道路以外は高速を名乗っちゃいけない、という規定がない、んだろうなぁ」
規定がなきゃいい、ってもんじゃない、と思うけどねぇ…
「そだよなぁ…コーヒー牛乳がコーヒーといっちゃいけないように」
いけないの?
「知らんの?コーヒー関係の飲み物って、豆の使用量だのによってコーヒーといってよかったり、コーヒー飲料、と呼ばなきゃいけなかったり…で、コーヒー牛乳は『コーヒー入り乳飲料』と呼ばないといけないんだが」
まぁ、みんながコーヒー牛乳で通じるからいいか…
「それを『いや、これはコーヒーだ!』って言い張ってるみたいなもん、だよなぁ、首都高速、って名称」
まぁ首都高が高速道路じゃないんだったら使わない!なんてだまされる人がいないだろうから、影響はないだろうけどねぇ
「どんぐらい渋滞していて、っての経験でわかった上で、それでも一般道を走るよりはマシだから乗るもの、だもんなぁ。最高速うんぬんとは別に」
乗って存する人も多いだろうけどねぇ
「しかし…」
ん?
「いや、不便な区間あるよなぁ、とは思ってはいたんだが…その辺の根が東京オリンピックにまでさかのぼるとは…」
神秘だねぇ
「…絶対それは違うと思うが…だとすると、オリンピックの誘致、ってのもありなのかもしれんなぁ」
え?お前、オリンピックなんてでかい都市がやるものじゃない!って主張じゃ
「いや、そうなんだけど…突貫工事で作ったために設計がおかしい、不便、なんての、でも既にあるものだからせっかくだから使いつづけよう、ってことになるとさすがにバカバカしい、と言うか…」
まぁ確かに…
「理想はスクラッチアンドビルド、なんだけど、既にあるものをむりくり壊せ、とはいわん。せめて高速道路の規格になるような設計をした新しい道を作らんといつまでたっても不便なままってのもなぁ」
嫌になってくる、よねぇ…
「でも、新しい道、作るぞ!とか言い出したところで、予算はどうするよ?とか、ガマンすれば使えてるのに、んな話になるだろうなぁ、と」
勝手にできてくれるわけじゃないしねぇ
「で、オリンピックだ!って大義があれば、まぁ言葉が悪いけど、だまされた都民、その周辺の人たち、も、オリンピックじゃしょうがないか!ってノリノリで賛成しそう、だよなぁ」
つか…オリンピックって、ヤな力があるねぇ…
「それが嫌だから、東京オリンピックなんかヤだ、と言っているんだが…首都高の話だけ聞くと、むしろやるべきじゃ、という気になっちゃうなぁ。まぁ無理だと思うけど」

password

2005-12-13 21:16:22 | 青字と黒字
「おもろいコト考えるなぁ」
なに?
この記事なんだが」
なに?パスワードの強さ、って
「パスワードって、忘れにくくするために、なんか覚え易い情報とかを元に設定したりする、だろ?」
あぁ、名前だの生年月日だの…
「そ。でもそれだと簡単に推測されたりする、よなぁ」
まぁ、本気で盗まれないようにする場合、ねぇ…
「で、アルファベットと数字と、場合によっては記号を混ぜたり、大文字と小文字を混ぜたりとか…あとはケタを増やすとか」
結構面倒だし、忘れちゃいそう…
「ただ…まぁ絶対に盗まれたら困る情報とかだと、そんぐらいしないと」
ま、それはそうなんだけどねぇ
「で、ここで紹介されてるソフト、なんだけど…パスワードを打ち込むと、どんぐらいの速さで解析されかねないか、を教えてくれる、と」
へぇ、面白そう
「というわけで…ダウンロードできる、という会社のサイトへ!」
…全然開かないのですが…
「まぁ、Yahoo!で、しかも、ちと面白おかしく紹介されたりしたら、そんだけのアクセスがある、ってことを想定してないサーバだと、処理し切れないだろうなぁ」
…この会社、平気なの?
あ、でも、試みとしては面白いと思うですよ

で、会社のサーバをいじめるのもひどい話なので、Vectorより
認術修業 Standard版
落とせますので。
認証キーはぐぐるキャッシュ

shout

2005-12-13 21:15:36 | 青字と黒字
「あきらめたんだなぁ」
なにを?
「ドンキなんだが」
あぁ、六本木の、あれ?
「そ。これなんだが」
『イメージダウン懸念、建設費10億円フイに』ねぇ
「こういっちゃなんだが…ドンキに喜んでいくようなヤツは、運転を実施したとしてもイメージ悪いとは思わんだろうし、逆に絶叫マシンなんかとんでもない!って言ってるヒトって、絶叫マシンがなかったとしても、そもそもドンキ行ったりしないだろうなぁ、と思うんだが」
ま、実際そうだろうねぇ
「で、10億」
そんなにかかってたんだねぇ…
「よくまぁあきらめることができるもんだなぁ、と」
お前は運転を中止して欲しいのかして欲しくないのか…
「まぁ、ドンキにしてはよく空気読んだなぁ、と思うが…どーせ読むならもっと早く読めんかったのか?と…歌舞伎町とかならともかく、六本木にそんなもの作ろうとしたら、反対されるに決まってるだろ?と思うんだけどなぁ」
ドンキの場合、文句言われようとゴリ押しして、既成事実を作って、っての繰り返してたんだろうしねぇ…
「つか…ほぼ完成、って、まだ完成してなかったんかよ」
あら、ホントだ…いつから使う予定だったの?
「今月23日開店、だったかな?その時からみたいだけど」
悠長な…
「本来であれば、この時期に、実際に動かす訓練とか、そーゆー作業に取り掛かってなきゃおかしい時期なんだが…おそらく、ある程度前には、このままじゃ使わせてもらえない、って自覚はあったんだろうなぁ」
恐らくそうだろうねぇ…ヘタすれば、作る前から、もしかしたらムリなんじゃ?と思ってたかもしれないし…
「思わんわけない、と、常識的に考えればわかるんだが…常識が通じる企業じゃないしなぁ」
ま、ねぇ…
「で、ドンキの言い分なんだが…『地域活性化にと考えていたが、遊戯施設が本業でもないのに、一部団体からバッシングされたのではたまらない』と」
六本木って、地域活性化が必要な街、だっけ?
「どだろうなぁ。最近行ってないから知らんけど、わざわざ活性化させないと、このままじゃこの町は終わる!とか、そーゆー話は聞いたことないけど」
だよねぇ…オレも聞いたことないし、むしろヒルズだなんだ、と、盛り上がってる気が
「そもそも、絶叫マッスィーンなんかできて、ガキの流入を促したら、金落としてくれた大人の足が途絶えるんじゃないのか?と思うけどなぁ」
たしかに…そーゆーガキは歌舞伎町だの渋谷だのに任せとけばいい、と思うけどねぇ…
「持ってくれば、プラス以外にしかならない、というポジティブシンキングが、どうも理解できん」
で、遊戯施設うんぬん、と
「んなの、てめぇが勝手に手を出したことで…しかも事前に調査だの根回しだのもしないで、で、んな被害者ぶられても、と思うけどなぁ」
まぁ、グチの一つも言いたいのはわかるけど…んなのおあいこだよねぇ…
「しかし、改めて10億…どーゆーつもりなんだろ…」
どーゆー、というと?
「どんな値段設定するつもりかは知らんけど…これに乗るために、お前ならいくら払う?」
いや、乗る気ないし
「…ま、それはそうとして、じゃ、どれぐらいが妥当だと?」
え?えと…55メートル、とかいうと、実はそんなにでかいものじゃない、んだよねぇ…何往復かする、とかなのかもしれんけど…まぁ1000円は出さないし…500円でも高い、かなぁ、ってぐらい?
「で、仮に500円として、そこから経費、電気代やら保守費やら人件費やら…わからんから半分として250円とした時、400万人が利用して建設費の元が取れる、と」
400万人…
「計算が適当なんで、200万人でペイするかも知れんし、1000万人でもペイしないかもしれない」
何にしろ、それはとんでもない人数だねぇ…
「まぁ、実際にはこれに乗りに来た人が、途中の階で金を落としてくれるのであれば、だとは思うけど…薄利多売の店で、で、絶叫マッスィーンに乗るような層が金使ったところでたかが知れてて…」
マイナスにはならんかも知れんけど…思ったよりプラスにはならなそうな…
「で、こんなの1回乗れば十分、ってのが大半だと思うし」
よっぽど面白い、とかなら、まぁリピーターもつくかも知れんけど…
「何を考えて、こんな10億もかかるような計画たてたんだろう…と、不思議で…」
まぁ、もっと安いもの使ってるんならともかく、ねぇ…
「ついでに言うと…昨今大騒ぎの」
あぁ、偽造問題?
「そう。このビルが偽造、とはいわんけど…絶叫マッスィーン、なんていう、結構な重さと高さを持ち、そして振動を生み出す建造物を屋上におくかも、なんてことを想定して設計図引いてる、と思うか?」
まぁ、ある程度の余裕は見ててくれてる、とは思うけど…そこまで極端なものが屋上に、は、さすがに想像できてないんじゃ?と…
「まぁ、都、だっけ?が問題はない、ってお墨付きを与えたんだから、大丈夫、なのかなぁ?とも思わんでもないけど…都とすれば、これまでにそんなものに許可を出した実績があるでもなく、で、ドンキが提出した資料で、ドンキが大丈夫、と言ってるんだから、大丈夫でない理由を都が見つけてこない限り許可出すしかないわけで」
まぁ、ホントに大丈夫なの?と聞くぐらいしかない、よねぇ…ドンキのために都がサンプル作って試す、とかしてられないし…
「まぁ、六本木住民じゃないオレとしては、1週間でもいいから営業してみてもらいたかったなぁ、と、正直思ってるんだよなぁ…で、どんぐらいの音なのか、音にしても、大きい、と言うだけでなく、鉄のきしむ音がどんなものか、叫び声がどんなものか、そして、景観は?ビル自体の振動は?なんらかの形でサンプルになって欲しい、と」
まぁ、近隣の人に迷惑がかからないんであれば、ねぇ…
「ドンキ負担で、近隣住民の人に1週間疎開してもらって、とか、できないかなぁ」
そんな金を出す企業じゃないけど、ねぇ
「ま、そうなんだけどなぁ。営業開始してみて、思ったよりうるさくないでしょ?で逃げるつもりだったんだと思うし」
いや、多分うるさいと思うよ…
「で、全員が全員、うるさいと思ってるわけではない!だいたい地域活性というメリットもあるというのに、多少うるさいぐらいがなんだ!と逆ギレ、と」
どんな企業だ…

プリペイド

2005-12-13 21:14:21 | 青字と黒字
「早いのう」
何が?
「え、と…ケータイなんだが」
ケータイ?がどったの?
「んと…今、ケータイって、簡単には買えない、よなぁ?」
簡単に、買えない、かぁ?新規とかだとめちゃくちゃ安いじゃん
「いや、でも、パスポートだの必要で」
あー、確かにねぇ。車の免許持ってないと、結構たいへんだったり…
「ちょい前まではプリペイドは簡単に買えたりもしたけど」
なんか、今は、身分証明も必要らしい、ねぇ
「まぁ、理由はわかる、よなぁ」
ま、ねぇ…わかりやすいんだとオレオレ詐欺みたいなので、誰のかわからないケータイからの発信で、とか…
「なワケで、面倒になった、とは思うけど、まぁしゃーないのかなぁ、と」
ま、手間、というほどの手間でもないしねぇ
「そだなぁ」
で、何が早いの?
「中国、なんだが」
中国、が何?
これ
携帯電話加入の実名登録制義務化、ねぇ…
「こーゆーコトいうと見下してるみたい、というか、見下してるんだが…中国もこーゆーのに、こんなに早く踏み切るとは、と」
まぁ、逆に、日本なんか問題にならんぐらい多くの違法行為がある、ってコトなのかもしれないけど、ねぇ
「それもあるのかもしれんが…ともかく、中国でもこーゆーコトをはじめよう、としてるんだが…タイトル見てもわかるとおり不安の声、と」
つか、中国ってどんな状況なんだろうねえ
「記事見ると、登録には身分証が必要なんだけど、プリペイドに関しては身分証なしでもOKで、8割が身分証のない契約、と」
ほとんどがプリペイドなのか…
「まぁ、身分証にあたるものを持ってないヒトもいるだろうし、あるいは身分チェックする店って規制厳しいけど、プリペイドを扱ってる店なんてのは簡単に出店できる、とかありそうな気もするしなぁ」
チェックする店って、結局直営だったり、提携してるなりしてないとムリ、だもんねぇ…
「まぁもちろん犯罪に使用するのに便利、って理由もありそう、というか多そうな気さえするけど」
なぜそこで納得してしまうのだろう…
「しかし…」
ん?
「いや、何が不安なんだろうなぁ?と」
そいえば…別に怖がる理由って…
「そら一応、売上が落ちるかも、という懸念はあるかもしれないけど…売上と犯罪とでどっちとるんだ?とオレは思うけどなぁ」
だよねぇ。まぁ、利用者の個人情報うんぬん、とかいうんであれば、不安、と言われても納得するだろうけど、そーゆーモノでもないだろうし
「不安、じゃなくて、実効性に疑問も、だったら、まぁわからんでもないんだけど」
確かに、やっても意味なくね?とかなら…
「つか、やっても意味ないか?という気が」
どうだろう?
「ないわけはない、と思う。すんごい効果あるのか、ほとんど効果がないのかは別にして。犯罪を起こすために、実名登録してないケータイが必要だ、ってなった時に、気軽に入手できるプリペイド使えばいいや、なのか、どっかからやはり違法行為を用いて入手しなければならないか、となったら、何割かはそうまでして犯罪起こさんでも、であったり、そうまでしたいのは山々だが、残念ながら入手経路がオレには…であったりで、諦める、よなぁ」
その何割か、が1割なのか9割なのかは別にして、減る、だろうねぇ…
「といいつつ…割合は低そうかなぁ、という気はしないでもないけど」
あら、そなの?
「今、3億8000万の8割が身分証不要のケータイが出回ってて、で、コイツら全てに身分証を、とか言っても事務として難しすぎるだろう、というのもあるし」
無理でもやるしかないんじゃ…
「記事にもあるけど『「偽身分証が広く出回っているので実効性は低い」』とか」
だからどんな国だよ…
「明日どころか今日食うものにも困ってるような貧しい、でも身分証だけはあるようなヒト見つけて、これ、お前のケータイとして登録して来い、そしたら1万円やる、とか言えば、喜んで登録するようなヤツ、いっくらでもいるだろうからなぁ…金持ちは際限なく金持ちだけど、貧乏は際限なく貧乏な国なんで」
実効性、確かに薄いね…
「といいつつ、やらないよりはやる方が絶対いい事、だとは思うんだよなぁ…」
感覚としてはそう、だろうねぇ
「逆にいえば…やったところで実効性がない、ということを認めたら、中国って、そーゆーコトに関してどうにかできる力のない国、ってコトを認めちゃうこと、だよなぁ」
ま、実際そーゆー国ではある気がするけど…そーゆー国でありつづけては欲しくない、よねぇ


りぼん

2005-12-12 21:23:47 | 青字と黒字
「テンプレート化されたのか…」
てんぷれーと?
「なのかなぁ?と思うんだが」
てんぷれーとって、ナニ?
「そこからかよ…辞書にはこー書いてるけど…ま、そこからさらに派生して、ひながたとして用意されていて、そこにいくつかパーツ嵌め込めば、はい完成!なモノのこと、テンプレっていったりしない?」
いまんところはしない、かなぁ
「ま、いいや」
で?何の話よ?
「え、と…ホワイトバンド、って知ってる、よなぁ?」
なんか、寄附じゃないよ、ってヤツでしょ?なんかサギっぽい
「まぁ、最初っから寄附ではない、とは言ってはいたものの、儲けがでたものを、ムリに活動資金として使う必要はないだろ?って感じで、なぁ」
まぁ、最近あんま見なくなったけど…あれ着けてる高校生あたりの若者見ると、あー、だまされてるなぁ、って感じて、笑うの通り越して哀れに…
「まぁ、彼らは、あれをつけてることで免罪符になる、と思ってるだろうけど、逆、なんだけどなぁ…」
だよねぇ…あれを着けてる以上、貧困のヒトがいるんだから、彼らのために、小さいことでもいいから何かしなきゃ、って常に考えてる、って印なんだし…
「考えてるようには見えん、わなぁ…300円出してこれ買ったんだぜ!もうオレ、貧困の人たちを何人か救ったも同然!ぐらいに思ってそうで…」
実際には、CMに出てるスポーツ選手やアーチストとおそろい、ぐらいにしか思ってないんだろうけどねぇ…
「むしろ、貧困だのってのを考えるのを阻害してる、よなぁ」
つか、テンプレートとやらの話は?
この記事なんだが」
なに?これ
「記事のタイトルにあるとおり、リボンを買って、まぁいいコトしましたよー、という気分になろう、という感じみたい」
なんか、ホワイトバンドとかなり被る気が…
「まぁ、大した負担にはならんけど、寄付した印を、なんてのは、赤い羽根なんかからあった訳で目新しいわけでもない、のだが」
ま、そう言われると…羽根を買ってるってワケじゃない、んだもんねぇ…
「ただ、まぁ、赤い羽根は募金であって、多少の経費以外は、キチンとその困ってる人たちの所に行くんだが…ホワイトバンドは、そーではなかった、ってところに、こーゆー言い方すると肯定してるっぽいけど、新しさがあったなぁ、と」
まぁ、当然募金なんだろうなぁ、と思って買ってるヒト、いっぱいいただろうから、ねぇ…
「で、このアースリボンってやつ、なんだけど…」
えと…テンプレ化、っていうことは…ホワイトバンドと似てる構造、ということ?
「まぁ、似てはいる、わなぁ」
じゃ、寄付じゃないんだ?
「わかりづらいんだが…寄付はする、みたいだなぁ」
え?じゃ、ホワイトバンドよりは、全然健全な気が…
「いや…寄付する先、が、困ってるヒト、じゃなく、困ってる人たちのために活動してる人たち、まぁNPOなんだが、で…」
なんかややこしいんだけど…
「記事によると、現状では『「グリーンピース・ジャパン」「子供地球基金」など六団体』らしい」
わー、そいつはすごいやあ
「…投げやりだな…」
お前だってそうだろうに…
「ま、そうなわけだけど…で、1口300円で、で、サイト上にある木にリボンをひとつ飾ることができるよ、と」
?サイト上に?
「そうみたい。この記事だとわかんないところもあるんだけど…サイト上にある木にリボンをつける、って書いてるから、実際にリボンをもらえるわけではない、みたい」
なんかケチ臭い…
「そかなぁ?あんまり無駄な経費かけることもないんじゃ?とは思うけど。リボンもらった所で別に嬉しくもないし、ほしけりゃ、リボンをリボンとして買って来てつけりゃいいんだし」
ま、そう言われると…無理に経費かける必要はないから、効率はいいやねぇ…
「で、300円の内訳、なんだが」
そうやって経費を切り詰めてるんだから…取り分、ほとんど0、なんでしょ?300円がほぼまるまるグリーンピースだのに…って、それはそれでイヤだけど…
「100円がグリーンピースだののNPOに、それ以外の200円がリボン代だのになる、らしい」
…え?
「そう書いてるんだもん」
あ、の…なにがそんなに値段かかるの?
「オレが知りたい」
冷たい…
「いや、まぁ、サーバ立てて、まぁ常にべったり、とはいわんまでも、管理するヒトがいて、通信費も払って…なんてコトいうと、初期投資10万とか100万とか、プラス毎月1人分ぐらいの人件費がかかる、とか言うと、まぁ適当に年換算したとして2、300万とかかかるかなぁ、とは思うのよ」
案外かかるもんだねぇ
「で、これに協力してくれるヒトがどれだけいるか?っていうと…まぁ、ギャンブルだわな。みんなが注目すれば10万100万、なんてヒトが参加するかも知れん、けど、誰も知ることがなかったり、知ったはいいけど、賛同はできない、なんていえば100も行かなかったり、の可能性もある」
目をつぶって大振りしてるみたいなもんだね…
「どんだけあればペイするのか、とか検討もつかないけど…まぁ、そんな感じで200円、っての設定したんじゃないのかね?」
にしても、高い…つかバランス悪い…
「というか」
ん?
「いや、グリーンピースに賛同するんであれば、グリーンピースに直で寄付すりゃ、それですまないか?」
ま、確かにそう、だねぇ…
「集めた金の3分の2が経費になって、残りをNPOに渡しました。恐らくNPOにしたって、経費が何割か取られるわけで」
2重取りだ…
「すんごいムダ、なんだよなぁ…」
なにをしたいんだか…
「まぁ、グリーンピースにだけ寄付してたヒトが、あ、こんなNPOもあるんだ。これにも…とか、そーゆーリンク集的なコト考えてるのかなぁ?と思わんでもない」
ま、それはありはありだけど…
「でも、それだったらリンク集どまりで十分なんであって…そこでなんで自分で金を徴収しよう、なんていうムダな工程をつけるんだか…それがわからん…」
よくわからんけど…ホワイトバンドとか見てると、あ、これ、似た方法で儲けられる!って思わせるパワーがあったんだねぇ…って気が
「これから、こーゆー、一見寄付なんだけど、どう見ても経費がかかりすぎ!な自称慈善事業をやろうというヒトが増えるんじゃ?という気がするんだよなぁ」
ヤなテンプレートだねぇ…
「まぁ、北海道新聞、なんていう、地方紙とはいえ小さいというわけでもない新聞、というかマスコミにこーゆー記事が書かれるあたり、かなり気合が入ってそうなんだよなぁ、この活動」
確かにねぇ…著名人も賛同してるみたいだし…『作曲家三枝成彰さんやモデルの久保京子』…誰?
「三枝さんはEXテレビの司会のヒト、と言う記憶しか…」
しかし…実際になにやってるのかがわからなそうな…
「まぁ、そのためにサイトのURLも載ってるわけだし」
あ、そか…え、とhttp://www.earthribbon.jp、と…なんじゃこりゃー!
「斬新だよなぁ…いきなしユーザー認証させるって」
どうするの?
「知らんよ。メールででも登録してIDとパスワードを取れ、とかいうのかね?でも金払わないかもしれないから、クレジットカード番号も要求、とか」
…正気と思えない…
「見てもらうところからはじめないとダメなんじゃ?と思うけどなぁ…順番が違う、としか…単に記事は書いてもらったけど、サイトがまだ間に合ってない、ってだけなのかも知れんけど」
…こんなコトいっちゃなんだけど…ダメなヤツになにやらせてもダメなんじゃ?っていう気分…これから大成功する可能性もあるけど…

理系

2005-12-09 21:45:52 | 青字と黒字
「それでいいのか、ホントに…」
ヤバゲ、なの?
「じゃないかなぁ、とオレは思うけど…」
え、と…なにが?
「お前、微積は解けるか?」
えー?微分積分?んー今やれって言われても、多分、ムリ、かなぁ
「まぁ、使わんと忘れるし、大体文系だしなぁ、お前」
って、お前だって文系じゃねーか!
「いや、だからお互い、忘れてもしゃーないか、と」
言い訳っぽいけど、まぁねぇ
「で、じゃ、2次方程式は?」
2次方程式?
「解けないの?」
いや、解けるよ、さすがに…つか、中学でてれば解けるでしょ?使わないとはいえ、そんな難しいことでもないし
「それが解けない大学生とかいるわけよ」
あぁ…名前さえ書ければ、なんてものあるみたいだしねぇ…ただ、文系の人ならムリに解けなくてもいいのかもねぇ…
「いや、理系で、なんだが」
え?理系で微積はおろか2次方程式が?
「そーゆーのもいるみたい」
…どうやって専門的な授業受けるんだろう…理解できるのかな?
これなんだが」
え、と…あ、なんだ韓国か…
「まぁ、そうなんだが…どう思う?」
え?いや…実際に理系の専門的な授業って受けたことないから、もしかしたら解けなくてもどうにかなっちゃうのかもしれない、けど…
「まぁ、そーゆー学部学科もあるかも知れんけど…ただ、それ以前に、理系の思考というかセンスの欠如が間違いなくある、とは思うけどなぁ」
だよねぇ…というか、そんなの入学させなくても…
「なんか韓国だと、189校中、難しい一部の大学、23校を除いた166校では、難しい数学、まぁ微積とかなんだろうけど、を入試で選ばなくても平気らしいな」
8割強が、か…
「で、実際んトコロ2次方程式すら解けない学生もいる、と」
意味ねー!というか、そんなの大学にしちゃイカンだろう…
「なんか、『より難解な数理『カ』型を指定すれば、受験生が集まらないのが目に見えている以上、仕方がないではないか』といってるけど」
受験生が集まらないんだったら、簡単にする、んじゃなく、募集する人員減らす、とかすりゃいいのに…
「まぁ私立は商売だしなぁ」
そーゆー問題じゃない気が…
「まぁ、そーゆー問題じゃない、わな?何のために高等教育を実施してるのか、って当たりが…本来、その高等教育を受けたことによって新しい技術であったりの発展につながる、とかそーゆー還元されるものを求めてやるべきもの、だと思うんだが、こーゆーコトいっちゃうと、結局卒業証書を発行するための期間になっちゃうと思うんだけどなぁ」
無駄な機関…
「まぁ、2次方程式うんぬんはともかく、日本にだって、高等教育で還元うんぬんのはずが、証書発行所になってる大学も増えてるみたいだけど…そろそろ、大学としてふさわしくない大学はどんどん捨てていかないと…」
そうだよねぇ…よっぽど働いたり、学ぶにしても専門学校とかで社会で役立ちそうなの学ぶ方がよっぽど有意義だよねぇ…

裁判

2005-12-09 21:45:24 | 青字と黒字
「時代は変わったのう」
なにジジイみたいなコト…
「まぁ実際あんまかわらんワケだが」
認めちゃったよ…で?何が?
「んとさぁ、裁判なんかで、紙もってだーっと走ってくるシーンってあるじゃん?」
え?なんだ?あの有罪、って書いてあったり、のあれ?
「そう。それ」
それがどうかしたの?
「いや、恐らくオレが気づいてないだけ、だとは思うんだけど…これ、どう思う?」
どう、って言われても…まぁ不当なんだなぁ…と
「いや、なんと言うか…昔って、こーゆーのって、毛筆で、不当なんじゃ、ゴルァ!って勢いあったと思わん?」
あー、言われてみると、まぁ太い文字を使ってるとはいえ、ゴシック体って…
「なんか、用意しなきゃぁ、まぁパソコンで印刷すればいいよなぁ、的な」
気合が感じられない、ねぇ…
「まぁ作った方は、この紙の大きさに4文字だからポイント数はいくつで、で、センタリングするとなると…明朝じゃ押しが弱いからゴシック?いっそのことポップ体でも…いや、ダメ、全然ダメ!なんかの時のために2枚印刷しておくか、とか悩んでたのかもしれないけど…」
楽しそうだね…
「で、勝訴!ってのもきっと用意してて、きっとこの裁判では勝つ!と信じてるから、その紙を持って走ってくるのをイメージして、よし、明日の主役はオレだ!と思って床についたはずなのに、何でこの紙持ってるんだろ?オレ、と自問自答しているのがこの若者なんだろうなぁ」
別にムリにそこまで妄想せんでも…
「いや、なんか、カメラに目線もくれない感じとか、なんか哀愁漂っててよいじゃないっすか」
何の裁判なのよ
「流れを切られた…これ
ん?ビラ配り?
「そ。去年だったか、に防衛庁官舎に入ってビラ配った、って話、あっただろ?」
ま、大した話題にはならんかったけど、あったねぇ…
「で、あれ、1審では無罪だったらしくて」
え?無罪?
「あら、驚いてるなぁ」
いや…正直たいしたことはしていない、という気はするけど…0か0より大きいか、でいえば確実に大きいわけじゃない
「だよなぁ。悪くない、と、そんなに悪くない、では話が違うわけであって」
で、悪くない、と取られてたんだ…
「『1審判決は、住居侵入罪に当たると認定しながら、ビラ配りを「憲法の保障する政治的表現活動で住民のプライバシーを侵害する程度も相当低い。罰するほどの違法性はない」と判断』ってコト、なんだけど」
話が違う、よねぇ…
「ビラを配ったから、って理由じゃないはず、なのに、住居侵入を認めつつ、大して迷惑かけたわけじゃないし、で無罪って…」
これ、じゃあ、誰かの家に無断で入っても、なにも盗んだり壊したりしなければ無罪、ってコト、だよねぇ…
「迷惑かけさえしなきゃ、というが、入ること自体が迷惑なわけで…防衛庁の官舎ってのが入られるとどんな問題が?というあたりはわかんないけど、守秘義務とかあってもおかしくない建物、だよなぁ」
まぁねぇ…見られてまずいものが、少なくとも他の建物よりは多いだろうことは予想できる…
「それに…極論だけど、コイツらがビラ配りと称して犯罪行為の下見をしていた可能性だってある」
ホントに極論だねぇ…
「いや、こいつらは実際にはそうじゃない、としても、そういう理由で、ただのビラ配りでーす、っていうこと考えるヤツだって、もしかしたらいる、わな?」
もしかして、じゃなくて、普通にいそう…
「で、明らかに挙動不審だったとしても、ビラを配ってるだけ、という理由を持ってたら、こいつを逮捕と課することできん、わな?」
まぁ、逮捕自体はできるかも知れんけど…この判例のおかげで、起訴見送りとかになる可能性は高い、よねぇ…
「なわけで、控訴した理由として『罪の成立は明らかなのに違法性がないとしたのは法の解釈、適用を誤った』っていってるけど、まぁ、まさにそのとおりで…これが罰金10万円じゃ安い、20万にすべき、とかだったら、まぁそんなもんじゃないの、って感じでくつがえりはしないだろうけど…無罪ではあるはずない、んだよなぁ」
だよねぇ
「でも彼はゴシック体の『不当判決』の4文字の書かれた紙を持って目線もくれずに…」
それはええって!

ハイウェイ

2005-12-08 20:55:03 | 青字と黒字
「どーゆー理由かわかんないなぁ…」
なにが?
この記事なんだがな」
導入早いね…
「猪瀬直樹が第2名神の建設凍結を、と主張してるたしい、のだが」
なんだ?その第2名神って…いや、想像はつくけど…
「めんどうなのでこれを見れば、まぁ大きく外れはしないだろう、という感じなのだが…『名神高速道路または、東名阪自動車道、名阪国道、西名阪自動車道に並行する高規格6車線道路で、第二名神高速道路連絡路を介して相互に補完し合うようになっている。』というように、まぁこいつらが飽和状態になってて、で、じゃあ道を広げましょ、って性質のものでもないんで、新たに別ルート作ってどうにかしましょ、と」
へぇ、飽和状態なんだ、あのあたり
「名神って1963年、というから40年以上前に、大都市どおしを結ぶ高速道路としては日本初、な道路であって…」
あら、日本初なんだ
「調べたらそうらしい。ま、んなわけで、実際どんぐらい使われるのかわからない、であるとかそんな理由もあるとは思うんだけど、今の感覚でいえば十分な車幅が確保されてはいないわけで、で、利用する車がどんどん増えれば、当然渋滞し易くなるワケで」
まぁ、だーれも使わないかも、ってコトまで考えると、ひろーくしよう、と言い切るには勇気いっただろうけど…
「で、手狭になったから拡張しよう、って性質ではないし」
そだねぇ…橋げた追加して、壁を外して、道広くして…できない、とはいわないけど、ムチャクチャ大変…
「恐らくそんな理由で、別の高速道路を作って、渋滞とかの問題を解消しよう、というもの、だと思うんだが」
で、これを凍結しろ、と
「そらしい。どう思う?」
え?え、と…理由を見つけるとすれば…まぁ単純に費用がかかりすぎる、とかあるとは思う、けど…
「けど?」
いや…それを理由に渋滞をほおっておいていいのかなぁ?という気もする…名神なんて乗ったことないけど、こんな計画がある、という時点で、かなり大変な状態なんでしょ?
「恐らくそうなんだろうなぁ」
作ったはいいけどだーれも使わない、なんて道なんかよりよっぽど必要そうな気が…
「現状を見て、必要と思われるものなだけになぁ。ま、今後一切の、恐らく採算のとれなそうな高速道路の建設を見送る、っていうんならわからんでもないけど」
というか…抜本的見直し区間、ってなんだ?
「地図見るとわかるんだが…名神って琵琶湖の南を抜けたあと、やや北寄りのルートで京都市から利用し易いインターチェンジとかもできてる、んだけど…城陽市、京都市から結構南になるんだけど、を経由するみたいで、まぁ使う人が少なくなりそうかなぁ、という感じ。で、八幡ってのも城陽市のちょっと西、というか京都市のかなり南、から高槻へ、と…まぁこの辺使う人少ないだろ?という区間、みたいだなぁ」
じゃぁ、そんなところ使わないんだから作るな!と?
「なのかなぁ。wikipediaの方見ても『6車線から4車線に車線を減少させるなど、規格変更の行われる可能性』なんてコト書いてるし」
まぁ、使う人が少ないなら、それも…
「そうなのかなぁ?」
え?
「いや、城陽ICだの八幡ICだのを使う人は少ないだろうなぁ、というのは、まぁ確かにそうなるんじゃ?とは思うけど…大津より東、から高槻より西、簡単にいっちゃうと名古屋から大阪に行きたい人にとっては、途中に京都があろうと城陽があろうと関係ない、よなぁ」
まぁ、そうだねぇ
「そこ、作る必要ない、ということになるか?」
どうだろう…空いてるから、といって、名古屋から大津までは第2名神、で、名神を経由して、また高槻から第二名神、とかいったら…それなんの意味が?という気が…
「そこまで広い必要はないだろうから車線を減らす、ぐらいならわからんでもない、んだけど…それとも今すぐにでも6車線で工事をはじめようとしてるから、いや、4車線にした方がいい、という議論する時間をくれ、といってるんだろうか?」
後者であって欲しいねぇ…
「つか」
ん?
「いや、それ以前に高速道路が混まないような対策をとろうとかしないのかなぁ?と」
え、と…例えば?
「民主のいってる高速道路料金廃止、個人的にはそれを一般財源で補完、とかヤなんでやってはほしくないけど…とかもそうだし、そもそもインターチェンジ作りすぎじゃね?と思うこともあるし」
まぁその度に合流とか車線変更とかあるわけだしねぇ…
「つか、一般道でもっとスピード出していいなら、わざわざ金払って高速に乗らない、とかあると思うんだが」
ま、ねぇ…短い区間でもタラタラ走らざるを得ないから、しょうがなく高速とか…なんかバカバカしい…
「ついでに言えば…車じゃないとダメなのか?と思うことも」
名古屋から大阪神戸、とかだと…鉄道でいいんじゃ?という気もするねぇ…
「まぁ、家族連れとかだと、人数分キップを買うより、車の方が安かったりもするのかもしれんけど…1人で車移動とかって、鉄道の方が安くてすむと思うんだけどなぁ…」
ガソリンと高速料金…そうかも知れないねぇ
「つか、エネルギー効率悪いじゃん、車って」
1人で乗るとして、でも1トンとかあるものを動かすわけだからねぇ。まぁ、ガラ空きの鉄道よりはマシなのかもしれないけど…
「物流とかは、車の方が効率よさそうだなぁ、とは思うんだけど、旅客、特に都市間だと、車って結構ムダだよなぁ、と思うんだが…」
そうなのかも…
「都市間の旅客に関してはできるだけ鉄道を、って流れになれば、見直し区間だなんだ以前に、おそらく高速道路自体を追加で作る必要がなくなるんじゃ?と思うんだけどなぁ」

IM

2005-12-07 21:07:36 | 青字と黒字
「す、げ…」
?本気で感動してないか?
「感動、というとちと違うんだが…かなり驚いてるよ」
で、なんの話?
「ウィルスなんだが」
ウィルスに感動するなー!
「いや、よくもまぁそんなコトを考えたなぁ、と…まぁ、まだ使い物になるレベルではなさそうだけど」
で、どんなウィルスなの?
「IMってわかる?」
IM?なんの略?
「インスタントメッセンジング、えと…MSNメッセンジャーとか知らん?」
なんか、チャット、っていうと違うけど…なんかそんなの…
「ま、そんなもんなんだが…文字だけでなくファイル転送とかもできたりある、んだが」
便利、というか、使いようによっては危険、だねぇ…
「で、ここにウィルス、じゃなくてワームなのだが…」
つか、ワームって何?
「ウィルス、ってのは基本的に感染するもの、だから既存のファイルのケツにくっついたりするもの、なんだけど、ワームってのは、もう自分自身が自分自身のまま迷惑な行為をするわけで…取り除くには、ウィルスの場合、そのくっついた部分を削るんだけど、ワームの場合は、そのファイル自体を削除する、ということになる、でいいのかな?」
迷惑行為をするものは全部ウィルスなんだと思ってた…
「ま、同じようなもんだから、あんま気にせんでもいいとは思うが…で、そのワームを相手の端末にダウンロードさせて、実行させることで、相手のパソコンに迷惑行為を、ということ、まぁできるわな」
いや、できないだろ…
「なんで?」
いや、だって、メッセンジャーなんて、基本的に知り合いとか、そーゆーヒトとやるんでしょ?そんなとこにワーム仕込んだら、嫌われないか?
「まぁそらそうだわな」
そらそうだわなぁ、って…
この記事なんだが」
?ユーザーとチャットするワーム?
「実際にどーゆーコトやるのかはわからんけど…恐らく相手とメッセージのやり取りをしつつ、自分自身をダウンロードさせて、感染させる、と」
え、と…じゃ、ワームが相手とやりとりする、ということ?
「そなんじゃないの?」
すげ…なに考えてるんだかわからんけどすげぇ…
「まぁ、今んトコ定形メッセージだけ、なんだろうけど…AIの使い方って…」
AIってほどキチンと考えてはいないんだろうけど、すごいこと考える人もいるんだねぇ…
なんとなく小ネタ
萌え、インスパイヤ、ツンデレ… オンラインゲームユーザーが選んだ2005年流行語は!?
こんなの調べてどうするんだ…という気がしつつ、つい覗いてみる
1.「Blog(ブログ)」流行ではあっても流行語ではない気が…ま、いいんだけど
2.「インスパイア(インスパイヤ)」爆発力あるよなぁ、さすがにこの言葉は
3.「のまねこ」これも…(正確には「のまネコ」なんだが…)
4.「電車男」興味ねぇ…
5.「パンヤ」?知らん。素で知らん。なに?これ。と思ったら、調べた会社が運営してるネトゲだったのね…除外しといてくれよ、こんなの…
6.「ツンデレ」ツンデレ、使い道がわからない…
7.「キター!」古いなぁ…というか、こーゆーのが上位に、ってので、電車男によるネットに興味なかった人の流入ってのがあったんだなぁ、としみじみ感じる…
8.「萌え」これも古いよなぁ…
9.「ワロス」vipperがんばったなぁ…
10.「orz」言葉じゃねー!ところで、韓国で「日本ではGTLをたくさん使う」という主張は今はどうなってるんだろう…

しかし「きんもーっ☆」とか「エアロバキバキ」とか「みなさかなー」とかがないと物足りないなぁ…



長野

2005-12-07 21:07:05 | 青字と黒字
「これはいかんだろ…」
なにが?
「体罰、なのだが」
へぇ、意外
「意外、って…」
いや、お前体罰肯定派じゃん!
「なんかそのいいっぷりだと、ガッシガシ殴りまくれ!と言ってるみたいだが…まぁ、言葉でわからないときにやむをえない場合もあるんじゃ?とは思ってるんだが」
消極的に賛成、ぐらい?
「ま、そんなとこ。イライラしてガキにあたる、とかは当然ながらもってのほか、だからな」
で、なんか問題でも?
これ
文鎮を投げつける?うわ!こえー!
「で、しかも、別のコにあたって、ケガ、と」
災難だねぇ…
「まぁ、じゃぁきちんと、その集中しない男子児童にあたってたら問題じゃないのか?っていうと、そうじゃない、よな?」
ま、ねぇ…当たり所間違ったら、大げさじゃなく死にかねない…
「なんか処分がどう、とかそーゆー話に今後なるかも知れんが…その前にこれ、殺人未遂なんじゃ?とすら…」
だよねぇ…
「つか…手を抜かずに直接殴れ、と」
やっぱ体罰肯定派じゃないか!
「いや、もちろん、きちんと言葉で説得させようと十分に努力して、その上でまだ理解しないなら、だけどさぁ」
つか…言葉で説得するのって、案外難しいよねぇ…
「ま、なぁ…自分が言ってることが正しいかどうか、だけじゃないからなぁ…正しいコト言ってるとしても相手が理解できてなきゃ納得するはずもないし、正しいコト言ってる、と理解してるにも関わらず、変なプライドとかで納得しようとしないガキだっているんだろうし」
ま、ねぇ…よくも恥かかせやがって!って逆切れするガキだっているだろうし…
「そーゆー納得できない、しない、しようとしないガキに、じゃぁほっとくのか?というと、体罰がやむをえない場合もある、とは思うんだよなぁ…教育、と言うか躾として」
ま、ねぇ…こーゆーコトいうと、ガキを一人前として扱ってない!とか言い出す人もいるんだろうけど…実際一人前じゃないんだし…教師のいうことを理解できなかったり、納得しなかったり、なんて、まさにそうだし…
「つか、学校に行くようになる前に、やってはいけないこととか、親なり先生なりにキチンと従うとか、そーゆーのを躾が清んでれば、体罰なんて起きないはず、なんだよなぁ」
まぁ、ホントのところ、そうだろうねぇ…
「小学校ぐらいの間は、自分らはまだまだ知らないことが多すぎて教わることがいっぱいあります。ですから先生のいうことは常に正しいのでその通りにします!ぐらいのことを朝一で復唱させた方が、とすら思う」
極端だけど…そんぐらいでもいいんだけどねぇ
「ま、教師の側が、いや、自分はそんなに立派な人間ではない、と尻込みしそうだけどなぁ」
確かに…ま、ただ尻込みするぐらいの人が教師になっちゃいけない気もするけど…
「まぁ、ヒトには間違える権利がある!とか言い切っちゃう教師っつーのもいるから、ちと難しいけど、なぁ」
なんにしろ…体罰もしょうがないか…ってなんの話になってるんだ?
「いや、まぁ、しゃーない場合もある、とは思うけど…凶器を投げてどうするんだ、と…今回みたいに関係ない人が被害を、ってのもあるけど…この先生、注意するのに自分がわざわざ殴りに行く手間さえ惜しんでる、と思うんだが」
むちゃくちゃ言ってるね…
「いや、案外、そーゆートコで手を抜く、っての、ガキは見透かすと思うけどなぁ」
ま、そうかも知れんけどねぇ…
「ま、なんにしろ、このヒト、カッとするとなにしでかすかわからん、ってことなんだろうなぁ。記事の最後にあるカッターの件なんかにしても」
教師うんぬんじゃなく、ヒトとしてそれはまずいだろ…って話だもんねぇ…

うったえてやる!

2005-12-06 21:01:23 | 青字と黒字
「まぁ起きるとは思ったけど」
なにが?
「裁判」
裁判、と言われても…ネタはいっぱいありすぎて
「ま、そらそうだわなぁ。えと…XBox360がアメリカでは発売された、んだが」
あ、初期不良でもあったの?
「話があっという間に終わってしまったが…こーゆーことに」
全部がそうなるの?
「どだろ?遊びすぎると確実になるのかもしれん氏、あるいはCPUのロットによるのかもしれん。PowerPCの特性とか知らんのだが」
で、賠償…
「正直、なんでこんなので訴えるんだか」
交換してもらえばすむ気が…
「交換してもダメだった、とかなのかなぁ?だとしたらもっと大騒ぎになってる気がするし…」
そだよねぇ…PSPなんかは大騒ぎになってたし…
「最近でもiPod nanoの液晶が傷つき易いって、結構な人が文句言ってたりしたけど…」
それに比べると…そこまでいっぱいは…
「まぁ、まだ発売してない日本で、だからわからん、というのが正直な所、だわなぁ。集団訴訟、というんだから、知らない間に大騒ぎになってるのかもしれんし」
でも…ホントかね?という気が
「こういっちゃなんだが、そんなの当たり前、と思って、それでも買う、んじゃないのかね?」
ま、最初の内は問題出るかも、というより出るに決まってる!と思うぐらいで丁度いい気が
「ま、それでも、誰もがまだやっていないのをオレはやってるんだぜ!という満足感、というプラスアルファもあって買ったりする気持ちもわかるんだが」
ま、ねぇ…
「ただ…だとしたら、そんなもんだと思って買ったんだし、交換さえしてもらえれば、となるもんじゃないのか?と」
確かに…
「まぁ、ゲームで、かつ熱を持つぐらいまで進めたところでフリーズ、っていうと、さすがにキレたくなる気持ちもわかるが」
オレの3時間だか4時間だかを返せ!ってねぇ…
「とはいうものの…堂堂巡りになるけど、最初はそんなもんだろ…それわかって買ったんだろ…という気がするんだけどなぁ」
結局、そう思っちゃうけど、ねぇ
「まぁうがった言い方すれば、そうなるだろう、と思って買って、で、実際そうなった、と」
あー、アメリカみたいな訴訟大国だと、それやりかねんよねぇ…
「原因がわかりゃしないけど、まぁこんなことで訴えられてるMSもかわいそうに、と…まぁ、こーゆー訴訟が起きるだろう、というのも想定してたとは思うけど」
いないわけない、ぐらいには思ってそう…
「しかし、損害賠償、って…なんの賠償をしろ、なんだか…」
普通に考えれば…新しいXBox360を、なのか、あるいは返品させろ、代金を返せ、だとは思うけど…
「それ、訴訟を起こすこと、なのか?店が対応すれば、という気が」
ま、ねぇ…壊れ易すぎるから返品させろ、は店では対応しきれないかも知れんけど…
「すんごい勢いで熱暴走する、っていうんなら、MSがさっさと抗議があった場合は返品に応じろ、ぐらいいいそうな気がするが…そーゆーの慣れてそうだし」
だとすると…ホントにイチャモンつけたいだけ、なのかもねぇ
「ただ」
ん?
「まぁMS、ホントの狙いは別にある、んだとは思うけど」
ダークないいっぷり…
「それは置いとくとして…オモチャですよ、という位置付けの製品だよなぁ?これ」
ま、そうのはずだけど
「だとしたら…実際に遊ぶやつがどんな人間なのか?とか、キチンと調べるべきだったんじゃ?と」
え、と?
「実際にはわからんけど…熱暴走させた、なんての、割合複合的な理由があるもんだと思うんだけど」
複合的?
「なんなら24時間連続で遊びつづけても平気だ、とか、ホコリだらけの部屋で熱処理してもうまく逃げない、異様に湿気が、電力が不安定で時々過電圧が、スナック菓子食いながら遊ぶんでゴミが、とか」
たしかに…普通の使い方してれば起きないようなことでも、実際のユーザーが普通の使い方するとは…
「で、恐らく集団訴訟とか言ってるウチの何割か、って、そーゆー状況にいる、んだと思うんだわ」
言い切ったねぇ…
「いや、そらわからんけど…なんの問題もなく遊べてるヒトが恐らく大多数な中で、まぁ1台の初期不良程度で訴訟、とまではいかんのだろうから、2台、3台といかれたりしたんじゃないか?と」
ユーザーが悪い、と…
「可能性は十分」
そーゆー状況までテストをしてないMSも悪い、と
「ただ、ある意味、その悪い環境を作ってくれるいいサンプル、な気もするんだが。原告の皆さん」
あぁ、たしかに…
「MSにあらゆるケースで確認するべき、という責任はある、とは思うけど…まぁムリっすよ、それは。使ってもらわんと。使い方まで強制できるわけじゃないし」
できればそれに越したことはないけど、ねぇ…
「まぁ、火が出るような不具合だったら、それは許されんだろうけど…そこまでの話は聞いてないし」
それぐらいわかりやすければ、訴訟!とかの言い分もわかりやすいんだけどねぇ

政治

2005-12-05 20:44:21 | 青字と黒字
「強気ですな」
?誰が?
「小泉なんだが」
小泉、ねぇ…強気、というよりはラッキーな印象の方が強いんだけどねぇ…
「まぁそうだわなぁ…強硬に出て、って印象は、実はさほど感じないんだが…郵政民営化のときぐらいじゃないのかなぁ」
で?その小泉が?
この記事なんだが」
え、と…靖国は外交カードにならず、と…わぁ、つえー!
「まぁ、毎年なんらかの形で参拝に行ったり、で特定アジアからグダグダ言われても、基本的には参拝すること自体は文句いわれる筋合ではない、的なことは言ってはいたけど…」
このいいっぷりは…なかなか強烈だねぇ
「ま、そもそもカードじゃないわけだし、こんぐらい言って当然ではあるけど…まぁうまく煽ってる、と言うか」
ま、ねぇ…おそらく特定アジアが、これをネタに文句言い出すだろうし、ねぇ
「しかし」
ん?
「いや、記者団はナニを言っているんだ、と」
記者団?『国民の大多数は靖国問題が原因だと考えている』これ?
「そう。どうよ?」
どなんだろうねぇ…予想だけど、国民の大多数、って言うのは、おいおいホントかよ…という気が
「まぁ、大多数、ほとんど、というと、それはおかしくないか?と感じる、よなぁ」
勝手に決め付けないで欲しい、よねぇ…少なくともオレはそうは思ってないし
「といいつつ…必ずしも間違っちゃいないという気もするわけだが」
え?間違っていないの?
「靖国に参拝すること自体の是非はともかく、それを材料に、例えばこの件に関して言えば中国が会談はしない!って言ってるだろう、とは思ってる、んじゃないのか?」
あ、そ言われると確かに…
「ただ、だからといって、参拝を止めるべきだ、とは思っちゃない、ってのがそれなりにいるだろう、って話で」
ウソじゃないのかもしれんけど…わかりづらいねぇ…
「まぁ、記者団としては、国民の大多数が参拝を止めろ!と言ってる,という脳内ソースを元に言ってるんだろうけど」
もしそうなら…ソースの信用のできない記者だね…
「保守、ねぇ…ま、保守かもなぁ」
保守?なんか運用の話でも?
「…いや、政治の話、なのだが」
保守…いかにも保守って政党がないよねぇ、日本って…
「ま、なぁ…おもっきし革新!っつーんであれば社民だの共産だのあるけど…公明がやや革新より、で、自民にしても民主にしても、おもっきし保守もいるけど、反対におもっきし革新、ってのもいるし、なぁ…」
指示するかどうかは別にして、あった方が、とは思うんだけどねぇ…
「それを作ろう、という動きが」
へぇ。ま、そーゆー動きがあるのは面白いんじゃない?
これなのだが」
ん?野田聖子?が保守系会派?
「らしいな」
野田、って、保守?
「まぁ、既存の組織である郵政事業を、公務員のままに保とうとしていた、ってんだから、保守なんじゃね?」
ものすごい勢いで投げやりだね…
「つか…オレが知らんだけなのかも知れんけど、野田に求心力はある、のだろうか?」
どだろうねぇ…まぁ、この前の選挙でおもっきし知名度は上がったけど…正直、ダメ政治家、という印象しか…
「まぁ、あの時、党の方針に従おうとしなかった、ある意味自分の信念を貫いたわけで、それを評価しよう、という考えもあってもいい、んだけど…何と言うか小泉憎し、佐藤ゆかり憎し、でも自民党には未練タラタラ、な姿ばっかりで、正直、あれに物事を纏め上げる、って能力があるとは思えんかったなぁ」
あれ扱いかよ…
「信念、というより逆恨みに忠実、じゃ、結局感情に流されまくりそうで、そーゆーのが旗振り役の立場にいたとして、その組織がキチンと流れるか?っつーと、疑問、というよりムリだろ、と」
ま、ねぇ…はっきりとした軸って物がなさそうだよねぇ…
「つか…いろんな名前もこの記事に載ってるんだけど…なんか思うことない?」
え?えと…平沼だの保利だの…コイツらと比べると、こういっちゃなんだけど、野田なんてザコ、だよねぇ
「それがなんでこんなえらそうなことを言ってるんだ?というか言えてしまうんだ?と」
なんというか、勇気ある、よねぇ…
「まぁ、ここの分析なんかを見ると、佐藤ゆかりの岐阜入りにぶつけたんじゃ?と」
うわぁ、わかりやすい上に説得力ありすぎる解釈だねぇ…
「そのためにこんなコトを、自分の立場をわきまえずいえてしまう野田って、ある意味大物だよなぁ」
だぁねぇ…方向性おもっきし間違ってる気はするけど

Holding out for a hero

2005-12-02 20:39:08 | 青字と黒字
「協力しちゃうんだろうなぁ…」
随分と絶望的な…
「いや、まぁするならするでかまわんのだが…」
で、なにを?
「アン・ジュングンって知ってる?」
アン・ジュングン?聞いたことある、のかなぁ?
「安重根のことなのだが」
実は漢字でしか知らんかった…こう発音するんだ
「で、その安重根のことは?」
え?確か伊藤博文を暗殺したヒト、だよねぇ
「そう」
このヒトが、暗殺したせいでゴタゴタして、しかも実は挑戦併合反対派の伊藤博文を、って感じで、日本に併合してください、という流れが強くなっちゃった、んだっけ?
「オレはそう理解しているのだが」
まぁ、とりあえず日本の要人を殺した、んだから、まぁ単純にとんでもないヤツ、だよねぇ
「日本人としては、なぜそんなコトしたのか、ってコト知らんでも、とりあえず同じ国の、しかもエライさん殺したんだから、まぁ許しがたい人物、だよなぁ」
んと…日本人としては、といういいっぷりは、なに?
「いや、韓国では英雄扱い、らしいぞ」
え?なんで?コイツが余計なことしなければ、彼らの言う日帝何十年とかはなかったのに…
「その辺をどう理解してるかはわからんけど…恐らくは自由、独立のためににっくき日本人を殺した!って感じなんだろうなぁ…」
…頭イタい…
「まぁ、ぶっちゃけ歴史なんてヒトを多く殺したヒトが担ぎ上げられたりするものだったりもするけど…近世、近代とかになると、どんな理由があろうとヒトを殺した、なんてのは悪党、って感じが強いんだが」
そだねぇ…戦国の頃までなら血なまぐささが英雄的な話にもなるけど…幕末とかでも、まぁ殺しまくりの豪傑もあったにしろ、必ずしもそーゆーのがのし上がった、って感じでもないし、その後になると…理由はあったにしろ、そのやり方が正しかったの?的な印象が…
「で、安重根に話し戻るんだが」
安がどしたの?
「まぁ当時にしたって、外国の要人殺した、なんてのは重罪で、ホントにとんでもないことを…すいませんきっちりカタつけます、となると、まぁ死刑にでもしないと、と」
ま、そだろうねぇ…今であったって、まぁ即刻殺せ!とかはいわんまでも、それに近い処罰でもしないと申し訳が立たない、と言うか…
「で、処刑されて…」
で?
「細かいコト知らんが、今、どこに埋葬されてるかわかんない、と」
まぁ、当時を考えるととんでもない大悪党であって、で、キチンと墓を作ろう、とは言い出しづらかったろうし、ねぇ
「なんだが…さっきも言ったように、少なくとも今では安重根は英雄であって」
それが理解できないけど、まぁ、そーゆー状態なのね…
「で、遺骨を探そう、ということになって」
どやったら見つけられるんだろう…
「で、日本に協力要請
へ?だ、だって、日本の政治家を殺したような、日本人にとっては大悪党だよ?遺骨、探すの手伝え、って…
「まぁ、相手が知りたい、といってて、資料があるようなら、別に意地悪して隠したりせんでもいい、とは思うんだけど…よくもまぁずうずうしく要請できるな、と」
だよねぇ…日本人の気持ちを逆なでしてるみたいなモンだよねぇ…
「自分らは靖国参拝がどうとかいちいち文句つけてるくせに、逆の立場になって考えるってことがどうしてできないんだろう…」
まぁ、理解しようとしても無理なんだからあきらめようよ…
「しかも、また変な大義つけて」
大義?
「『「民族的英雄」を共同で見つけ出し、南北協調をアピールする狙い』があったらしいぞ」
…いっつも思うんだけど…そんなコト言ってるんだったら、さっさと一緒になりゃいいのに
「だよなぁ…他の国が、お前ら、一緒になるのは許さん!とか言ってるわけじゃないんだから」
そだよねぇ…
「まぁ、冷戦の時代だったら、もうちょっと説得力あった気もするけど…今となっては茶番でしかないんだから…」
兄弟げんかみたいなモンで、オレら、手を出さなきゃ行けないもんじゃないし、むしろ手を出したらこじれるんだもんねぇ…
「で、それに協力要請、じゃ…」
無能同士の兄弟げんかって…係わり合いたくない…
「ま、どんな協力か、っていうと…正直な所、金を出せ、なんだと思うが」
へ?資料じゃなく?
「いや、資料は当然のように出せ!というだろうけど」
それだけじゃダメ、なの?
「南北なんたらは魔法の言葉と思ってそうで…壁に直面した、協力してくれで、拒否したらどうなる?」
え?えと…
「恐らく、南北統一の邪魔をしようとしている!とかそーゆーことに」
協力する義理がないだけなのに
「それが通じる相手と思うか?」
…思わない…
「つか…資料を日本が持ってると思ってるのも不思議だが」
え?
「いや、挑戦併合時に、それ以前の書籍だの文化に関するもの、日本軍が全て焼き尽くした、ってことになってて、で、歴史的な資料とかが少ない、本とはこんな歴史があったのに、ってなコト言ってたはずなんだが」
でも、日本が資料を持ってるはずだ、と…
「ないんじゃないのかね?全て焼き尽くしたんだとしたら」
その辺、帳尻あわそう、とか、考えないんだろうねぇ…