goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも・心に音楽を・くちびるに歌を~♪ 自然を感じて!

音楽療法、音楽教室、障がいを持つ子供さんのピアノ指導、緩和在宅音楽療法、アマティーナ愛知弦楽合奏団

花の世界

2006-02-21 | 日常話
今日はデパートで行われていた華道家の「假屋崎省吾の世界」を
見に行ってきました。

黄色のレンギョウと薄緑のシンピジュムと流木、青の蔓木のコラボレーション。

立ち枯れた様な木と椿の花が流木の器の中で、生き生きとしていました。

素敵なガラス花瓶の中にほんの一枚の葉と小さならんの花、
それでも、華やかに見えるのはなぜなのでしょうか~。

一輪の花と一枚の葉と四角い花瓶
それだけでもう生花の世界なのです。


今日は実家の弟の家に行く予定でしたが、
チケットがノートの間から出て来て、
日付を見たら今日までなので、友人を誘って行ってきた訳です。

いつも車で走っているので久しぶりにバスに乗り、地下鉄に乗り、
迷子になりながら行ってきました。
地下鉄も随分変りました。

折角無料パスを頂いたので、一度くらいは使わねば・・・

そのバスと地下鉄の出来事・・・また次回書きます。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お花♪ (Reiko)
2006-02-22 08:23:49
私も今回のではありませんが一度見に行ったことがあります。欄の花が華やかで素敵だった記憶です。

お花を見ているとどの流派も楽しいですね、個性的で面白いです。

私は池坊です。資格だけは持っていますがまだまだ勉強中です。
返信する
Reikoさんへ~ (ぴあのん)
2006-02-22 23:01:35
假屋崎省吾さんは、蘭の花が好きなのかしら~彼の本を見ると、必ず使ってあります。

私には流派はわかりませんが、昔、嫁入前に

ちょっと、たしなんだだけですから、さっぱりです。今はいろいろな活け方があるんですね。やっぱり真似をしてみても・・様にならなかったです(爆。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。