早いもので6月。
私も4月に異動があり、バタバタしていたら2ヶ月経過(汗)
今までコロナで中断されていたものが復活したり、
大阪万博で訪日される方が増えたり。
同様、4月に入学された皆さんも新生活が落ち着いた頃かと。
夢や目標に向かって頑張ってください!
それにしても相変わらず飲食業は人手不足。
今まで当たり前だった労働環境がコロナを機に大きく変化。
日本社会全体にハラスメントが浸透したのも大きい。
珍しかった大卒の料理人も増えてきた。
しかし、労働環境が大幅に改善したのに離職率は高い。
簡単に退職、転職できる世の中だけど…
結局、自分に合った職場か否かは実際に働かないと分からない。
求める理想が高ければ高いほど。
『お試し期間』じゃないけど就職前に内部を見れたら…
そんなことを考えていると身の回りにも何人かいた。
高級フレンチで働きたくて皿洗いのバイトから社員になった人。
最初から社員で採用された人は意外と長続きしないことが多く…
理想と現実だなんて簡単に言いたくはないけど。
料理の世界は本当に素晴らしい。
どうか、多くの料理人が自分に合った職場と出会えますように。
私も4月に異動があり、バタバタしていたら2ヶ月経過(汗)
今までコロナで中断されていたものが復活したり、
大阪万博で訪日される方が増えたり。
同様、4月に入学された皆さんも新生活が落ち着いた頃かと。
夢や目標に向かって頑張ってください!
それにしても相変わらず飲食業は人手不足。
今まで当たり前だった労働環境がコロナを機に大きく変化。
日本社会全体にハラスメントが浸透したのも大きい。
珍しかった大卒の料理人も増えてきた。
しかし、労働環境が大幅に改善したのに離職率は高い。
簡単に退職、転職できる世の中だけど…
結局、自分に合った職場か否かは実際に働かないと分からない。
求める理想が高ければ高いほど。
『お試し期間』じゃないけど就職前に内部を見れたら…
そんなことを考えていると身の回りにも何人かいた。
高級フレンチで働きたくて皿洗いのバイトから社員になった人。
最初から社員で採用された人は意外と長続きしないことが多く…
理想と現実だなんて簡単に言いたくはないけど。
料理の世界は本当に素晴らしい。
どうか、多くの料理人が自分に合った職場と出会えますように。