goo blog サービス終了のお知らせ 

じゅうのblog

こちらでボチボチ更新していく予定です。

雛飾り

2006年03月04日 11時14分17秒 | ■芸術?
息子が幼稚園で作った雛飾りを持って帰りました。
幼稚園児の自作にしては意外とイイ造りなので関心しました。
また、お内裏様の刀が抜けるようになっていて、細かい仕掛けができていることに驚き。  w(°0°)w

欲を言えば、もうちょっと顔をしっかり描けたらなぁ・・・とは思いますが、これもご愛嬌かな。 (* ̄Θ ̄*)

放っておくと、バラバラになったり、埃まみれになりそうだから、百均に行ってケースでも探してみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業文集

2006年03月03日 06時14分35秒 | ■芸術?
息子の幼稚園の文化部という保護者の活動の中で卒業文集を作ることになったらしく、早速、息子が張り切って原稿を書き上げました。

自分の顔・・・

雰囲気は出てるかなー。髪型や目は、イイ感じです。
でも、やや面長なところがオレっぽい感じもします。

将来の夢は「サッカー選手」らしいです。

昨年からサッカー教室に通っていることが影響しているようですね。

「アンパンマン」や「ムシキング」、「ポケモン」が好きってことなんだろうと思うんだけど・・・

こういうのってフツーは字で書きますよねー。
なんで絵なんだ!?

もしかして、「好きなことを書いて良い欄」だと思ったのかな。
まっ、少々、頓珍漢なところがある息子ですが、明朗闊達なイイ奴なんですよー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜参観で凧作り

2006年01月15日 17時56分48秒 | ■芸術?
今日は幼稚園の日曜参観に参加。
地元の凧業界では有名な木村名人に指導してもらいながら息子と一緒に凧を作って、凧揚げをしました。

①和紙に型紙で型を取ります。
②型に沿ってハサミでちょきちょき。
③竹ひごで骨組みを作ります。
④糸を通して足を付けます。
⑤色を塗ります。
⑥やった~!完成。

園庭は狭いので、近くの小学校に移動して凧揚げ。
風がほとんど無く、凧揚げには向かないコンディションでしたが、息子達は一生懸命に走って凧を揚げていました。

最後に木村名人の手作りの立体凧揚げをみんなで見学。
なんと、釣竿(リール)を使って、うまい具合に揚げられるんです。

ほぼ無風状態の中でも"鶴の凧""鳶の凧"は高くまで揚がりました。
流石名人!って感じですね。
最後に"帆船の凧"を揚げようとされましたが、無風状態の中で、あえなく墜落。まっ、今日のコンディションじゃ、仕方ないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似顔絵

2006年01月06日 05時40分56秒 | ■芸術?
2学期の終わりに幼稚園で配布された資料に、園児ひとりひとりが書いた自分の似顔絵が載っていました。

息子のはどれかな・・・あっ、もしかして、この特徴的な手足ある似顔絵?
息子に確認したらドンピシャ大当たりでした。 (V^-°)

でも似顔絵って、普通、顔だけ書くもんですよねぇ。
左隣の似顔絵と息子の似顔絵だけが体付きでした。 (@^_^)ゞ

まっイイか、それも個性ですよね。 (*^▽^*)ゞ オヤバカ

今日は3学期の始業式。
幼稚園生活最後の3ヶ月の始まりです。
元気で思う存分楽しんでくれるといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたのしみ会

2005年12月21日 08時17分00秒 | ■芸術?
幼稚園でクリスマス会のような『おたのしみ会』というイベントがあったようです。
←「手作りの袋」と「プレゼントのトランプ」
サンタを模った袋を園児が作り、そこにサンタがプレゼントを入れてくれるという趣向を凝らした催しだったらしく、仕事から帰った私に「今日、サンタさんが来てプレゼントをくれたんだよ!」と嬉しそうに報告してくれました。

プレゼントはトランプだったようですが、プレゼントの中身よりもサンタさんがプレゼントをくれたという出来事のほうが嬉しかったようです。 (*^.^*)

これからも、嬉しいことを素直に喜ぶ気持ちを持ち続けて欲しいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活発表会

2005年12月14日 17時54分56秒 | ■芸術?
今日は息子の幼稚園の年長さんの「生活発表会」です。
←手作りのプログラム
私が幼少の頃は、こんな催しは大の苦手だったのだけれど、息子はとても張り切っていて楽しみな様子。イイことですね。 ( ̄(エ) ̄)v

演目は年長さん全員での合唱、それからクラス毎の劇と楽器演奏です。

やっぱりメインは劇ですね。
絵本のお話を劇で演じるパターンが多いようなのですが、息子のクラスは園児の意見からオリジナルの劇を披露。
ストーリーから台詞まで、みんなで考えたというんだから、先生も大変だったことでしょう。

『勇気のある子供達と動物』というタイトルで、サンタクロースのプレゼントをもらうために子供達がサンタクロースの家まで冒険に出る物語。
冒険の道中では、腹ペコのクマ、なぞなぞ好きなライオン、あやとり好きなトラ、相撲好きなカブトムシ(←カブトムシって動物じゃないよなぁ・・・)が行く手を遮ろうとするのですが、知恵と勇気で困難を乗り越えて、無事、サンタクロースの家まで辿り着くという物語。

園児オリジナルとは思えない、良いお話でした。
逆に絵本にできそうって思ったのは私だけじゃなかったはず。

息子は大好きなカブトムシ役で頑張っていました。ここまで成長したのかと思うと、ついつい涙腺がゆるんできました。 (T△T) 

会社を休んでまで出席して良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスリース

2005年12月08日 23時11分28秒 | ■芸術?
息子が幼稚園で作ったクリスマスリースを持って帰ってきたので、嫁さんが、早速、玄関に飾りました。
←なかなかイイ感じでしょ。 (*^.^*)

街中にはクリスマスツリーが飾られているし、電飾で飾っている家庭も増えてきて、世間様はクリスマスムード一色ですねぇ。
そろそろ、サンタクロースを信じている息子のプレゼントを買っておかなきゃな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする