goo blog サービス終了のお知らせ 

Four seasons*

愛しきものたち
「一枚の葉が手に入れば、宇宙全体が手に入る」
*日本画家・安田靫彦が小倉遊亀へ送った言葉

☆七賢直営レストラン 臺眠(だいみん)

2025-03-23 | ♥ 旨いもの
 
 
 約3年前の投稿です、画像が大きくて(こんなものだったのでしょうか?)
かなり詳しく書き込んでいるので、再利用です
 
 
 
旧ブログより 2022.4.18
 

 

 

日本名水百選にも選ばれた、南アルプス甲斐駒ヶ岳の伏流水を醸して300年

豊かな自然に恵まれた白州にて、地元の農家による契約栽培米を使用した

北杜の地酒、銘酒“七賢”の醸造元

いつも途中下車の白州だったが、この日は白州へお食事に参りました

 

甲州街道の宿場町として栄えた台ケ原宿

 

居心地の良い空間

仕込み水から隠し味、米こうじや酒かすをふんだんに使った

手作り料理が楽しめるお店

 

 

 

 

 

 

 

 

アンリ・マティス  ブルーヌードⅡ

 

 

麦とろ定食 

豚の角煮、とろろ、旬野菜の小鉢、麦ご飯、
田舎汁、漬物、酒粕の寒天寄せ

 

 

 

臺眠ビーフ定食

ビーフシチュー、旬野菜の小鉢、切り干し大根、
麦ご飯、漬物、酒粕の寒天寄せ

 

 

 

臺眠御膳

銀だらの醤油糀づけ焼き
牛タンの塩糀づけ焼き
天ぷら(海老・季節の野菜) わさびの醤油づけ
とろろ 小鉢二品 麦ご飯 田舎汁 デザート

 

 

 

 

 

 

MATISSE(マティス)モデル不明?

 

 

 

 

 

 

食事後、ショップへ

 

 

 

「bonjour」♪~

 

 

 

今日のランチはこちらでした

 

 

 

 

 

今日のおみやげ

 

 

 

☆☆☆☆

ゴボウの匂いがプ~ンとした田舎汁

パリパリと濃厚な旨さが際立った沢庵

麦飯・とろろの旨さは絶品☆

地場の食材と、米こうじや酒かすをふんだんに使ったお料理

また訪れたいと思いました

 

アンリ・マティスにも参りました

 

 

******************************************************************************

 

▼ 

 

2025.3.20(当日)

 

 

 

 

2階のテーブル席(窓際)

甲斐駒かしら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隣の人の注文

 

 

わたし

鮭の麹漬け絶品 ☆☆☆☆☆

 

田舎汁(けんちん汁)こちらも絶品

 

 

前の人 

ご飯お変わりしちゃって

 

 

小鉢も全て旨い

多分、呑ん兵衛さんには最高の酒の肴になるに違いない

長いテーブル席で頂いていたバス・グループは、今日の「蔵まつり」にきたのね

お昼からグイグイ楽しそうに頂いていた、女性も負けていなかったなもし

 

 

わたしは、デザートの「酒粕の寒天寄せ」でポ~と、、、

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。