goo blog サービス終了のお知らせ 

3人寄れば文殊の知恵

23年4月、Vieが虹の橋を渡り、
24年3月、ジョーィ(13歳♂)
イケオジと暮らし始めました。

2024-04-20 23:25:51 | その他
風が強かったりしてますが、気温は確実に上がってきています。
半そでの人も見かけるようになりました!(私はもう少し無理)

桜が一段落して、躑躅。ハナミズキ、そして藤!
近くのお寺でこの時期一般公開されている藤棚があるので行ってきました。
この寺の幼稚園の卒業生なんですが、少子化の影響か、数年前に廃園になってしまいました。

さて藤、樹齢100年を超え、幹の周囲は3M以上という事です。
数年前に少し刈込をしたので、房の長さも小さくなってるみたいですと係の人が言ってました。
蜂が蜜を求めて飛び回っていましたよ。
     

     



私が通っていた時に、こんな大きな藤があった記憶はないのですが、
半世紀以上前に卒園しているのですから、藤だって、もっと若くてほっそりしていたはずですね(笑)






昨日、いつもの古民家カフェへ行こうとして、少し回り道の遊歩道で、小さな藤棚を見つけました。
こちらは、満開でした。

この木も半世紀もしたら…土地がなくて無理かしら(-_-;)



古民家カフェ-4月の和ランチ

2024-04-11 16:03:01 | その他
お花見は、雲空の寒い中出かけましたが、今日は日差しも温かいので、いつもの古民家カフェへ
お庭に、桜はあったかな~と思いながら出かけました。



   
ピンクの生け垣は海棠でした!ちょっと遅かった(;'∀')桜と同じ時期でしたね。



入り口ではいつものようにお花が出迎えてくれます。
   



12時回っていたのでドキドキしながらドアを開け・・・
「ランチ終わりました」の札がなかったので、ほっと一息(^▽^)/
テーブルはほぼ満員で、隅っこの席か、和室・・・
4月のランチにたどり着きました♪

ロールキャベツ・小鉢・ごはん・お澄まし・ヨーグルト  私には十分なボリュームです。




帰りにお庭に回ったら
    
今シーズン最終の牡丹、一面のカモミール。

   
和室の廊下から見えるところに、皐月か、躑躅。来週あたりは、キレイに咲きそろう事でしょう♪
端の方にはチューリップや菜の花など季節の移り変わりが楽しめます。




どうしても650円のランチ目指して出掛けてしまいますが、
もう少し時間をずらして、和室の縁側から、のんびり庭を眺めたり、本を読んだりの時間を持ちたいな~って思っています。
歩いていけば運動になってよいものを、時間を気にして、自転車で出かけてしまいます(-_-;)
次回は、歩いて、少し先の遊歩道を散策した帰りに寄って、ヨーグルトか、ケーキでお茶をしたいな~

目黒川でお花見

2024-04-06 14:16:09 | その他
先週開花宣言が出て、1週間。
桜は見頃かと、曇天にも関わらず、昨日出掛けました。
土日は混雑が予想される、目黒川へ
友人と目黒駅で待ち合わせ、中目黒医目指して出発!
「金曜だし、天気のせいで、人が少なくて良かったね~」
と話しながら、川の右側・左側、橋があるたびに渡って楽しめました




中目黒駅に近づくに従って、人も増え、交通整理する人も出現!
提灯や「宴会禁止」の張り紙に、お花見気分満載♪
夜にもなれば、ライトアップされて、きれいでしょうね~
雰囲気の良いレストランも川沿いに何軒もありました♪

おばちゃん二人、人込みは避けて、中目黒を過ぎたあたりで右折、渋谷駅方向へ、住宅地の中を移動しました。
途中、西郷山公園にも寄りましたが、河津さくらは終わって、ソメイヨシノが満開でした。
このあたりでは、よく犬の散歩の人に遭遇します。


最後に、桜丘の桜並木で締め!

渋谷駅に向かいましたが、コロナ禍以来ご無沙汰のうちに、南口再開発も進み、歩道橋も駅改札も
新しくなっていてびっくり。まだ工事の幕があったので、次に行ったら、またビックリなのでしょうね~
20年以上通っていたのに…(-_-;)

お花見に加えて、気が付けば私の懐かし散歩にもなっていました。
(友人には無理やり付き合わせてしまった(;'∀')ごめんね)

固定電話って必要かしら?

2024-03-19 17:08:49 | その他
気が付けば、3月半ばも過ぎて、桜だよりが聞こえてきそうです。
今日は風が強くて、外に出たら、自転車が倒れていました。
昨年屋根の工事をしておいてよかったと思うほどの風の強さです。

さて、皆さんは固定電話お使いですか?
形態が普及して、あまり必要がなくなり、かかってくるのはアンケートや、オレオレ詐欺などばかり?
なくても良いかなと思っていました。

仕事上、必要かと思ってとりあえず置いていました。
しかし、仕事の電話を固定にかけてくる人は、ほぼ皆無です。
LINE電話が増えています。
そして、今日の電話で、はずしてしまおうかと思っています。

昼過ぎ、仕事の電話を切って間もなく固定電話が鳴りました。
つい、何か言い忘れでもあったかな?と摂ってしまいました。
ここが、一番目の間違い。電話は、携帯で話していたのです。
長年の習慣で、固定電話には、無意識に反応することがあります。

社名がはっきり聞こえないまま、相手が話しだしました。
「給湯機の法定検査実施の件でお電話しました」
「5年10年おきに、法定検査が必要です・・・」

どちら様ですか?どういう経路でお電話頂いていますか?
の問いに、

「山口と申します。メーカーから情報を得てお電話しています」
普通会社名を名乗るでしょ?
メーカーから情報って、個人情報流出ではないの?

どのメーカーからですか?社名を教えてください。取引している店に問い合わせます。
と返したら、
「社名はお答えできません」

は~???

メーカーからの情報って、個人情報ですよね?
御社の社名は?

問いには答えず電話は切れました。

すぐに、出入りのガス屋さんに聞いたら
「法定検査なんてないですよ」
との返事。
これって詐欺ではないですか?
あまり聞いたことが無いようなあるような怪しい検査。
それも、あたかもやるように強制されているように、匂わせてくる検査は、
落ち着いて考えて対応しないと、いけないと、今回のことで思いました。
日ごろから、決まった店での取引も大事だなと思います。

何か気になった時、しつこく問いかける事、引き返す事、大事です。





60の手習いに、複式簿記の独習は、ハードルが高すぎる💦

2024-01-26 17:32:18 | その他
昨年、個人事業主になり、青色申告することになりました。
それまでは、小さな会社で、自分の仕事のほかに、少し経理(と言っても金銭出納帳のみ)の
お手伝いをした程度の知識で、税理士さんに全部お任せでした。
でも、個人事業主…そんなお金はない(-_-;)
今年は、会社の税理士さんに相談しながら(格安料金)、来年からは、自分一人での約束です。
何冊か本を買って、フリーソフトをダウンロードして、格闘しました。
基本がわかっていないので、借方・貸方の意味すら???????
手書きの金銭出納帳と格闘した仕訳帳をメールしたら、
税理士さんからは、
「何をやっているんですか?
さっぱり意味不明です。今年は少ないから、全部やり直しておきます」
と、半分ブチ切れたお返事( ;∀;)
大丈夫だろうか?
そのうち届くであろう仕訳書を見て、どこが違っていたのか、学習せねば…(-_-;)
来年は、商工会議所か青色申告会に早めに相談に行くとしよう。
経理畑の人には、何が分からないかが、判らないといわれるんだろうな~