goo blog サービス終了のお知らせ 

がんばらないようにがんばろう

2006/7:未破裂脳動脈瘤の発見から手術そして 趣味・・ (文章が苦手なので画像を中心に)

PENTAX K-30+GPS 試しに

2013-03-15 23:55:39 | 星・天文・カメラ

今日3/15の天気晴れ、お日様も出て少し暖かい日

 

-------------------
先日買ったカメラの試し撮り
 PENTAX K-30 + O-GPS1

・カメラ本体に内蔵した手ぶれ補正機構“SR(Shake Reduction)”と連動して簡易的な天体追尾撮影が行なえる“アストロトレーサー”を搭載しています。(PENTAX webより引用)

なので60秒~300秒 露光してもほとんど点でとれる
レンズ性能によって画像も違う

最近 ズク(長野の方言)がなくて天体望遠鏡すら外に出さない、でも天体写真は、撮りたい。
 カメラとレンズと三脚と O-GPS1があれば撮れる。 対応できる安い方の一眼レフ(本体)のみとO-GPS1を・・・購入

-----------------------------------------------
レンズ/PENTAX 16-45mm/F4

16mm/f5.6/60秒/ISO800 イチョウの木と星空
イチョウの木の中に北極星が見えます。
時間は、22時30分ごろ

↓  20mm/F5.6/60秒/ISO800
北斗七星(おおくま座の中)

↓ 20mm/F5.6/60秒/ISO800
北東上空かな

 先日、PENTAX K-30とO-GPS1を購入
星の写真が点で写せると

-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しぶんぎ座流星群2013

2013-01-02 23:26:24 | 星・天文・カメラ

2013/01/02 その2

しぶんぎ座流星群が極大 

1/3 22時ごろがピーク

活動のピークと予想されているのは1月3日の22時ごろなので、3日から4日にかけての夜が見ごろだ。月齢21の月の光が目に入らないよう、北の方角を中心に空を広く見わたしてみよう。元旦からひと段落しての「星見初め」のついでに見られればもうけものかも知れない。(AstroArts、HPより引用)

(くわしくは、AstroArts、HPへ)

2013年最初の 流れ星に願いを・・・観れたらいいな!

お天気は、ウェザーニュースを参考に

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写らない ふたご座流星群

2012-12-17 23:28:00 | 星・天文・カメラ

今日の天気は、うす雲があったけど晴れ

朝、通勤途中 やっと山から朝日が出ようと
 朝、外気温 0℃、 今日は、温かい日でした。

--------------------

2012/12/13 21:30-22:00ごろ
ちょうどふたご座流星群のピークのスタート
肉眼では、明るい流れ星、短い流れ星等 見えたけどカメラには、1枚も写らず残念でした。 夜空を何枚も何枚も撮りました、その1枚から

↑↓ 画像処理

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたご座流星群

2012-12-12 23:50:26 | 星・天文・カメラ

12/12日 今日の天気晴れ

まだ葬儀中なのですが一休み

もしよかったら今年最後の天文ショーは、いかがですか。
 うまくすると50個ぐらい見えるかもしれません。

2012年のふたご座流星群がもっとも流れるとされる極大時刻は、
12月14日朝8時と予想されていますが朝8時だと見えません。

観察のピークは、
12/13 22時ごろ~12/14明け方までが一番見れそうです。
南東~南西の空、オリオン座の少し上付近のふたご座が輻射点

寒さ対策をして空を眺めて 流れ星に・・・・願いを

くわしくは、下記HPより
 AstroArts のHPへ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登る月 月齢13.2

2012-11-28 23:10:53 | 星・天文・カメラ

今日の天気晴れ、寒い一日

--------------
満月、一日前の・・・11/27の16:30ごろのこと

雲海に登る月 
 (雲海のような感じ)

月のアップ コンパクトデジカメにしては、まあまあの写り
 (Canon IXY 600F / オート露出、AF、デジタル32倍)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚眼もどき

2012-09-13 23:04:25 | 星・天文・カメラ

9/13 今日の天気やっぱり晴れでした。
やっと秋になったのかな、朝夕涼しくて過ごしやすくなってきました。
昼間は、まだまだ暑いですが

---------------
9/10の通勤中 いつもの松代大橋 北上中

気持のいい写り右のファンカーゴ・・・

上の画像は、ピッカピカに磨がかれたタンク車でした。

後ろは、凸面鏡 しっかり風景までが映し出されます
↓ 軽自動車は、だれだか不明です。

十分に 魚眼もどき

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週は、天文趣味で

2012-08-09 22:48:31 | 星・天文・カメラ

今日の天気晴れ、明日も晴れだって
でも 土・日・月とお天気は、ななめ

この夏 天文現象がいろいろ、
有名な ペルセウス座流星群:もう妻は、流れ星を見って
8/14金星食など この夏のお楽しみ 詳しくは、下記より

アストロアーツのHPより

------------------
帰り道 雲と夕日と

昨日あたりから朝夕(夜)が突然涼しくなりいました。
昨日の朝は、半袖で会社に行ったけどちょっと寒いぐらい
今日のこの時間(22:45)外気温14.3℃・・・寒いですよー
でも昼間は、30℃超えたりしています。

お盆を過ぎると秋の足音が聞こえてくるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽に見離された日

2012-06-06 22:27:05 | 星・天文・カメラ

今日の天気・・のち

夕方には、雲いっぱいでしたが青空も見えて晴れました。

残念なが「金星の太陽面通過」は 見れないまま終わりました。
やっぱりこんな日は、休みにしてじっくり見れたら一瞬でも見れたかもと思うとちょっと淋しい気がしました。

「金星の太陽面通過」前 6:50頃の様子、7:00には、太陽は、厚い雲の中に消えた

---------------------------

あと23年ほど 長生きすると・・・私は、80歳前かな

 この長野で皆既日食が見える 2035/09/02 10:00すぎごろ
下の地図赤い線で挟まれたところ(’中心帯)、真ん中の線は、中心線
富山、長野、前橋、宇都宮、水戸等で見えます。

ほかの現象に興味のかたは、国立天文台 日食・月食・惑星現象一覧へ

(上記の地図は、国立天文台のページより抜粋しました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽 撮影テスト

2012-05-13 21:45:07 | 星・天文・カメラ

今日の天気晴れ、快晴並みほとんど雲が無かった。

来週に迫った金環日食 2012/05/21 朝

前回、長野では、部分日食(2009/7/22)
 「皆既日食でトカラ列島や中国に行かれた方が多かった」その時以来使っていなかったり新規で購入したフィルタがあるので 本番の来週を前にテスト撮影をしてみました。

-----------------
11時ごろの太陽

2007年のときは、天気が悪かったので
ND400単体または、
 ND400+ND400(160000相当)を雲具合で交換

--------------------------

PENTAX K-x
レンズ:  シグマ 70-300mm

NDフィルタ ND400+ND16+ND16(ND102400相当)

太陽右中央ちょっと右上 黒点かな

別の画像をアップしてしてみました。やっぱり黒点かな

-----------------------------

カメラ PENTAX K-10
 タムロン18-200+テレプラス1.4倍(280mm相当)

銀色のひらひらの フィルター
「BAADER AstoroSolar Safety Film」
視、撮影用フィルタを使用しています。
少し青みがかって写ってます。

どちらも問題なく撮れました。あとは、当日の朝は、晴れでありますように

----------------------------------------

今日の夕方、散歩より 今日もきれいな夕日
雲がほとんどないきれいな空です。
Canon IXY600F

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日月状の金星

2012-05-07 23:29:08 | 星・天文・カメラ

今日の天気晴れでした。
連休中は、へんな天気で大荒れだったのに
月曜日は、晴れなんて・・

----------------
昨日 5/6[日] 夕方 18:40ごろ
飛行機のジェット音、機影を探すがわからない、雲の横に光る点
何かなー 飛行機じゃないし、まったく動かないのでUFOじゃないしと思ったら

金星でした・・

上の画像をアップしたら三日月状の金星
(Canon IXY600F 手持ち 思いっきりデジタルズーム)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も 木星と金星

2012-02-12 21:53:00 | 星・天文・カメラ

今日の天気 晴れですよー

でもね朝は、うっすら雪景色・・・毎日うっすら雪、
今シーズンは、まったくと言っていいほど道路の雪かき無し
雪らしい雪が積もらない。

ここは、長野県長野市の南の端っこのほう
もちろん北の長野県境の方は、大雪で大変です。
長野市も広いので天気予報に無理があるような気がします。

明日は、先日の続きで胃の内視鏡検査(再検査じゃありません)最近、胃の調子は、いいので何もないと思うけど・・

---------------
チャッピーと散歩より
 夕日?

↓ 右下 夕日の中に北アルプス

↓ 上に向かって、青空

↓ 夕方の上:木星、下:金星 17:50ごろ

↓ 昨日の木星/金星 18:50ごろ
ほんの1時間ほどで真っ暗
(右下のちっちゃい青い点は、家の光)

 

 

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おだやかな日

2012-02-11 22:35:42 | 星・天文・カメラ

今日の天気晴れ 最高気温1℃弱

太陽さんも顔を出し暖かそうでしたが、風が冷たいせいか気温は、低いまま車移動なので 車中は、ぽかぽかでいい感じ。
 いつものガソリンスタンド(宇佐美)で洗車、30分ほどか掛けて車を綺麗に手洗いしてもらいました。 (撥水コート+で¥1950)
 冬場は、道路に撒かれる 塩カルで車のボディも痛むのでこまめに洗車すればいいのですが、なかなかお天気と暇とご相談。

---------------
チャッピーと散歩中・(18:55ごろ)
昼間の天気のおかげで暗くなっていい天気
スバル、オリオン、木星、金星が輝く空
↓ 上が木星 下が金星 コンパクトデジカメ(手持ち撮影)

↓ NINTENDO DS  「星ナビ AstroArts」 星座早見より

たまには、天体望遠鏡を出してゆっくり星を眺めればいいんだけど
余裕も無く 最近天体望遠鏡は、箱の中・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木星 月 金星

2012-01-29 21:40:41 | 星・天文・カメラ

今日の天気雪がちらちら・・道路の雪かき
その後、晴れて道路も乾いて・・・
明日は、また雪予報・・

朝、散歩のチャッピー

----------------------------

 ↓ 月と金星(右下の点)

 ↓ 月と金星(右下、木の上の点)

↓ 左上 : 木星/ 
    ほんとは、三日月なんだけど 露出オーバーで丸くなってる :月
       そして右下の点 : 金星

↓ 皆神山とノロシ山

↓ 東方向夜景、畑、山

いずれも 1/29 日曜日、17:45ごろチャッピーと散歩中
カメラは、Canon IXY 600F 手持ち夜景モード
だから 手持ちで撮っています。
最近のコンパクトデジカメってすごいですね、手持ちでこんな写真が撮れるなんて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食・・前半

2011-12-11 01:26:27 | 星・天文・カメラ

12/10 夜の天気
 雲だらけだったので機材を車に積んで、南下と思い出発・・・
 千曲市のガソリンスタンドへ 高速へ乗る前にいっぱいにしようと思い移動中、なんと月が見える、雲がすっかり流れて月と星がいっぱい。

結局、自宅上空も晴れたので戻って、玄関先で
カメラでカシャカシャと・・

後半は、うす雲が出てきたのと月が天頂付近で
カメラがセットしにくいのもあって撤収。

月食前半のみ、後半は撮っていません。
逆に元の月に戻ったと思います。

----------------------------
おまけ、月が皆既中で暗いので
 固定撮影をやってみた、思ったより綺麗

↓ オリオン三ツ星とM42

↓ 月(皆既中)とオリオン

皆既月食の写真は、これでおわりです。
なかなか雑誌のように撮ることは、出来ません。
かなりの地区で見られたんでは、ありませんか
少しだけ神秘的な出来事でした。

今度は、12月15日(木)2:00ごろがピーク ふたご座流星群
いっぱい流れ星が見えたらいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月がいない

2011-12-10 19:52:26 | 星・天文・カメラ

今日の天気晴れ

昼間の好天が続けばよかったのですが残念ながら長野市は、今は、厚い雲でまったく月の気配もありません。 このまま居ても皆既月食は、見えないのでちょっと南下してきます。

それでは、いってきまーす。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする