今日3/15の天気晴れ、お日様も出て少し暖かい日
-------------------
先日買ったカメラの試し撮り
PENTAX K-30 + O-GPS1
・カメラ本体に内蔵した手ぶれ補正機構“SR(Shake Reduction)”と連動して簡易的な天体追尾撮影が行なえる“アストロトレーサー”を搭載しています。(PENTAX webより引用)
なので60秒~300秒 露光してもほとんど点でとれる
レンズ性能によって画像も違う
最近 ズク(長野の方言)がなくて天体望遠鏡すら外に出さない、でも天体写真は、撮りたい。
カメラとレンズと三脚と O-GPS1があれば撮れる。 対応できる安い方の一眼レフ(本体)のみとO-GPS1を・・・購入
-----------------------------------------------
レンズ/PENTAX 16-45mm/F4
16mm/f5.6/60秒/ISO800 イチョウの木と星空
イチョウの木の中に北極星が見えます。
時間は、22時30分ごろ
↓ 20mm/F5.6/60秒/ISO800
北斗七星(おおくま座の中)
↓ 20mm/F5.6/60秒/ISO800
北東上空かな
先日、PENTAX K-30とO-GPS1を購入
星の写真が点で写せると
-