goo blog サービス終了のお知らせ 

JUN SOUNDSYSTEM 公式BLOG

JUN SOUNDSYSTEMの音楽活動ブログ。自作曲、YOU TUBE、好きな音楽、お酒、旅、ダイエットなどなど。

夏の思い出 TOKYO IDOL FESTIVAL 2015

2015-08-18 21:19:44 | 日記



こんばんは。

8/2(日)旧友に誘われてお台場までTOKYO IDOL FESTIVAL2015を観に行きました。
(以下、TIFと略します。)


確か2年前、3年前にも行った覚えがあって、音響について色々教えてくれた旧友と定期的に会うための
恒例のイベントとなってます。


また今年は会えませんでしたが以前は連続してロマンポルシェ。の掟ポルシェさんと遭遇して
「音楽活動がんばってください!」と挨拶するのが定番になっていました(笑)



ロマンポルシェ。「全裸で書いたラブレター」



個人的に好きなアイドルというのはいないのですが、フェスっていうのはやっぱり胸が熱くなるものが
あって一日、色々なパフォーマンスが見れるというのは、魅力的ですよね。


今年は¥6000だったかな。以前は¥4000くらいだったと思うので年々値上げしていくイメージも
ありますが、出演者のクオリティも上がっている気がします。


目当ての演者も特にいないので旧友に付き合う形にはなっているのですが、自分も音楽オタクの端くれ
を自称しているので、暑かったですけど、一日楽しめました。


まぁ一人の男として女の子たちを見るのを嫌いなわけないですよね(笑)





こんな感じで一日のタイムテーブルが決まっていて屋内屋外にステージがあり、無料で観覧できるスペースも
あります。ゼップダイバーシティやフジテレビのスタジオ、屋上なんてステージもありますね。
ゼップダイバーシティは確かリンドバーグの再結成を冷やかしで観に行って以来です。






現地に到着して、まずは・・・


①アイドルルネッサンス×ツリビット・・・J-POPカバーを主にしたコラボをやってて、大江千里や
山下達郎、ベースボールベアなんかの曲に胸を熱くしました。自分のようなニワカにも取っ付きやすくて
嬉しかったですね。




②HKT48・・・超混雑してました。米粒程度ですが生指原が見れて、自分はミーハーなんだなって
しみじみ感じました。




③LIRICAL SCHOOL・・・ヒップホップ中心のアイドルユニット。TIFの中では一番
音楽的に面白かったです。ラップやると寒く感じる時があるんですが、そういうのが全然なかった。
TOFUBEATSが曲作ってるんですね。道理でって思いました。




④アップアップガールズ×LINQ・・・両方ともダンスがキレててフィジカルの高さが印象的でした。




あと色々見たけど、多少失念・・・。覗いて1曲聴いて去るってのも結構やってしまいました。。。


やっぱりどうしても「好き」「嫌い」は出てしまいますよね。

最後に「あゆみくりかまき」という今年のサマソニにも出るユニットを見て終了。ファンの人がすっごい
温かい感じでした。夕方の屋上ステージも素敵でしたね。





とにもかくにも暑い&移動に疲れた一日でしたが楽しかった!今年の酷暑を堪能しました!!


チケット買ってリストバンド付けてっていうのもアリですが、お台場に買い物ついでにちょろっと
フリーエリアでTIFを覗く。そんなのも楽しめるんじゃないかなと思います。なにより歌に
ダンスに頑張っている若い子たちを見ているとエネルギーをもらえますよね。



この発想がそもそもオッサンか・・・。

そして貼り付けた動画が無関係のロマンポルシェだけというやる気のなさ。。。勘弁してください(笑)




7月19日 熊ナイトvol.7@art space /bar conflictable cubeに行ってきました。

2015-07-20 22:00:34 | 日記

えーーー

島村楽器のイベントは昨日終わりました。結果的に無残ではありましたが、
色んな意味で刺激になった日でした(笑)


練習はしているつもりでも「稽古不足を幕は待たない」ってのは名言ですね(笑)


セッティングに焦って再生機器のアンプを入れ忘れる、頂いた拍手で返しのクリック音が
聞こえなくなって歌えなくなる
など、練習時じゃ想定できないトラブル満載でした。
あれが映像で残るとか生き地獄ですね、、、



まぁとりあえずモノを作ってる以上、人の目・耳に触れないと作品が、成仏も出来ないので
こつこつ精進していきたいと思います。



イベント出演後、車を家に置いて電車で取手へ。目指すは表題にもあるコンフリ。
前回5月以来2度目です。ヤケ酒も飲みたかったし、DJの流す音楽は最高のつまみです。
ここぞとばかりに、呑んで呑んで呑まれて呑んできました。

https://www.facebook.com/events/1602055760050856/

前回は告知目的もあったので変な気負いがありました。でも今回は身軽で、色々な人と話が
出来ました。やっぱり一度より二度、いやもっと欲を言えば数度顔を見たことあれば、ぐっと
話しやすい&打ち解けるようになると思います。特に自分のような人見知りはなおの事(笑)


なんだかんだ同じ「音楽が好き」っていう共通点を持っている人たちの集まりなんだなって
再認識できました。「あのー私は音楽くらいしか興味ないんです」って名刺代わりの挨拶も
いらないじゃないか。

いつもお話しさせてもらってる方たちも、もちろんのこと、今回は若いバンドマンの子達と
話す機会が多くありました。



えっとこういう場所で書いていいのか疑問ですが、まぁ訴えられることはないでしょう(笑)

HOTLINEで一緒に出演したノースカントリーってバンド。
https://www.youtube.com/user/aokitree/videos

あと熊ナイトで話をした子がいるハローズってバンド。
http://www.helloes.net/


どちらも二十代でキラキラしてましたね。オルタナティブってのはやっぱり若い人間に作用する
って自分が身をもって経験したことと通じる部分も感じて、ちょっと感動しました。

ノースカントリーはレコーディング中で、ハローズは7/24上野でライブやるそうですよ。
個人的には(当然自分も含め)茨城に住んでるってだけでパンクだと思っているので、
ぜひぜひ頑張ってほしいです。


あとはやっぱり、DJなめてました(笑)酒×ロックの化学反応は経験したことありましたが、
酒×テクノの化学反応を昨夜は身をもって知りましたね(笑)「フー!」とか言ってました。


純粋に楽しかったです。呑んで前後不覚になって見たかったDJ見損ねて外でクダ巻いたり
してしまいましたが。。。


次回は8/22ナイトクルージング@食楽BarNOBE。これもDJイベントです。
音楽が好きならぜひお越しください。




8月9日 利根JAMを観に行きます。そしてメモを兼ねた解説。

2015-06-29 17:23:57 | 日記


こんばんは。


おとといの夜に突然の発熱をしまして寝込んでました。
仕事休まざるをえなかったので、どうせなら・・・とベッドで動画三昧。

明日から仕事復帰なので久々にブログ更新を。


余談ですが朝起きてすぐに体重測るのは良くないですね・・・。
体脂肪率が17%を叩き出していて顔面蒼白になりました。風邪のせいで寝たきりだったとはいえ・・・と思い
朝食とってシャワーを浴びて測り直したら14%に。

朝ごはん食べたのに-1.2kg減で体脂肪3%減って、訳わかんないですね。その分は何処行っちゃった
んでしょう。ググったら朝起きてすぐは測るのやめておいた方がいいそう。身をもって勉強になりました。

とまぁ突然の「体調不良→休み」の暇に任せた私のように余計な数字に囚われ過ぎないようにしましょう(笑)



本題に戻りまして、ご存じでない方へ一応。





利根ジャムとは千葉県柏市にある利根運動場にて8月8日、9日の二日間で行われる野外音楽フェスです。
地元に近い場所で行われる「つくばロックフェス」等と並んで、その存在は知っていましたが、
サマソニ・フジロックあたりの二大巨頭に比べると、知名度はどうなんだろうって思います。


でも、何よりメリットは「近い」「そこまでの混雑が予想されない」「地元でどんな音楽が鳴るのか気になる」
この3点に尽きます。縁あって今年は行けることになって、さかのぼること約10年前にサマソニに参加して
以来の高揚感があります。その値段も魅力的です。¥4500。昨年はもっと安かったそうですが。
サマソニは足代入れて2万コースなので比較しても純粋に助かります。フジに関しては10万コースです。
メンツは目茶苦茶、豪華ですけどねぇ。固まった長期連休なんて取れない仕事なので。。。
サマソニは旬を追いすぎてて、もはやおっさんである個人的には好みではないです。
ただ、ディアンジェロは超絶見たいので単独を狙い撃ちしたいです(笑) 

話が逸れましたが、アクセスはJR北柏駅から利根運動場までバスがピストン輸送されるそうです。常総線
「南守谷駅」や「戸頭駅」からの距離がたかが知れているので、早朝歩いてもいいのかなと思います。


では、さっそく事後の自分自身の復習も兼ねるのですが8月9日(日)出演予定アーティストの軽く紹介を。

※自称音楽オタクが偏見交え表層のみなぞった見解です。識者から見たら怒りを感じる内容でもご容赦を※




まずenvy



日本ハードコアの雄って感じがします。参加アーティストに名前があって「おっ有名どころ!」と思いました。
私が音楽漁り始めた10年前から現役ですね。好きな友達いました。エモコア、スクリーモこの辺が
好きな方には是非。芯がぶれてないって素敵なことですね。



HUSKING BEE



このバンド一回、解散か活動休止してませんでしたか・・・?直撃世代なのですが、すいません。通ってないので
何も言えません。。。「新利の風」「欠けボタンの浜」が代表曲でしょうか。聴いたことあります。
パンク、エモコア+日本語詞、英語詩両方ござれの有名バンドですね。



NUMBA69



exハイスタンダードの人だと思います。実はハイスタンダードも世代なはずなのに通っていないのです。。。
後に聴き直すきっかけもないまま、この年になってしまいました。当時、洋楽志向が強くてもっと日本の
シーンに耳を傾けるべきでした。ポップパンク、メロコアの大御所ですね。



NUMB



ユーチューブ覗いたら、すっごいハードコアでした。お好きな方はぜひどうぞ。最近、三半規管弱くて
昔みたいにハードなの聴けなくなってきました。こうやって年取っていくんだろうな。。。



G-FREAK FACTORY



アー写を見たらANDREW.W.Kを思い出しましたが、群馬のバンドのようです。ミクスチャーから今の
レゲエを混ぜたスタイルになったようですね。インソレンスとか、ギターリフの感じでいうとモーターヘッドの
ような疾走感もありますね。日本人らしさも織り交ぜた飛び散る汗と男気を感じるバンドです。



KAMOMEKAMOME



バンド名で「ゆるーい感じかなぁ」と思いきやこちらもハードコア。ロックステージはハードコア系が多いのは
土地的なものなのでしょうか。こちらもお好きな方は是非。元ヌンチャクのメンバーが結成したそう。
キャリア長いですね。



TOMYWEALTH

 

ドラマーでトラックメイカー。日本人のようです。主にインスト、ラッパー客演に迎えてやってもいますね。
どこかダークでダンサブルなサウンド。ダブステップのような複雑なビートも生で叩いててカッコ良いビデオ
見れました。当日楽しみです。



UNITED



スラッシュメタルのバンド。ソウルフライを彷彿とか書くと古い人間になっちゃうんでしょうね(笑)
それにしてもリズムが早いなー。ボーカルはデスヴォイス。こういう音楽を日本の若者に受けるように
やるとマキシマム・ザ・ホルモンになるのかな。



TO OVERFLOW EVUDENCE



パッと見た感じザ・ユーズド的なルックス。ハンドマイク持ってボーカルがのた打ち回るように歌うスタイルの
ビデオはフーバスタンクとかフィンチ以降、先述のザ・ユーズドしかり本当によく見るようになった。
逆に「そういう偏見」が出来てしまうほど。広義でいうとONE OK ROCKとかUVERWORLDも
そうなんですが・・・。このバンドは果敢に日本語でスクリーミングしているところが勇気あるなぁと感じます。
英語に頼らないという姿勢が好感持てます。



THE COASTGUARDS




ビデオ見たときエルレガーデンがかつて頂上に君臨したメロコア・パンクの流れを汲んでるなぁと思いましたが
今までの上記のバンドに比べると良い意味で「売れ線だなー」と感じました。ポップですね。声も良いし。
ドコドコドラムが好きな人にはたまらないでしょう。1st出したてのようで新人??でいいのかな。
これから動員数増えるなら今見るのも吉でしょう。すでにすごい人気があるかもしれませんが。
と・・・調べたら元オーシャンレーンのメンバーのバンドだ(笑)そりゃ失礼しました。



ABSOLUTION



うーん。情報が少なすぎる。。。1分程度のライブ動画じゃ判断できませんね。。。




↓ 以下からステージが変わります。グラスステージ出演者(芝生ってことか?大麻はやめましょう) ↓



渋さ知らずオーケストラ



おおー。毎年フジロック出てるイメージが強い。ワールドミュージック(日本をも含めた)を飲み込んだ大御所
グループですね。改めてビデオを見たらファンカデリック日本版みたいだった。まさか、ここまでの人数構成とは。
すさまじい人件費です。でもやっぱり生楽器含んだ多重演奏は凄いグルーヴ感なんだろうな。フェスならではの
バンドですね。全盛期の米米CLUBとどっちが多いだろう。呑んで盛り上がるのに良さそうです。
ちなみに日本のファンクバンドならJAGATARAが好きですが(個人的ファンクキングは断然、岡村靖幸ですが)
渋さ知らずは、ヒッピー色のあるグループですね。



らぞく



バンド名だけで、なぜだろう。もっとサイケで変態的なグループかと思ったら全然違った。JAMバンドって
銘打たれてますが敷居の高さ感じないですね。ポップでゆるくてノレる歌ものです。ベースの音がぶっとくて、
ドラムとの兼ね合いがすっごい気持ちいいグルーヴを出してる。こちらも楽しみなバンド。



BIGFROG



公式に飛ぶと過去のスタジオアルバムが無料~有料を選んでダウンロード出来るようになってますね。
最大で50000円かー(笑)間違って選んだら発狂しそう。古くはフィッシュの前座もやっていたようですね。
グレイトフルデッドとかオールマンブラザーズ辺りから脈々と続くジャムバンドの流れ・・・。
リトルフィートも含まれるのかな。いわば元祖ミクスチャー。この辺、全然詳しくないんですが、緩いファンクに
アメリカの古い音楽を足した感じをイメージしてもらえると取っ付きやすいかもしれません。南部を思わせる
土着グルーヴというか。間違ってたらすいません。だんだんこのステージの特色が掴めてきた。



佐藤タイジ+辻コースケ=モジャモジャワーカーズ



わー。シアターブルックの人だ。といっても通過してないので何も語れない。。。私はMIYAVIが好き
なのですが、尊敬するギタリストに佐藤タイジを挙げてますね。うん。確かにグル―ヴィー。歌声もソウルフル。
業界歴の長さは実力の証。すごい人です。生で見てそのパワーに圧倒されたいですね。



INDUS&ROCKS



なんだ踊るマハラジャか?と思って調べてみたら、すごいダブテイストのあるジャムバンド。3人でやってるとは
思えない音を出すそうですよ。かくもすると難しくなりがちなジャンルですが、歌を交えてポップに聴かせて
くれるのは良いですねー。曲調は語弊があるかもしれませんが、空間系のエフェクターを駆使したサイケポップ
というか、多国籍感ありつつ日本人好みのメロディでもありますね。聴いてて陶酔感、高揚感があります。
ファンクからアジアントランスみたいな曲まで幅も広いですが、フロントマンは元々ギターキッズだったようで
ソロも巧いし長いなー。その見た目以上にやってる音楽は変態寄りかもしれない。



とりあえず第1項はここまで。次回はヒップホップやクラブミュージックが多いであろう。THE FLOORの
紹介をしたいと思います。


DJ機材を購入

2015-06-13 22:12:43 | 日記

こんばんは。

今日は先日購入した機材について・・・


ここのところ取手で行われているDJイベントにお客さんとして行ってるうちに、どうにも
「自分でもやりたい!!」という気持ちが強くなってきました。

楽器店やリユースのショップを巡って、実は買いました!!


STANTONというメーカーのデータDJシステム「SCS4DJ」という機材です。





これ優れものです。PCにDJコントローラーを繋いでというのも選択肢にあったのですが、
結局お酒も飲むのにPCは持ち歩きたくない。DTM(PCで音源制作すること)もやっていて
色々面倒なものも引っ付いているので、、、

USBにiTUNESから曲を落としてこのコントローラー本体に接続するだけ。
CDJのようにディスク交換の手間なし。


4年くらい前の製品ですが、結構リーズナブルになってきてます。


とりあえず購入してここ数日は弄くりまわしています。いやー楽しい!!


近いうちにDJの真似事をお披露目出来たらいいなぁと思います。


そうなったら報告します。ぜひ遊びに来てくださいね!!!

ネオシーダ―で禁煙を試みる

2015-06-01 20:42:57 | 日記
こんばんは。


突然ですが、私は喫煙者です。


昨日の午前中からどうにも鼻腔から抜けるヤニ臭さが嫌になってしまって禁煙を
してみようかと思いました。


どうにか丸一日吸わずに居れたのですが、やっぱり依存性の怖さですね。
そう簡単には止めさせてくれません。


今日の午後になって、妙にソワソワし出して頭の中が「タバコ」で独占されるように
なりました。これがタバコの怖さなんですよね。


今までの半生を鑑みてみると、喫煙習慣がついてからというもの、タバコ中心に一日廻っていると
いっても過言じゃないかもしれません。

外出先では喫煙所がどこにあるか確認して、仕事中は休憩になればタバコが吸えると考える。

休日は1時間に一本くらいのペースで吸い、灰皿のそばから離れない。


ダイエットはどうにか目標まで行きましたが、禁煙は本当に辛い。

こちらの脳を直接攻撃してくるようで抵抗しようがないとも言えます。自制が出来ない。
禁煙外来へ行くべきか悩みましたが、やっぱり自力でどうにかしたい。


今日の昼過ぎは、そんな葛藤に悩まされてました(笑)


タバコを吸いたい。けど買ったらまた終わりだ。

臭いのは嫌だ。けど、どうしても吸いたい。


こんなグッチャグチャの思考の中で、すがり付くように思い出したのは、以前スポーツ新聞に
載っていた広告でした。


「ネオシーダー」


画像を参照してください。
これはタバコ風味の咳止め薬で、一般用医薬品(処方箋が要らない)なのですが、形状は
フィルター付き紙タバコと全く同じ。火をつけて吸います。


これを買って吸う分にはタバコを吸ったことにはならないのでは??


とりあえず地元の薬局へ向かいました。(こういう行動力がある時点で禁煙続かないっぽいですよね)


ラッキーなことに置いてありました。税込¥291。今やタバコは¥400超えが普通ですから
純粋に安いですね。「ようやく入荷したんですよ」とは店主の弁。


さっそく薬局の裏で火をつけて吸います。

くっさい!燃やした匂いが普通のタバコより臭い。体中が焚き火の傍にいるかのような匂いに包まれる。


肝心の味は1mgより吸い応えがないけど、煙は結構出る。咳止め薬というくらいだからメンソール
配合かと思いきや全くそんなことはありません。ヤニクラの類は全くなし。


気を紛らわす程度の慰みか・・・と思いきやスマホでググりながら吸っていると


ニコチンもタールも配合・・・健康被害。興味深いHPが沢山出てきました。


個人的にはざっと読みましたが、タバコが増税の煽りを受けまくる中、より安価でかつ代替品として成立する。
まぁ各方面からネガティヴキャンペーンされても仕方ないなと思います。興味ある方は調べてみるのも
面白いかもしれません。


また自分で吸ってみて「咳止め薬」と銘打たれていても決して健康を促進させるものではないと感じました。


とりあえず「何かを吸うという習慣性を、束の間満たすもの」として自分はちょこっと続けてみようと
思います。


禁煙続ける自信は正直ありません(笑)でも上手く行くといいなぁ。