goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョニーの子守唄 #2

~カメラとバイクと、ときどきオトン~

ジェッペル

2007年01月07日 | バイク
今朝は霙が降る中、バイクで出勤でした。寒さはそれほどでもなかったんだけど、さすがに霙は勘弁してって感じ。
ただ、さすがにいつものジェットヘルじゃあ、水滴も入ってくるし、気密性もほとんどないんで、アライのジェットヘルを着用。

大山へ行って以来の出番でした。でも、さすがアライの最高級ジェットヘル、全然空気が入ってこないね。すごいわぁ。
しばらくはこのヘルメットが活躍しそうな感じ。でも私のバイクにはイマイチマッチしていないかな…。

このステッカーいいでしょ。別注ですから。

洗車

2006年12月30日 | バイク
いきなりですが、地デジのTVコマーシャルに高校時代の同級生が出てる!
まじでビックリ。私の同級生の皆さん、目を凝らして見てみて!

話は変わって12月30日と言えば何の日でしょう?
正解はグランプリです。
初めてしたグランプリがこれ
大荒れレースだったんだけど、私は1-7は買ってたんだけど、7-1の返しを買ってなかった。競輪でも裏目っぷりを発揮してしまいました。でもこのレースはホントにすごかったよ。次々と落車していって、吉岡は自転車を担いでゴールしたんじゃなかったかな?その吉岡も今日のレースで引退です。


やっと念願のバイクを洗車できた。
このところかなり汚れてたんだけど、休みの日が忙しかったり、暇なときは雨が降ったりと、なかなか洗う機会がなかった。
今日は職場の大掃除だったんだけど、その合間にバイクを洗車した。


昨日はガソリンを満タンにしたし、洗車も終わったんで、気持ちよく新年を迎えれるよね。ガソリンを満タンにしてもおそらく正月は乗らないんだろうけど、自己満足ってことで。

無題

2006年12月28日 | バイク
今日は変な天気でした。朝は雨が降ったり晴れたり、夕方からは冷え込んできたり。年内に洗車(車&バイク)が出来るんだろうか?

残すところ今年も3日になりました。
春先に行ってみたいツーリング先を3箇所上げました。
1つは牛窓、そして淡路島、それから美山。
結局全部行けてない…。

牛窓はツーリングじゃなく車で行ったんで、まぁ半分は目的を果たしたとしても、他の2箇所は足を踏み入れてもない。とりあえずこの2つは来年の課題としておきます。

でも今年は念願の大山に行けたんで、かなり満足してる。しかもソロで1泊出来たからね。天気にも恵まれて最高のツーリングでした。

来年も大山とは言わないけど、1泊でツーリングへ行けるかな?セバスチャンの許しが出ればいいんだけど。出来れば若狭あたりに行ってみたいかな。
誰かお勧めスポット教えて?

CRM

2006年11月29日 | バイク
高校時代の友人がバイクで職場にやってきた。
DVDを届けに(Hなのじゃないよ)。
その友人はカブを乗ってるのは街中でよく見かけてたんだけど、こんないいバイクに乗ってたとは…。

最近はチャンバーを交換したらしい。カスタムと言うよりはレストア。
さすがにこの歳になるとバイクに乗ってる友人がいないんで、これはかなり衝撃的。バイク談議ができるよね。
ツーリングも行ける…と思ったけど、私の休みは火曜日で、彼の休みは水曜日。
やっぱり行けないか。
いいの、いいの。私にはやっぱりソローツーリングで雨に濡れるのがお似合いなんです

でもなかなか面白そうな単車やね。
今のTRを買うときにはシェルパと悩んだくらいやから、オフ車にも興味あります。
乗っていいよって言ってくれたけど、さすがに仕事中やったんでそれは遠慮した。
でも次は友人を職場に残して街中を1周してみようかな。

DM

2006年11月28日 | バイク
11月ももうすぐ終わりですね。今年も残り1ヶ月余り…。
クリスマスにすっかりときめかなくなった自分が悲しい今日この頃。

昨日、いつも行ってるバイクショップからDMが届いてた。
年末セールが始まったらしい。
ヘルメットやらライダースジャケットとかが安くなってた。
ず~っと見てみると、’06冬用モデルのグローブが2割引と、冬用ウェアーも2割引になってた。
先週買ったばっかりやのに…。占めて17000円やったから3400円引き。
う~ん、悔しいねぇ。
ま、しょうがないね。今週行ったら品切れてたと思っておこう。

あと、欲しい商品も1点載ってた。PPSってヤツで、バッテリーにつなぐとトルクアップするって商品。何か胡散臭くて定価(9800円)で買う気にはなれなかったけど、これも割り引きやったんで今は気持ちが揺らいでる。
最近は全然カスタムも進んでないんで、このあたりを攻めてみようかな?

そういえばバイクのETCが始まったの知ってる?
絶対欲しいね!
正直、車よりバイクの方がETCは要ると思う。
バイクに乗ってない人は解からんと思うけど、料金所でグローブを外して小銭を出してる時の後の車のプレッシャーがすごいんよね。ましてその車がイカツイ車やったら尚更。
でも、かなり現時点では高額。本体・工賃込みで5万円はくだらない。現状ではつけるの無理やね。今の車に付けたヤツはキャンペーンとかを利用してほとんど無料やったからね。もっともっと普及率が上がるまではやっぱり無理かな。

テール

2006年11月23日 | バイク
年内はツーリングに行く予定もなく、そり以上に気力のほうが沸いてこず、後は自宅と職場の往復しか乗りそうもない。
最近はカスタムも全くしてなかったんで、この時期にちょこっとでも弄っておこうかな、なんて考えてる。

今一番変えたい場所はテールランプ。
以前はバックミラーが丸だったんで、それにあわせてテールも丸にしてた。

今のはこのポッシュのヴィンテージラウンド。
形は洒落ててなかなか気に入ってる。

半年ほど前にヘッドライトを4インチのベーツライトに替えたんだけど、替えるとミラーとのバランスが悪くなって、次はミラーをスクエアへ変更。
別に今はテールのバランスが悪いとは思ってないけど、せっかくなんでスクエアっぽいのにしようかな。なんて考えてる。
一番欲しいのはコレ

ルーカスタイプ。定番だけどやっぱりかっこいいね。

今のテールはとにかく球切れをよく起こすのと視認性がイマイチよくない。ルーカスのほうはどうなんだろうね?視認性は良さそうだけど、球切れはこの手の商品はある程度仕方ないのかな。

まぁ、今月は手袋とインナーウェアーを買ったんで、購入はもう少し先になりそう。それまで少し調べてみようかな。


ウ~ン、なんか今日は普通のバイクサイトみたいなってしまった…。反省。

グローブ

2006年11月20日 | バイク
不評ですが一応バイクサイトなんで、バイクネタを…。

今日と明日は久々の連休。特に予定も入ってなかったんで、兵庫のビーランドへ。
前々から欲しかったグローブを探しに行ってきたよ。
今持ってる冬用のグローブは7年前に買ったヤツ。当時はアメリカンに乗ってたんで、黒の革製のを購入。それをず~っと使ってたんだけど、そろそろ買い替えかな~って去年当たりから考えてた。

欲しかったのはゴアテックス製のグローブ。
色々見た結果これを購入しました。

ラフ&ロードのグローブ。色も形もなかなか良さ気。かなり気に入りました。
今のバイクならこんなデザインでも違和感なく使えるはず。
値段は9900円。こんなもんなんかなぁ?
明後日の通勤から早速使ってみます。

この夏はこのグローブを使ってた。

商品名はWAJIKARA。
歌舞伎の隈塗りをモチーフにした野球のバッティング手袋。
ホワイトソックスの井口が同じヤツを使ってた。
これを見た瞬間一目惚れして購入。かっこいいでしょ。
夏は毎年野球用の手袋をしてる。意外とバイク用より良かったりします。

それと冬用のインナーウェアーを1枚購入。こっちのほうは衝動買いです。

ラストラン?

2006年11月09日 | バイク
一応バイクサイトなんで、久々にバイクネタを…。

そろそろ寒くなってきたんで、今年最後のツーリングへ行こうか思案中。
行くなら来週の火曜日かその次の火曜日。
場所は紅葉を見に…って感じになりそう。
でもいまひとつ気持ちが盛り上がってこないよ。
ロングツーリングには行く気はないんで、近場ツーになるのは間違いなさそうなんだけどな。
なかなかいい場所が見つかってないんよね。
去年は高源寺へ行ってきたんだけど、今年はのんびりと近場で温泉入って、ゆっくりしたいかな。
第一候補は「るり渓」
第二候補は…
今の所考える気なしです。

ここにきてちょっと疲れ気味かな?

トリック or トリート

2006年10月31日 | バイク
トリック or トリート

ハロウィンという言葉を初めて聞いて20数年になるけど、イマイチ定着していないなぁ~と思う今日この頃です。
神戸でもベイシェラトンととかでパーティーやってるらしいけど、参加もしたことなければ、話題にも上がらないよ。一体どんな人が行ってるのか興味はありますが…。
ある意味公然コスプレなんで、その手の人がいってるのかな?


今日は朝から神戸海洋博物館へ行ってきた。



海洋博物館とは名前だけで、中身はカワサキの展示場です。
ヘリコプターや新幹線、他でははカワサキの会社概要なんかもあります。
しかし私のお目当てはこちら。



カワサキの歴代の名車の数々。
いやぁ~、惚れ惚れするよ~。童心に帰るとはこの事ですね。
だってカッコいいんだもん。



これは我が愛車250TRのご先祖様。バイソンです。
左出しのアップマフラーが何とも言えない味を出してるね。
タイヤなんて今も昔もキャラメルパターンでカッコいいわ。



コレはバルカン。実際にこれは跨げます。
すごいわコレ。カッコいいんだけど、実際にはデカ過ぎて運転出来ないだろうね。
これ以外にも跨げるのはニンジャ1000、ZXR400、シェルパなんかがあったよ。ニンジャなんかだと高速走行は楽だろうね。あっという間に大山に着いちゃうだろうね。でもこれも運転出来る自信はなかった。
実際運転出来そうなのはZXRあたりかな。それでも充分デカイけどね。

コレだけでも見る価値はあるかもね。
特にカワサキファンには必見だと思う。平日の昼間なんて跨ぎ放題だよ。
今日は校外学習の生徒達がいたけど、バイクにはあまり興味ないみたいやね。
新幹線とかには人が群がってたけど。

一通り見たらメリケン波止場で海を見ながら昼食。
昼食と言っても、階段に座っておにぎりを食べただけなんだけど…。
でも、突き抜けるような青空に快適な気温。心地よい波の音。
あ~彼女と来たら最高よろね~。
えっ?私が誰と来てたかって?

セバスチャンです…。

大山へ…後編

2006年10月19日 | バイク
ヘルメットの下にスカルキャップ(水泳帽のようなもの)を被って、気分は清原なんだけど、どう見てもデューク更家にしか見えない…。他人が見ればどんな感じか非常に気になります。

そんなことはさておき、とうとう大山へ到着しました。
やっぱりすごいわぁ 
大山の東側は自然の厳しさを垣間見れるね。さらにそこから大山の西側へ向かいます。
このあたりの道路は冬季は通行止めになるそうです。まぁ普通にスキー場があるような場所だからね。気温が低いのも当然だね。
枡水高原へすぐに到着。そこからさらに西へ。



このあたりから見える大山は地名からホウキ富士と言われてます。
一番好きなアングルかな…。
山頂だけ雲がかかってるんよねぇ。他には雲なんて全くないのにねぇ。
空気の流れとかが影響してるのかな?
詳しいことは判りませんが、とにかく残念。

次の目的地はミルクの里。
ここですることは一つ。ソフトクリームを食べます。
ここのソフトクリーム、まじで美味しい。
濃厚なミルクの味がするよ!マジでおススメ。
おそらくここに来た人全員食べてるんじゃないかな?



こんな写真が撮れるのもミルクの里ならではかな。
このミルクの里へ何度も足を運んでるけど、晴れた日に来るのは今回が初めてかも。今年の夏に来たときは突然の夕立。翌日は豪雨だったからね。

次の目的地は植田正治写真館。友人から聞いた話によると、ここから見える大山が絶景らしい。夏に行こうとしたら火曜日は休館日で行けなかった。
今回は月曜日。最高の大山が見れるぜぃ!
ミルクの里を西へ真っすぐ行けば着きます。距離にして5,6キロかな。
お~見えてきたよ~。駐車場ガラガラやん。止め放題やね。人の気配がしないよ。
美術館も貸しきり状態か?



あれ?今日は月曜日なんだけどなぁ?

あとで調べたんだけど、今週の日曜日までの長期の企画が終わり、今週1週間は休館日らしいです。ついてないなぁ。

この時点で時計は4時前。暗くなる前に宿泊先には着きたかったんで、来た道を戻ることに。

このあたりは結構ライダーとすれ違ったよ。すれ違うたびにピースサイン  (指は閉じます)をします。左手でね。
これは相手の無事を願ってって意味があります。
この瞬間が最高に気持ち良い!バイク乗ってて良かったなぁって思う瞬間。
グループで来てるライダーもいれば、ソロライダーもいるよ。
でも、そんなの関係ないんだよね。
サービスエリアとかで、気兼ねなく挨拶したり情報交換したり、目的地が同じなら同行したりと様々だけど、それがツーリングの醍醐味。
車だと絶対味わえない世界。
私のことを良く知ってる人に言わせると、
「お前が知らん人と喋るの?」
ってびっくりされるけど、これが喋れるんですよ、不思議なことに。世界観が変わるよ、ホントに。

ほら免許のないあなた、免許取りたくなったでしょ!



これスイトンっていう妖怪らしい。人の思ってることが判るらしく、悪いことを考えると食べられてしまう。だから昔から蒜山は悪人がいない…そんな内容だったと思う。
なんとか5時前に着きました。ホテルは昨日も書いたんだけど、綺麗だったよ。蒜山へ行くことがあったら泊まってみて。景色も良かったしね。
宿泊先での夕食。これがソロツーリングでの一番つらい時間帯。
いままで散々ソロは良いよ~って言ってきたけど、横に誰か居て欲しいね。
それ以外は最高。夕食後は何もすることがないんよね。
現実とかけ離れた世界で読書。最高の贅沢やね。



これは朝もや。幻想的やね。画像ではわかりにくいけど、一面に霧がかかってそれが朝焼けに映ってる。表現は変かもしれないけど、天上界のような感じ。
こんな中を散歩したら最高だろうね。おそらく綺麗な時間帯はほんの数分かもしれないけど、それを見れたのはラッキーだね。

8時半にホテルを出発。天気も最高だよ。
帰路は下道で帰ります。
道の駅蒜山あたりってすごいよ。
一目会ったそのときから女性を愛してしまうことがあるように、蒜山を愛してしまいました…。まさにそんな感じ。



道の両端に草原が広がり、その中をバイクで疾走するなんて初めての経験だからねぇ。バイク乗りが自然と集まってくる理由が解るね。
そう思うとバイク乗りの聖地、北海道は大山と比較にならんくらいスケールが違うのかな?一度は行ってみたいよ~。行くなら今の仕事を辞めんといかれないね。
1週間なんて連休取れないよ

蒜山から離れていくにつれて道路が野暮ったくなっていくよ。
仕方ないけどね…それと同時に現実に戻っていく自分がいる…一番寂しい瞬間かな。

そこのあなた!次は一緒に大山行こうよ!

長々と読んでくれて、ありがとうございました。
バイクに乗ってない人が少しでも「バイクっていいかも…」と思ってくれればいいかな?なんて考えながら書いてみたよ。

かなり割愛したんだけど、こんな感じでツーリングレポートもどきは終わります。
ホームページのツーリングレポートはもっと詳しく書く予定ですが、このままだといつになるか解りません…。


オータムジャンボ…地味ぃ~に1万円当たりました

大山へ…前編

2006年10月18日 | バイク
待ちに待ったソロツーリング。

出発の朝…寝坊しました(汗)
予定の8時半出発が9時半になってしまいました。
久々の1泊ツーリングで気合入ってたのになぁ。おかしいなぁ。
気を取り直して、用意できました。



タンクバッグに地図と貴重品。サイドバッグにレインウェアー。シートに衣類と工具類。1泊なんでこんなもんでしょ。今回使わなかったけど、レインウェアーがサイドバッグに入れれたのは、かなり良い感じ。スタイリングは微妙だけど、ツーリングにはもってこいだね。

しかしこんなに晴れてていいのかな?雲ひとつないよ。
これも普段の行いの良さ?←勘違いってすばらしいね。

中国道を通って岡山の院庄で降ります。ここまで約150キロ。
今回は下道を多様します。ビバ下道!
院庄から国道へ入る途中交差点を右折。
ここでエンジン音に異変が…。
プスップスッ
「マジ?プラグ被ったかな?」
ここでエンジンストップ!
交差点は押して渡って、とりあえずガソリンの確認。
「ゲッ、ガス欠」
その場はリザーブでしのぎました。
180キロは走ると思ってたけど、高速での無理な走りが影響したかな?
といっても80キロ~90キロ運行やったけどなぁ。
でも、高速降りてて良かったよ。高速でガス欠なんて洒落にならんよ。

道の駅「久米の里」へ。そこでとんでもないものを目にしたよ。



「ウォ!エー!ギョ!」
こんな言葉しか出てこなかったよ。とにかくでかい。
この画像でその大きさを比較してみてください。



高さ7メートル、重さ2トン。
でも私が知ってるガンダムとちょっと違うぞ…。
Z(ゼータ)ガンダムらしいです。私が知ってるのは初代でこれは2代目(らしい)だそうです。
ガンダムの横でおじさんが普通に弁当食べてるのは笑えたよ。すごい取り合わせ。

ガンダムもそこそこにガス補給も終え、大山へ向かいます。
途中、湯原温泉がありました。
西日本最大の混浴露天風呂!ですよ。
私の体の一部が微妙に反応しましたが、後ろ髪を引かれながらも素通り。
だって、平日の昼間にギャルはいないよね。
次は土曜日の夜に行って見よう、夜にね。エヘヘヘ。

下道はいいね。くだらない事を考えてると「あっと言う間」に蒜山へ着きました。
蒜山の手前から道が変わってきました。匂いも変わってきてる。
牧場が目の前に広がって、すごい景色。とりあえず写真をね。



あとで気付いたんだけど、画像右上の建物が今回の宿泊地、国民休暇村蒜山です。ほんとにいいとこだったよ。建物もきれいだし、景色も良かった。
蒜山まで来たら大山までは目と鼻の先。



蒜山から大山まではこんな道が続きます。
すごいよ、このあたり。交通量も少ないんで、人工の音が聞こえない。自然の音だけ。
ソロツーリングだとこんな景色が独り占め出来ちゃうよ。
でもね、初めて自分のバイクの排気音が、申し訳なく感じてしまったよ。今までそんなこと微塵も感じたことないのにねぇ。不思議だねぇ。

徐々に道路が峠道になってきます。急勾配の連続。気温もかなり低くなってきてるよ。日陰だとかなり寒い。ところどころ紅葉も目立ち始めてる。
ふっと道が開けてパーキングエリアへ出たらそこはこんな景色が広がってきたよ。



大山だよ!大山の東側。
写真だと感動がイマイチ伝わらないよねぇ。見た人にしかわからないよコレは。
ちょうど雲の右側あたりが屏風みたいになってて、そこに居る人たち全員写真撮ってた。この画像、かなり見上げて撮ってるんだよ。
まさに聳え立つって言葉がふさわしいね。

少し感動したところで、続きは明日へ…。


我家は晩御飯もなく、リアルな現実と対峙しています。

耳パッド

2006年10月08日 | バイク
今日は楽しみにしてた あ、阿部礼司が忙しくてほとんど聞き取れなかった…。ところどころルー大柴のクドイ英語が聞こえてきただけ。

最悪…。

ホームページを見てどんな内容だったチェックだけしておこう。


いよいよロングツーリングまであと1週間。少しずつ準備をしておこう。
まずはヘルメットから。
今年の春にヘルメットを買い換えたんだけど、微妙に小さい。ちなみにヘルメットはM寸。
長時間被ってるとあごが疲れてくるんよね。

で、今回購入したのがイヤーパッド。





画像上が純正で25mm。画像下が今回付け替えた分で20mm。
黒い部分が下の方が薄いのが判ると思う。
装着した感じはフィット感を損なわず、適度なホールドもあるのでイイ感じ。
ただ長時間つけた訳じゃないんで、これは当日にならないとわからないね。

あとシールドに撥水のコーティングも念入りにね。雨男なんでね…。



特製ステッカーも貼ってます。

このヘルメット、一番上の画像がわかりやすいと思うけど、頭頂部にO型のパッドが貼り付いてます。

これが私の髪型と髪質には重要な欠点がありました。
私の髪は非常に柔らかく短いんです。
以前温泉から帰る途中、コンビニへ寄ったんです。
ヘルメットを脱いで鏡を見たら、何と…

3段モヒカンになってる~

ちょうどO型の真ん中と、その両端の溝が髪を押さえなかったようで、見事なモヒカン。
まじで恥ずかしかったよ。
長髪の人だったら問題ないんでしょうけどね。
まぁ、メーカーの開発の人も、猫毛で短髪の人が被るのを前提にはしないよね。

今はヘルメットの下にスカルキャップ(水泳帽みたいなやつで、以前清原が被ってたようなやつ)を被って、その問題は解消してます。

髪の毛には人一倍気を使ってるつもり…。

ちなみに、ツーリングは鳥取県の大山へ行ってきます。
晴れてくれよ~。