goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョニーの子守唄 #2

~カメラとバイクと、ときどきオトン~

マリブビーチの悪夢

2008年03月23日 | 音楽
Hanoi Rocks - Malibu Beach Nightmare [1984]


過去に一番聞き込んだ洋楽やと思う。
ツレん家で初めて聴いて、体中に電気が走った曲。
お世辞でも上手とは言い難いけど(アルバムならもう少しマシ)、M・モンローがとにかくかっこよかった。

さすがに今ではほとん音楽なんて聴く機会がないけど、
好きな音楽って高校時代からあんまり変わってないんよね。

鼻の穴…¥3570円也

2008年03月07日 | 音楽
マイケル・ジャクソンがスリラー25周年記念のCDを出した。

オリジナル曲とリミックスで数曲入ってるのと、DVDで4曲入ってる。
CD屋で何も考えずに思わず買ってしまったけど、
よく考えたら、ベスト盤とベストDVDを持ってた。
思いっきり被ってるね。

買わんかったらよかった…
強いて買ってよかった点をあげるなら、PYTって曲で空耳が入ってることかな。
「は~なの穴!」って叫んでます。
それだけかよ!

動画投稿

2008年01月13日 | 音楽
gooブログでYou Tubeの動画投稿が可能になったみたい。
ちょっと前から出来たみたいやけど全然しらんかった…
とりあえずテスト投稿してみよう。

Michael Jackson

この手のビデオクリップと言えば年代的にやっぱコレかな。
何回見てもすばらしい。


で、同時にこんなのも発見。
何か笑える。
1500人の囚人によるマイケルジャクソンの「スリラー」


う~ん、結構動画投稿面白いけど、個人のモラルも問われそう。

M・モンロー

2007年10月17日 | 音楽
最近、近所にブックオフが出来たんで行ってみた。
近所と言ってもバイクか車じゃないと行けないけど…
いつも行ってる古本屋は本は多いけど、CDが私のハートをくすぐるジャンルがほとんど置いてないんです。

近くに出来たブックオフはそれほど大きくないけど、初めて行く古本屋って新鮮(日本語あってるのかな?)だよね。
とりあえず角から角まで見たくなっちゃう。
そんな衝動を抑えつつ、お目当ての作家の本を探し、漫画のコーナーへ行ったり。
ブックオフって立ち読み自由なんだね。これは結構衝撃でした。
まぁ、大人だから延々と立ち読みする事もないんだけど。
大人買いしちゃうよ、なんなら。

冗談はさておき、CDコーナーで見てたんだけど、あまりくすぐられるのが無かった。ほとんど持ってるのばっかり。
しかし、1枚私にささやきかけるCDが…

ふと見るとコイツがささやいてました。

マイケル・モンローです。
知る人ぞ知る、ハノイ・ロックスのヴォーカル。
昔はハノイに心酔してたんです。
高校時代の好きなバンドNo1だったかも。
バンドとしてはそれほど上手くないけど、とにかくかっこよかった。
こいつらみたいなイケテルロックンローラーに憧れたんですよ。
ガンズのアクセル・ローズが大ファンだったのは有名。
ガンズもハノイの音楽性を取り入れてるのは万人の知るところです。

あ~かっこよかったなぁ~、M・モンロー。
ハノイが解散してからは泣かず飛ばずだけど、このソロCDは当時の片鱗でも聞かせてくれよ~。
そんな願いを込めて購入。
早速自宅で、本物のロックンロールってヤツを聞いてやるぜぃ!

期待に胸を躍らせて、「胸までも躍らせるとは、さすがM・モンロー。本物のロッケンローラーだぜ!」なんて洒落を言ってる暇もなく自宅に戻ってきて、早速CDを聞いてみた。

そして期待は無残に打ちのめされました…
はぁ~、何か嫌な予感はしてたんだよなぁ。
だって、このジャケットの写真からしておかしいもん。
この腰のヒネリはないだろう!
誰が見たって、三流ミュージシャンのジャケットじゃん。
最近ならインディーズの方がもっとカッコイイぞ。

そんな訳で1200円をどぶに捨ててしまった。
もう2度と聞かないようなCDはみんなどうしてるんだろう?
オークション?部屋のオブジェ?
オブジェにしてもこの腰のヒネリじゃなぁ…

IMATSUBO

2007年10月14日 | 音楽
秋華賞、予想通り撃沈しました。
しかし、まぁ、なんですねぇ…なんとなく当たってたんで、気分は悪くないかな?


ネットで注文してたCDが届きました。

これだと何のCDか解からないよね。

私の大好きなラジオ、あ、安部礼司のコンピレーションCD。
ナイス・サーティーズに贈る今更ツボな選曲。略してイマツボ。
とにかく30代の人はラジオを聞いて欲しいし、できればCDも購入して欲しい。
ツボにはまる事請け合いです。

女王様とお呼び

2007年09月05日 | 音楽
昨日は中途半端な記述で申し訳ないです。
酒が入るともうフラフラ。
じゃあ書くなよ!って言われそうだけど、使命感に駆られてますんで。


今日はフレディ・マーキュリーの誕生日だそうです。
おかげで朝からラジオでよくかかってた。

ここ数年は日本でもクイーンがはやってるよね。
今更ここでクイーンの説明をする必要もないと思うんでやめておきます。



クイーンがバリバリ現役でやってた頃は知らないんです。
初めてフレディを見たのが、デビット・ボウイとのデュエット「アンダー・プレジャー」だったかな?
そして次がクイーンの「レディオ・ガガ」

解る人には解るんだけど(当時を知らない人は何のことだかさっぱりだと思う)どちらのビデオクリップもヤバイっす。いろんな意味で、まじでキテる。

そんなわけで嫌悪感からか、当時は聞いてなかったんですよね。
90年代に入って(フレディ逝去後)ようやくクイーンの良さが解り始めて聞き始めたんだけど、今思うともっと前から聞いてたらよかった~なぁんて思うこともしばしば。

とにかくフレディの歌声は今まで聞いたヴォーカリストの中でも最高と言える一人。
クイーンを聴いたことのない人も、上のアルバム1枚あればプチクイーンマニアになれます。
プチ空ミミストにもなれるアルバムだったりして。
 

ところでフレディはタチなのかネコなのか、微妙に気になります。
あの体格でネコだったら…キャー!
ちなみにフレディは親日家と愛猫家でも有名…やっぱりネコの方か…

音楽

2007年07月26日 | 音楽
何回聞いても飽きないCDってないですか?
私はこのCDです。

坪倉唯子の『やさしく歌って』
ピンと来ない人も多いと思うけど、この人、B.B.クィーンズのヴォーカルだった人です。

かなり昔、深夜に『夢の乱入者』って番組があって、ギターリストの渡辺カズミとセッションするんだけど、これが結構地味~にかっこよかった。
で、その番組にゲストで出てて、最初は気にも留めてなかったんだけど、歌っていくにつれて、かなり引き込まれていったってわけ。

次の日に似はCD屋へ直行。
番組で歌ってたのはカバーばっかりだったんだけど、まさにそのCDがありました。
で、実はこのCD3枚もってます。

え?なんでかって?

まず最初に1枚購入。
それを友人に貸して、1年経っても返ってこないんで、もう1枚購入。
次に車用に中古CDを購入(当時はMDも普及してなかった時代)。
そうこうしてるうちに、貸したCDが返ってきたってわけ。

このCD、もう廃盤になってるんで、CD屋で見つけたら是非買ってみてください。
3枚あるなら1枚くらい譲ってくれって?
考えときます。



青春という名の…

2007年07月04日 | 音楽
今日は1日中雨が降ってた。
そう思うと、昨日の午後はよく晴れてくれたもんだ。
近場だけど走りに行っててよかったよ。


セブン&ワイでCDを購入。
セブンイレブンでCDが買えるなんて便利になったもんだ。
セブンイレブンに行くのが遠いいって?
いいえ、私の家はセブンイレブンの隣です。


アルカトラスのベスト。
再結成したって噂は本当だったみたい。
このバンドには思いいれがあるんよねぇ。
学生時代私が組んでたバンドはアルカトラスのコピーをやってました。
今思えば、グラハム・ボネットにイングヴェイ、スティーブ・ヴァイってすごいメンバーだよね。今なら各々でも客が呼べるよ。

全部しってる曲だったんで、今更買う必要もないかなとも思ったんだけど、
このバンドだけは特別かな。私の青春がぎっしり詰まってます。

お買い得

2007年06月26日 | 音楽
この前欲しいCDがあるって書いたんだけど、中古CD屋で見つけたんで早速購入した。

フランツフェルディナンド。
予想通りかっこよかった。
ちょっと古臭い感じを持ち合わせてるのがいい雰囲気。
洋楽の新参者のアルバムを買うなんて、何年振りだろう?

で、もう一枚こんなCDも購入。

ヴァン・へイレンのバランス。
こっちのは大分前のアルバムです。
サミー・ヘイガー在籍の最後のCD。
ヴァン・ヘイレンはベストが1枚出てるけど、このバランスのほうが、ベストより数倍かっこいいよ。
結局、ベストを出すのをきっかけにサミーが脱退してしまったからね。
個人的にはバランスのほうが影のベストと思っているほど。

2枚とも中古だったんで、合計で1990円。
なんと安い買い物なんだろう。
久々のお買い得感。

素敵な出会い

2007年06月20日 | 音楽
最近ヤフオクばっかり見てるかも。
恥ずかしながらこんなCDをゲットしました。

ある人にとって不必要でも、別の人にとっては宝物に変わったりするんですよねぇ。
あぁ、それだけでなんか素敵

STARS

2007年06月09日 | 音楽
最近天気予報があたらないですね。
当たらないのはいいんですが、そうと解かっていながら天気予報が気になる自分が歯がゆいです。


さてさて、昨日の続き。
ヤフオクを久しぶりにやりだしたんです。
ここ1年くらいは閲覧すらしなかったんだけどね。

で、この前はこんなCDを競り落としました。

当時は12インチシングル(懐かしい…)は持ってたんだけどね。

知らない人も多いかと思うけど、要はバンド・エイドのハードロック版。
エチオピア難民の救済チャリティーバンドです。
当時は半分ブームみたいなところがあったからね。
有名なのはバンド・エイドの『Do They Know It Chiristmas』
USA for AFRICAの『We Are The World』あたりかな。
あとドイツのバンドとかもあったと思う。

で、これはヒアーン・エイドの『STARS』。
ロニー(Dio)の歌から始まって、途中のギターソロが見せ場。
ギターリスト達がワンフレーズづつ弾いていくわけなんだけど、
当時はイングヴェイの存在がかなり影響してたのかな?
とにかく早弾きを競ってたみたい。
『早弾き=かっこいい』こんな図式が出来上がってたのかもね。
その仲で一際異彩を放ってたのが、ナイトレンジャーのブラッド・ギルスだったんです。
多分彼は、早弾きでは勝てなかったんだろう…
アーミングを駆使して逆に目立ってましたね。

We Are The World もそうなんだけど、このての音楽って音で聴くより映像で見たほうが楽しかったりするんですよね。
ほら、マイケルとシンディが浮いてるとか、ね。
じゃあ、なんでDVDじゃなくてCDなんだ?って疑問もあるかもしれませんが、
実は映像のほうは持ってます。
それこそ20年前の映像で、画像も乱れてるけどね。
これってかなりレア物だと思います。

マニアには垂涎物の画像かも?

復活しないで

2007年06月08日 | 音楽
昨日の日記とは裏腹に、今日はわけ合って携帯で電話しまくり。
向こう3か月分位の使用量でした。
携帯って改めて便利だと認識した、おやじチックな1日でもありました。


今日、職場でFM大阪を聞いてたんだけど、3時からの番組のオープニングで、
ナイトレンジャーの『ナイトレンジャー』がかかった。
こんな曲をオープニングに流していいのか?ってラジオに突っ込んでしまったほど、衝撃を受けてしまったよ。
だって、もう25年くらい前の曲だよ。
DJが和田誠だからね。納得といえば納得なんだけど…

しかしナイトレンジャーって復活してたんだ。
なんと今月日本公演なんだって。
しかしジェフ・ワトソンはこないらしい。
ブラッド・ギルスのアーミングが冴え渡るのかな?
ちょっと見てみたい気もするけど、往年のかっこよさはないんだろうねぇ。

ちょっと前はハノイロックスも復活してコケテタからね。
やっぱり伝説のバンドはそのまま伝説のままのほうが、いいと思うけどなぁ。
そう言えばポリスも復活だっけ?


実は私、ここ数日ブラッド・ギルスのギターを聴いてたんです。
何の曲かというと、それは明日ここでお伝えします。



ツッコミよりボケでしょ

2007年05月24日 | 音楽
5月7日の日記の最後に
『次はポリスのシンクロニシティでも買おうかな』
って書いてあるんだけど、
昨日、自分のCDを見ていると、見慣れないジャケットがあって、
何かな?と手に取ると、
ナ、ナ、ナント、ポリスのシンクロニシティでした。

いつ買ってたんだろう?

この前本棚から2万円出てきたり、今回のCDの件もそうだけど、
ボケがもう始まってきたのか?なんて思ってしまう。
でも、どっちかと言うと昔からボケのほうだったんで、周りはなんとも思ってないんだろう。
そして私もコレを書いたら気にも留めてないんだろうね。


先日こんなCDを買いました。

80’sって文字に惹かれて買ったのはいいんだけど、
私って映画をほとんど見ないんだった。
知ってる曲ももちろんあるけど、映画と全く結びつかないよ。
映画好きには名場面がよみがえってきたりするんだろうけど、
私には何もイメージが沸いてこない。
沸いてくるのはロッキーの『エイドリア~ン』くらいかな。

何でこんなCDを買ったんだろう?
ここにもボケの症状が出てしまったのかな?
『エイドリア~ン』とか馬鹿なこと言ってる暇があったら、
『CTスキャ~ン』でもしてこようかな…

ニューヨーク・ドールズ知ってる?

2007年05月18日 | 音楽
いまさらだけど、
フランツ・フェルディナンドのCDが欲しい。
Do You Want Youがかっこよかった。


ひょっとしたら世界で私一人かもしれないけど、フランツ・フェルディナンドを聞くとニューヨーク・ドールズを思い出してしまう。


ニューヨーク・ドールズをもっと上手にスマートにすればフランツ・フェルディナンドになる、みたいな感じ。

若い子はニューヨーク・ドールズなんて知らんと思う。
フランツが好きなら聞いてみる価値ありです。
フランツをワイルドにして下手くそにした感じ…聞く価値ないか。
でも、かっこいいよ。CDなんてどこにも売ってないかもしれないけどね。

今まさにCDを聞きながらブログを書いてるけど、かなり下手くそです。
それでも昔はアルバムを出せたんですよ。
今は無理だろうけどね。

大願成就?

2007年05月07日 | 音楽
連休明け初日、仕事は暇でした。
こんなことなら振休しても問題なかったんじゃないか?
そう思わせるほどボーっとしてたかも。
まぁ、連休中頑張ったんで、こんな日もないとやってられないよね。
しかし、明後日の水曜日は大変なんですよ、これが。
下がり気味のテンションを上げていかんと大変な事になりそうだ。

この前こんなCDを買いました。

ZZトップのアフターバーナー。
発売から20年以上経ってます。
何故今頃?そう思うでしょ。
ZZトップのアルバムは何枚か持ってるし、ベスト盤も持ってる。
しかし、そのベスト盤にある1曲が入ってないために、私にとって不完全なベストだったんですよ。
それがこのアルバムに入ってる訳です。
2曲目の『STAGES』って曲。
無茶苦茶ヒットした曲なのに何故かベストにはいってません。

そんな訳で購入に至ったわけなんだけど、買おう買おうと思って10数年経ってしまってました。
聴きたい曲は1曲だけなんで、中古で見つけたらって思ってたんだけど、ZZの中古なんてそうそう出ないねぇ。
次は輸入盤で見つけたら買おうなんて思ってたんだけど、さすがにコレもないです。
気がつけばCDショップにすら置いてない状態に陥りました。
ヤフオクとかにたまに出てるんだけど、状態がわかり辛いんで手が出せずにいたわけです。

で1ヶ月ほど前に偶然、阪急岡本のCD屋でみつけたんだけど、実はそのときも躊躇してしまいました(ホントに欲しいのか?)。
たった2500円程度の商品を買うのに、約20年も迷ってしまった私はドが付くほどのケチなんでしょうか?
それともこのCDにはそれだけの価値を見出せなかったのか?
いっそのこと、一生買わずに悩んでいるほうが楽しいのかなとも思いました…
しかしチッチャイですね、私ってなんてチッチャイ男なんだ~。

とにかく、こういうのってタイミングだと思うよ。
買いたいときに物はなく、物があるときにはお金がなかったり…
おっ?恋愛に似てるかも?

なんだか元カノに出会ってデートした気分です。多分…アハッ

次はポリスのシンクロニシティでも買おうかな。