goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョニーの子守唄 #2

~カメラとバイクと、ときどきオトン~

フィルターが欲しい

2008年06月06日 | カメラ
最近夜な夜なこのカタログを見てる。

喉から手が出るほど欲しい商品はないけど、
痒いところに手が届く的商品が満載。

近日中に何か購入してしまいそうな勢い。
これぞ究極の自己満足商品かも。

クローズアップレンズ再び

2008年05月16日 | カメラ
先日単焦点レンズにクローズアップレンズをつけたレポートをしたけど、
次はズームレンズにつけたらどうなるか疑問が出てきた。

自分の持ってるレンズは18~55mmのズームレンズ。
元々接写距離は短く25cmくらいやけど、クローズアップをつければさらに短くなるはず。

で、前回購入したレンズを装着…とはいかず、新たに購入。
レンズ径が違うんで付かないんです。
今回購入したのは58mm径。

早速試してみると、かなり寄れます。
もちろんボケ具合もかなりのもの。

マクロレンズより寄れます。

だいたい12cmくらいまで寄れるかな。

ボケ具合なら単焦点に軍配が上がるけど、使い勝手はズームレンズに分がある感じ。
しばらくはこれでマクロの世界を堪能してみよう。

レンズレポート

2008年03月18日 | カメラ
先日購入したクローズアップレンズのレポート。

まず被写体は2000GT…は今回はやめて、ドゥーハン仕様のNSR。
まぁ、被写体は何でもいいんやけど…。
とにかく今回は絞りを変えて何通りか撮ってみた。

同じ環境設定が最低条件なんで、三脚を使用してます。
まず絞り1.8(解放)

ピントはNSRのマークのあたりに合ってます。
さすがに被写界深度が狭く、前後1cm以下と思われます。
ボケ具合も半端じゃない。

続いて絞り5.6

1.8より被写体がくっきりしてきた。
しかし後ろのボケ具合はなかなかのもの。
これでも被写界深度は前後で5cm程度かな。

最後に絞り13

バイク自体ははっきり見えてきた。
ただし、この画像だとわかりにくいけど、画像が最初の2枚に比べて明らかに暗くなってる。他の被写体でも試したけど、すべて同じ結果でした。屋外の撮影だと気にならないかもしれないけど、屋内なら+補正する必要がある。
しかしボケ具合はいい感じ。

今回のテストで解ったのは、絞り1.8付近は特別な被写体以外ほとんど使えない。5.6~13あたりが使用範囲かなと思う。
クローズアップレンズはレンズによる被写体の歪曲があるらしいけど、自分にはまったく解らなかった。

しかし、EF50mm F1.8 Ⅱのお手軽レンズと、1000円ちょっとのクローズアップレンズで、これだけマクロっぽいことが出来ればかなり楽しめる。(マクロの深みにはまるともいいますが)
このレンズの組み合わせはお勧めです。


オタク

2008年03月12日 | カメラ
さてこれはいったい何でしょう?

レンガ?
ゴマ豆腐?
こんにゃく?


正解は撮影台でした。
こんなふうに使います。


マクロ撮影用の土台です。
先日購入したクローズアップレンズで撮影するときに、これに乗せて撮影します。
ただそれだけの為に購入しましたが何か?

自分で言うのもなんですが、オタク街道まっしぐらですよ。
でもオタクって自分の世界を満喫できて、かなり楽しいです。

あ、ちなにみこれ撮影用として売ってるわけじゃないですから。
本来は店舗の陳列用什器らしいです。

プチマクロ

2008年03月09日 | カメラ
カメラを買ったのが去年の12月。
ここまではまるとは思ってもみなかった。
レンズも何本か買ったけど、いいレンズは高いし、欲しいレンズは次から次に出てくるし…

今一番欲しいのはマクロレンズ。
しかし値段は安くても4万円オーバー。この3ヶ月でカメラにどれだけつぎ込んでるか。
しばらくレンズはお預けってことで、こんなのを買ってみた。


ケンコーから出てる、クローズアップレンズなるもの。
手持ちのレンズにつけると、接写が可能になるらしい。

今持ってるEF50mm F1.8 Ⅱの単焦点レンズに付けてみた。

度々登場する被写体は2000GT。
これの左フェンダーあたりにピントが合ってます。
クローズアップレンズをつけない状態で、
被写体から約45cm離れた距離が接写の限界。


これがクローズアップレンズをつけた状態。
だいたい同じ位置にピントは合ってる。
接写距離は約25cmまで縮まった。約半分やね。

見ての通りかなりの接写が可能姉妹。
ボケ具合もかなりのもんです。
ただし、絞りを開放した時(上の画像は2枚とも絞りF1.8)の被写界深度は、
目茶苦茶狭いです。
おそらく非装着時の約半分以下と思われる。
かなりシビアな撮影状況を強いられるはず。
自分には手持ちは無理かも…三脚持参か?

でもこれはかなり面白いよ。
絞り開放(F1.8)にこだわらなかったら、もう少し被写界深度も広くなるしね。
追々このあたりは追記していこうと思ってます。
接写が出来ると、今まで撮れなかった世界が撮れるようになる。
ちなみにこの接写レンズ、某大型量販店で1300円ほど。
これはお買い得やね。

悪魔のキッス

2008年02月13日 | カメラ
天気予報でよく言う、『平年並み』。
この平年とは過去何年分データなんだろう?
今年の『平年』と、10年前の『平年』、さらには20年前の『平年』だと、
絶対気温が違うはず。
今年の冬は結構寒いけど、30年前だとこれぐらいが『平年並み』のような気がするのは私だけ?
昔は結構寒い日が多かったような記憶があるけど、気のせい?


そんなことはさておき、
月曜日に一緒にお好みを食べに行った友人が、この春に出るEOS KISS X2の購入を考えてるらしい。
この友人、昨年の12月にキャノンのG9を購入してます。
まぁ、まだ値段が高いんで、もう少し下がってからになるみたいやけど…
さすがにG9を購入してまだ2ヶ月で、今春買うのは賢明じゃない。
でも、メインにキッスX2で、サブにG9てのもかっこいいかも。
なんて悪魔の囁きでもしてみたり…(笑)。


自分もこのときカメラを持っていってて、試し撮りを体感してもらった。
付けていったレンズがEF50mm F1.8のお手軽レンズ。
値段の割にはボケ具合がいいレンズで、軽くてキッスにはよく似合うと思う。
ボケを体感してもらえて、心がかなり傾いた模様。
ひょっとしたら桜の季節には購入してるかも…

近くに共通の趣味を持つ友人がいるのはいいことやね。
話も出来るし、キャノンを買ってくれれば、レンズの貸し借りも出来たりするかも。
これは非常に便利だ!
一緒にツーリングへいっても(彼はバイク乗り)1人が望遠、1人がマクロなんてパターンも可能姉妹…ドテッ。

デビュー戦

2008年02月06日 | カメラ
デジカメを購入して2ヶ月弱。
やっとカメラの使い方にも慣れてきて、戸惑うことも無くシャッターを押せるようになってきた。
言うなれば、今までは野球で言うとオープン戦。
とうとう1軍デビューの日がやってきた。
某イベントにて写真を撮って来いと、セバスチャンからの指令がでました。

朝から気合の入ってた自分は、かばんの中にデジイチを詰め込み、
失敗してもいいように、もう一人の自分が、かばんにコンデジを押し込んでました(笑)。

とにかく『数打ちゃあたる作戦』に出たんやけど、
微妙に曇ってたんで、被写体ぶれが結構あった。
それでもまともな写真もあったんで、とりあえずは一安心。
これでセバスチャンにおしおきされずに済むよ。

しかし、露出をプラスにするのを忘れてたんで、肝心の写真が微妙に暗い。
見れないことはないんやけど、せっかくの記念写真なんで、明るいほうが言いに決まってる。
それに気が付いたのは、イベントの終盤。
このことはセバスチャンには黙っておこう…


今回のデビュー戦で気が付いたのは、
曇りだと、予想以上にシャッタースピードが遅いんで、ISOをあげないといけないこと。
それと、F値の小さいタムロンの17-55mmのレンズが欲しいな。
こっちのほうが写りはよさそう。

とりあえずこんな写真を貼り付けてみた。


Kiss

2008年01月26日 | カメラ
キャノンから新しいキッスの発表があった。
こちら

今年の3月からの発売らしい。

去年購入するときから春頃に後継機が出るって雑誌とかには載ってたんで、やっと発表になったかってのが、正直な感想。

春までに必要だったんで、特に後悔はしてない。

気になる新スペックやけど、ちょっと羨ましいなぁって思うのは、
コンパクトフラッシュからSDカードになったこと。
レンズキットが手振れ補正付きになったこと(カメラの性能じゃないけど)。
この2点かな。

正直、それほど後継機種のスペックが羨ましいとは思わなかった。
しかし、手振れ補正付きのレンズキットはかなり魅力。
自分はバラで購入したから、ちょっと割高感はあったけど、今回はセットなんで、購入するとしたら、間違いなくレンズキットやろうね。

しかしビックカメラでレンズキットが99,800円らしいんで、あと2万円出せば40Dが買えるよ。
ちなみに現行のキッス(レンズキット)なら価格ドットコムで61,000円ほど。

コンパクトフラッシュからSDになったのと、バッテリーが現行のキッスのが使えないらしいんで、買い替え組みはほとんどいないはず。
私みたいな新規ユーザー狙いなんやろうと思う。

しかし間違いなく売れるはず。

レンズ購入

2008年01月22日 | カメラ
今日も仕事はやすみやったけど、午前中は大阪まで展示会へ行ってきた。
今回は電車じゃなくって車で行ったんで、楽っちゃぁ楽。
休みの日に展示会へ行っても振り替えで休めるわけもないんで、ほどほどにして切り上げてきた。
会場が高速の降り口からすぐなんで、30分もあれば帰ってこれるのが救いかな。

大阪から帰ってくると、ポストに郵パックの不在通知書が入ってた。
実は昨日デジイチのレンズを購入。
価格ドットコムで、早くて安くて信頼できる、某牛丼チェーン店のようなキャッチフレーズの店で昨日注文。
振り込みもすましてたんで、宅配ボックスに入ってました。
注文してから30時間足らずで商品が届くってすごいね。
しかも大型電気店より遥かに安いときてる。
送料とか振込み手数料を差し引いても、まだまだかなりお得。

購入したのはシグマの18-200mmのレンズ。
ツーリングや旅行時にはこれ1本で事足りるからかなり便利だと思う。
荷物が少なくて済むのが1番のメリットやね。

デジカメ購入

2007年12月24日 | カメラ
今日の昼頃友人からデジカメ購入のメールが来た。
キヤノンのパワーショットG9を買ったらしいんやけど、スペックがよく解らんかったんで、HPで調べてみた。

これってすごい性能やね。
デジイチと対等、いやそれ以上かも。
レンズ交換は出来ないけど、その分フットワークは軽くていい。

友人は近いうちにデジイチ購入も視野に入れてるみたい。
2台あれば何でも撮れるよ。

先週は電気屋で交渉決裂って言ってたけど、今日はナンボで買ったんやろう?

これでカメラの話で盛り上がれる友人が出来たのは、喜ばしいことやね。

私のコンデジも2年半が経つなぁ。
来年くらいはそろそろ買い替え?
パワーショットシリーズの下調べでも始めよっかな。


一眼レフ

2007年11月09日 | カメラ
やっとトライやるが終わった~~~!
とりあえずホッとしてます。
なんで事業所が中学生に気を使わないとあかんのかなぁ。


そんなことはさておき、このところ夜な夜な以前に撮ったデジカメの写真を編集してる。
しかし編集すればするほど、現在所有のデジカメの性能の限界を感じてしまう。
ちなみに今使ってるのは500万画素のお手軽デジカメ。
知人の撮った写真と比べると、違いが一目瞭然。

カメラって面白いと思い始めた今日この頃…

デジカメ一眼レフが欲しいよぉ。

早速近所の電気屋でカタログを貰ってきた。
と言っても、予備知識も何もないんで、聞いたことある名前のヤツを。

予算は10万円前後。
冬のボーナス第一候補にしときます。