goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョニーの子守唄 #2

~カメラとバイクと、ときどきオトン~

物欲

2009年09月07日 | カメラ
ここ2週間ほどで、次々にカメラの新作が発表されてます。
先月コンデジを買ったばっかりやけど、
すでに次のカメラが欲しい病に陥ってます。

まずキャノンからEOS7Dの発表。

現行の50Dでスペックは充分かと思ってたけど、
やっぱりこっちのほうが欲すぃ~~~。
これってニコンのD300に思いっきりぶつけて来てるのがが見え見えやね。
でも値段もかなり高めで、今のところ相場は20万くらいかな。


お次は、CX1の後継機。

CX2なのだ。
見た目はCX1とほとんど同じやけど、グリップしやすそうになった。
これはいいかも。
CX1を購入するときに、すでにCX2は発表されてたんやけど、あえてCX1を買った。
旅行に持って行きたかったのもあるけど、価格差ほどのスペックの違いがないと見たから。
でもこれもちょっと欲すぃ~~~。
気になるお値段は5万円前後かな。


最後はコレ

リコーのGR DIGITAL Ⅲ。
実はコイツが本命。
スッゴイ欲すぃ~~~。
デジイチに単焦点のレンズを装着してるようなもんやからねぇ。
写りはピカイチのはず。
でもこれを買っちゃうと、それだけじゃあ済まないのは目に見えてる。
相場は7万円やけど、後々のことを考えると10万円軽くオーバー…


欲しい順に並べると、
GR DIGITAL Ⅲ→EOS7D→CX2やけど、
現実味があるのは
EOS7D→CX2→GR DIGITAL Ⅲかな。



黒 in 黒

2009年08月12日 | カメラ
CX1を購入したのはいいんやけど、
写しに行く暇ももちろんなく、夜な夜な部屋撮りを楽しんでる今日この頃。

一応初心者でも簡単に写せるって書いてあるけど、
確かに簡単モードなら誰でも普通に写せます。
でも、結構マニアックなモードが多いんで、
どっちかって言うと、その機能を楽しむワンランク上のカメラやと思う。


カメラを買ったのはいいけど、カメラケースがない。
ネットで探したけど、イマイチいいのがないのと、
ネットだと正直なところ良く解からんのがホントのところ。

最近仕事が終わるのがチョットだけ早いんで、
仕事帰りに大型量販店へ寄り道してケース探しの毎日。

で、結局落ち着いたのが純正本皮ケース。
今まで純正って、ダサくて高いだけと思ってたんで、
使ったことなかったけど、
CX1に関しては逆にダサい方がカッコいいのかな?
なんて考えたりして、思い切って購入。

購入と言いながら、ポイントで支払ったんで、要はタダです。
ついでにネックストラップも購入(ポイントで)。
全て黒で統一なのだ!

純正なんで、大きさがピッタリなのは当然で、
それにこの黒で統一されてるのがシブイ!
普段なら赤一色は選んでも黒一色は選ばないオイラが、
珍しく気に入ってしまった。

このカメラはなんか長く付き合えそうな気がする。
大きな声では言えないけど、嫁さんより気に入ってます。


デジカメ購入

2009年08月05日 | カメラ
やっぱり物欲にガマンしきれず購入してしまった…

ここんとこずっとリコーのCX1とパナのTZ7の比較をしてて、
スペックではパナのほうが上かな?なんて考えてたけど、
結局決め手はデザイン。
お世辞でもスタイリッシュとは言い難く、
どっちかって言うと無骨な感じやけど、
でもそれがカメラっぽくって気に入った。

しかも色は黒。
他の色の選択肢は考えなかった。
黒がなかったらパナにしてたかも。

それにリコーってのがちょっとハートをくすぐります。


色んな店で値段を調べたけど、近所(でもないけど)のキタムラが一番安かった。
一番驚いたのはジョーシンはキタムラより1万以上の値段の差。
これはさすがに値段交渉云々というより、
あまりの高さに笑いがこみ上げてきたほど。
「どれだけ粗利取るね~ん!」
と言うか、その値段なら売れんやろ。


デジイチにはデジイチの、
コンデジにはコンデジの、それぞれ長所があるんで、
これからは2台体制でフットワーク軽く行ってみますか。

三脚購入

2009年07月23日 | カメラ
オイラは見てないけど、
火曜日の神戸新聞の夕刊にセバスチャンが載ったらしい。

そんなことはさておき、
今年の一月に三脚を購入して、まだほとんど使ってないのに、
新たに三脚を購入。

と言っても、コンデジ用のちっちゃなやつです。
かなり売れてるんで、知ってる人も多いと思うけど、
色んな場面で使えるスグレモノ。



欠点は耐久性。
使う頻度にもよるけど、早ければ数週間で脚が折れたり、
固定できなくなったりするみたい。

値段は大型量販店で1500円~1600円程度で売ってます。
コレを高いと見るか、安いと見るかは使ってみないと分からない。



スピードライト

2009年05月25日 | カメラ
キャノンから小ぶりのスピードライトが新しく発売された。

コレ欲っすぃぃぃ!

おそらく年に数回しか使うことはないとは思うけど、
あると絶対便利なはず。

と言うか、そのうち絶対買います。
今すぐいるもんじゃないんで、あわてる必要はない。
でも多分夏までには手元にあると断言できます。

あ~物欲が尽きない今日この頃…


今日の桜

太っちょが誰もいないところで、場所取りしてました。
いや、ただ単に寝転がってただけかもしれない…
滑稽やったんで、とりあえず盗み撮りしときました。

三脚改造

2009年02月03日 | カメラ
今年に入ってから三脚とレンズを購入したけど、
さすがに冬場はカメラを片手にウロウロ…とういわけにもなかなかいかず、
悶々とした日々を送ってます。


この前購入した三脚には満足してるんやけど、
唯一の欠点がサイドレバーを収納する度に外さないと、
収納ケースに入らないこと。


画像右側のレバーを外さないとこうなります。


何とかならんもんかと試行錯誤した結果こんな物を作ってみた。

何の変哲も無いボルトです。
長さ5cm、径8mmのをホームセンターで購入。
そのままだと使えないんで、先端から1cmのところから、
約1cmねじ山を削ります。

あ、ちなみに削るって言っても、特殊な工具を使ったわけでもなく、
地道にヤスリで削るだけ。
削り終わったのが上の画像。


削り終わったら上の画像のように、
左からワッシャー、スペーサー(2cm)ワッシャー、ボルト、ハンドル、
と組み合わせると、下の画像のようになります。


すべてホームセンターで購入して、合計400円程度。
これを三脚に取り付けるとこんな感じ。


一番上の画像と比べてみると、スッキリしてるのが一目瞭然。
これだとハンドルをつけたまま袋に入ります。



ココまでの作業時間は30分程度。
簡単そうやけど、実はホームセンターに2往復してます…
そっちの方が時間がかかってたりして。

まぁこんな作業をするのは嫌いじゃないし、
ホームセンターも結構好きなんで、苦にはならないからね。
ただ、自転車で2往復したんで、寒かった~。

三脚購入

2009年01月23日 | カメラ
去年滝を撮りに行って以来、現在所有の三脚では性能不足を実感。
ビデオ用の安物三脚やから、仕方がないと言えばそれまでやねんけど…

そんな訳で、去年から手頃な三脚を物色してました。
で、値段と使い勝手がよさそうなんで、コレに決めました。


ベルボンのULTRA LUX i L
価格.COMの最安値の店で購入。
最近買い物をするときは価格.COMで調べないと、怖くて買い物できません…

予想以上にコンパクトやったんで、持ち運びにも便利でいいかも。
それにこんなにローアングルでも撮れます。


まだ本格的に使ってないけど、マジでイイかも!


でも今月はレンズも購入したし、この三脚も買ったんで、もうお金がない!

キタムラ@有野

2009年01月13日 | カメラ
先日三田に焼肉を食べに行ったとき、通り道にカメラノキタムラがあったのを発見。
去年から三脚を探してたんで、現物を置いてあるか見に行ってみた。

神戸市北区って電車で行くと遠いけど、車ならメッチャ近いことに今更気付いた。
しかも北区の有野のキタムラは、オイラの自宅の横の信号を右折すれば、後は直進のみ!
そう考えるとテンション上がりまくり?かも…


在庫あれば即購入かなとも思ったけど、残念ながら置いてなかった…
気を取り直して店内をうろついてると、中古レンズコーナーがセールをやってた。
通常販売価格より、10-30%オフ。
なんか良いのないか物色してると、前から気になってたタムロンのレンズがお値打ち価格で出てる。


店員に聞くとそこから10%オフ。
さすがにキャノンマウントは割引率が低かったけど、
中古品やけどかなりのお買い得なんで、まよわず購入。
箱と説明書がなかったけど、その分値段が安かったからノープロブレム。
価格コムの最安値よりはるかに安かったよ!

結局、三脚がレンズに変わってしまったけど、イイ買い物が出来たんじゃないかな。


ちなみに、タムロンと聞くとタムリントミタを思い出すのはオイラだけかな?

カメラ復活!

2008年12月14日 | カメラ
壊れてたデジカメが復活しました。
セバスチャンの尽力(クレーム?)により、無償で直りました。

これでコンデジのない生活から脱出できます。
デジイチがあるから問題ないと思ってたけど、
予想外にコンデジの使用頻度の高かったことに驚いてます。

今使ってるコンデジは3年落ちで500万画素しかないけど、
気に入ってるんで、もっともっと使い込んでやらねば。

今、一番使ってないのは携帯のカメラかな。

カメラ故障…

2008年12月01日 | カメラ
カメラが故障しました…
デジイチじゃなくコンデジですが。

レンズが出てきて、それが引っ込まなくなってしまった。
実は8月の旅行前に同じ症状で修理にだしてました。
一応3ヶ月間で同じ症状で故障したら無償修理です。

で、保証書の日付を見ると8月16日。
故障したのが11月の24日。
保障期間は過ぎました…(泣)

このまま泣き寝入り?
いやいや、我が家にはクレーム担当の通称セバスチャンがいます。
とりあえずオイラは担当外なんで、この件はヤツにまかせておこう。


でも3年使ってると、やっぱり寿命かな?
結構ハイジ達が無茶な使い方をしてるからなぁ。

しかしコンデジがないとか~な~り不便。

EF35mm F2

2008年10月19日 | カメラ
カメラ用のちょっといい三脚が欲しかったんやけど、
とりあえずアルミ製の安物三脚は持ってる。
ゆくゆくは買い替えと思ってるけど、今すぐ必要ってわけじゃない。

そんな訳で、ここ数ヶ月節約してセバスチャンに内緒で購入したのがコレ

単焦点レンズ EF35mm F2

EF50mm F1.8は持ってるけど、室内だとちょっと長い。
でもって45cmまでしか寄れない。
新たに購入したEF35mmは25cmまで寄れます。
マクロ的撮影ならこっちの方に軍配があがる。
そして、EF50mmとレンズ径が同じなんで、以前購入したクローズアップレンズが使えるのがイイ。

F値も2なんで、少々暗くてもシャッタースピードが稼げます。
そして某口コミサイトの評判どおり、絞り開放からシャープな画像が撮れる。
ボケ具合もなかなかのもんです。

大きさも小ぶりで申し分なし。
しばらくキッスに付けっぱなしになりそうな予感。


ちなみに値段はと言うと、普通にコンパクトデジカメが買える値段。
高いと言えば高いけど、コンデジでは絶対撮影できない画像が撮れる…はず。
あとは腕次第…


実はこのレンズ約1か月前に購入してたんやけど、
休みのたびに雨やら突発の野暮用で、屋外での撮影が出来てなかった。
今週やっと試し撮りが出来そう。

必需品

2008年09月28日 | カメラ
最近三脚で撮影する機会が増えたんで、
三脚撮影時の必需品を購入。


レリーズです。

夜景やマクロ撮影するにはコレがないと撮影できない。
前々から欲しかったんやけど、取り急ぎ必要な物でもなかったし、
延び延びになってたのが、やっと手に入ったって感じかな。

それほど高い物でもないんで、どうってことはないんやけど、
とりあえず面白いんで、あえてレリーズを使って撮影してみたりしてます。


次はマクロレンズ?高級三脚?
物欲が尽きない今日この頃…

撮影現場?

2008年09月24日 | カメラ
先週作成した手作りライティングボックスを、夜な夜な活用している今日この頃。
既成の商品ほどの性能は無いんやろうけど、個人的にはかなり満足してる。

ちなみにこんな感じで撮影してます。

オタクと言われるかもしらんけど、そんなことはお構いなし。
趣味なんて、所詮他人には理解しがたいものなんです。

先日、友人が三脚を購入して、わざわざ見せに来てくれた。
オイラも近いうちに欲しいと思ってたんやけど、
色々欲しい物や、すでに購入してしまった物もあるんで、
かなり先になりそう。

購入してしまった物は、追々アップします。


ライティングボックス

2008年09月20日 | カメラ
自宅で小物を撮影する時に、家が汚いってのが一番の大きな要因やけど、背景が綺麗に撮影できない。そんなときにライティングボックスがあれば便利。
ピンと来ない人も居ると思うけど、こんなヤツです。


約40cm四方の中に被写体を入れると、かなり綺麗に写るらしい。
しかし上の商品で約1万4千円。
さすがにこれじゃあ手が出ない。
「それじゃあ同じような物を作ってみよう」
そんなノリでこの前の休みの日に工作してみた。

まずは適当なダンボールを探してきます。


それをカッターでサイドを切って、アルミホイルを貼り付けます。



切り取ったダンボールの余りにもアルミホイルを貼り付けます。
小学校時代に図工クラブだった血が騒ぐぜ…



これでレフ版の出来上がり。
そしてそれに天板を乗せるだけ。
ちなみに天板は光を通す非透明の物。
ホームセンターへ行けば数百円で売ってます。



これで完成ですが、何か?

後はダンボールに白い生地をクリップで止めるだけ。
そしてコレが簡易ライティングボックスの全景です。



見た目は???やけど、性能はバツグンです。
とりあえず手作りライティングボックスで撮影した画像がコレ。



どうですか?
なかなかの写り具合でしょ?

製作時間約15分。
制作費300円。
これで見栄えは悪いけど、高性能ライティングボックスの出来上がり。


結局…

2008年06月10日 | カメラ
今日は休みのはずが、朝の7時半から某所にて1時間ほど仕事。。。
その後は喫茶店でモーニングを食べにいってきた。
早起きは3文の得…じゃあないけど、早起きしたおかげで、時間を有意義に過ごす事ができたかな。

家に帰って、洗濯して、昼前から買い物に。
この前からモンモンとしていたんで、それを解決しに行ってきた。
目的地はヤマダ電気。
購入したのはコレ

デジイチ用PLフィルター

結局1諭吉をだして買ってしまった。
この前に電気屋で迷ったけど、そのときから行く行くは買うことになるとは思ってた。
それが今日になっただけ。

フィルター効果は空をより青く写したり、光の反射を抑える効果がある。
これで今後のカメラライフに広がりが出来た…筈。