goo blog サービス終了のお知らせ 

みるくの「世界の街からこんにちわ」

世界40カ国、150以上の世界遺産を巡りました。そんな世界の素晴らしい風景をみなさんにお届けしたいと思います。

トリップ35‐シンガポールの風景‐

2011年12月17日 | 日記
今回はシンガポールの風景をご紹介しますね

シンガポールは東南アジアの都市国家です。
日本では言わずと知れた観光都市のシンガポール
皆さんはシンガポールにどんなイメージを持ってますか
都会華僑キレイな夜景・・・いろいろとありますけど、それ全部正解ですっ

シンガポールは治安がすっごく良くって観光客にとっても優しい街ですよ

私が皆さんにシンガポール滞在中に是非楽しんでほしいのはシンガポールの種類豊富な料理です
シンガポールの人たちは家で食事を作らないらしいです
って言うのも、シンガポールは手軽に美味しい料理がそこら中で手に入るかららしいです
主婦の強い味方ですねっ

下の写真のバクテーは肉骨茶と書く、お茶で煮た肉料理です。
すっごくあっさりしてて、シンガポールの人たちは朝食に屋台で食べてから会社に行くんですよ

←バクテー

↓この坦坦麺はシンガポールでとっても有名なんです
汁がトロッとしてて、ホントに美味しかったです



これはラクサって言う、マレーシア料理です
シンガポールには中国系、マレー系、インド系などなどたくさんの民族が住んでいるからいろんな本格料理を堪能できるんです



シンガポールでは高級レストランに入る必要はありません。
気軽に屋台に行って『これ、ひとつ』って言うだけで、美味しい料理が堪能できますよ。
屋台には写真付きメニューがあって、ちゃんと料金も書いてあるから、とっても安心です。
好きなものを指差して注文しましょうね

←屋台はこんな感じです ←こんなに注文して数百円程度です

皆さん、屋台は不衛生ってイメージありませんか?
いえいえ、そんな事ありませんよ
シンガポールは隣国のマレーシアから水を引いて、浄水してマレーシアに戻してるくらいの技術もってますから

←指差しして下さい ←屋台メニュー

これはフィッシュヘッドカレー
その名のとおり、魚の頭が入ったカレーです。
かきながら食べるのがつーですぅ

←フィッシュヘッドカレー

ちょっと高級な料理でお勧めはやっぱりチリクラブかな。
ブラックペッパーがよく効いてビールにピッタリの料理です

←チリクラブ

と、シンガポール料理を紹介してきましたが、やっぱりお腹をすかせる為には観光も必要ですよね

シンガポールを代表するのはやっぱりマーライオンでしょうね。
ただただ、マーライオンは世界三大ガッカリって言われてるって知ってますか
世界三大ガッカリはマーライオンと、ブリュッセルの小便小僧、それとデンマークの人魚像です

←マーライオン

シンガポールは他民族国家だから色んなスモールタウンがあるんですよ

←中国人街 ←インド人街のヒンズー寺院 ←オランダ街

歩いていると、自分がシンガポールにいることを忘れてしまいそうです

夜景もキレイだし朝から晩まで思いっきりエンジョイできる街、それがシンガポールです

←シンガポールの運河

シンガポールの海沿いの町並みもいいですよ~
今はユニバーサルスタジオ・シンガポールもできていて、家族連れで訪れるのもいいですね

  ←海沿いの街並み

シンガポールは治安もいいし、日本人も多いし、食事も美味しいし、観光にはもってこいの街です
海外旅行にあまり慣れてない人には特にお勧めの街です

私が訪れた世界の国々の風景をこちらの2つのサイト↓

PIXTAのウェブサイト http://pixta.jp/@junsanta/
PHOTOLIBRARYのウェブサイト http://www.photolibrary.jp/profile/artist_149036_1.html

で紹介してます。是非のぞいて下さい

次回はトリップ36‐ウェールズの風景‐をご紹介します。
ご期待あれ

トリップ34‐ベルギ- ブルージュの風景‐

2011年12月01日 | 日記
今回の旅はベルギーを代表する観光都市ブルージュです

ブルージュはベルギーの首都ブリュッセルから電車で1時間以内の距離にある小都市です。
緑と運河に囲まれたこの街は中世の街並みを今に残す風情ある街として栄えています。

 ←ブルージュの風景はとってもかわいいです

小さな街ブルージュには世界遺産が3つもあります

1つ目はブルージュの歴史地区です。
ブルージュは何と街全体が世界遺産に登録されてるのです

まずはブルージュの一番背高ノッポの鐘楼に登って街全体を眺めてみて下さい
煉瓦色に彩られた中世の街並みに思わずウットリするはずです

 ←ブルージュの中世の街並み

街の全体像を把握したら次は運河クルーズにGO

←運河巡り

ブルージュは運河が街全体に張り巡らされているベルギーのベネチアです。

 ←運河の眺め

運河沿いには歴史的な建物が立ち並び、シャッターを押す指に力が入ってしまいますっ
私が運河めぐりをしていた時に小窓から子犬が顔をのぞかせてました
ブルージュの子犬も何だかお洒落ですね



2つ目の世界遺産はフランドル地方のベギン会修道院群です
森林の若葉に囲まれた静かな佇まいの中にベギン会修道院はあります。

 

いまも修道僧が住んでる場所なんですょ
あまりも静かなんで喋る声も自然と小さくなっちゃいます

3つ目の世界遺産はベルギーとフランスの鐘楼群として世界遺産に登録されるブルージュの鐘楼です。

←ブルージュの鐘楼

中世の建築物が今もこんなに美しく立っているなんて不思議ですね
けど、ブルージュはこんな建物が至る所にあるんです。ホントに、ホントにすっごいキレイな街なんですから
1日あれば十分見て回れるくらい小さな街だけど、ベルギーの美味しいビールを楽しみながらブルージュの夜景もエンジョイして下さい。日本ではあまり有名な観光地じゃないけど、すーっごい魅力的な街だから

次の休みはどこに行こうかなって迷っているあなた
是非、ブルージュを訪れて下さいっ

私が訪れた世界の国々の風景をこちらの2つのサイト↓

PIXTAのウェブサイト http://pixta.jp/@junsanta/
PHOTOLIBRARYのウェブサイト http://www.photolibrary.jp/profile/artist_149036_1.html

で紹介してます。是非のぞいて下さい

次回はトリップ35‐シンガポールの風景‐をご紹介します。
ご期待あれ

世界遺産を1つゲット チャリーン
これで合計36個目

トリップ33‐高野山の風景PART III‐

2011年11月27日 | 日記
今回の旅は高野山です

高野山は和歌山県の山間にある宗教都市です。
比叡山と並び日本仏教の聖地です。

1000メートル級の山々が連なる高野山を車で山頂まで上がると仏教建築が立ち並ぶ宗教都市に到着します。

本当はその一つ一つを歩いて巡るのがいいんだけど、今回はちょっと楽をして車で巡っちゃいました。
私が訪れたのはゴールデンウィークの真っただ中だったけど、意外と観光客も少なくって楽に観光できました

まずは壇上伽藍 金堂です。

←壇上伽藍 金堂

高野山を訪れたのは初めてで、こんな荘厳な雰囲気の場所があったんだとまず感動
とっても静かで、空気は透き通っているし、都会の喧騒を忘れて幻想的な密教文化にどっぷり浸った感じです

←壇上伽藍

寺内を巡ると、巡礼者たちの姿を目にします。

←巡礼者

そうここは日本仏教の巡礼路ですもんね

訪れたのはゴールデンウィークだったから、新緑と満開に咲き乱れる花々がとってもキレイでした。

 

国宝や重要文化財の日本建築が至る所に建ち並ぶ風景はまさに絶景
高野山は「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されてます

 ←日本仏教建築

小鳥のさえずり声しか耳にしない空間・・・疲れを癒して下さい

 

高野山と色々と巡ったけど、私の大好きな写真がこれです↓



エッヘン
いやぁ~よく撮れた写真だと自分でも自慢の一枚です
壇上伽藍を背景にお坊さんが歩く姿が高野山の風情を醸し出してませんか

高野山の最終目的地は奥の院です。
弘法大師の御廟と灯籠堂があるところで有名なんだけど、企業のお墓や著名人のお墓なんかもありますょ

←奥の院

高野山は大阪からも車でさっと行ける距離だし、都会の喧騒を忘れて癒しを与えてくれるスポットです
是非、是非、一度は訪れてみて下さいね

私が訪れた世界の国々の風景をこちらの2つのサイト↓

PIXTAのウェブサイト http://pixta.jp/@junsanta/
PHOTOLIBRARYのウェブサイト http://www.photolibrary.jp/profile/artist_149036_1.html

で紹介してます。是非のぞいて下さい

次回はトリップ34‐ベルギーブルージュの風景‐をご紹介します。
ご期待あれ

世界遺産を1つゲット チャリーン
これで合計35個目

トリップ32.3‐ドイツ ロマンチック街道の風景PART III‐

2011年11月26日 | 日記
さぁ、ドイツ ロマンチック街道の旅の最終回です

ロマンチック街道の終点はフュッセンです。
フュッセンはアルプスの緑豊かな森林と湖に囲まれた南ドイツの小さな街です

←フュッセンの街並み ←緑に囲まれたフュッセン

フュッセンは世界各地から観光客が集まる街です。
それは、そうこの街の麓にノイシュヴァンシュタイン城があるのです
小さな街なので夏になるとホテルはいつも満室必ずホテルを予約してからこの街を訪れて下さいねっ

フュッセンは夜景も美しいので食事が終わったら街をぶらついてみて下さい

  ←フュッセンの夜景

ノイシュヴァンシュタイン城はディズニーランドのシンデレラ城のモデルになった古城です。
別名、白亜の城と呼ばれ、ロマンチック街道で最大の人気スポットなんです

夏は本当にすごい観光客朝早く行かないと駐車場もいっぱい
朝の6時半くらいからチケット売り場は空いてるから急いでGO

チケット入手したら馬車でノイシュヴァンシュタイン城まであがりましょう
歩いて城まで行けるけど、体力いるから、がんばってね

←ノイシュヴァンシュタイン城までの馬車

城内見学はツアーで行われるんだけど、日本語ツアーもあるから安心
内部の見学が終わったら吊り橋からノイシュヴァンシュタイン城の絶景を堪能して下さい

←吊り橋からの景観 ←城下から城を望む

思わずため息がでるほど美しい城ですっ

ノイシュヴァンシュタイン城の麓にあるのがホーエンシュヴァンガウ城です。
ホーエンシュヴァンガウ城はノイシュヴァンシュタイン城とは一変、黄色い城壁が美しく映える古城です。

 ←ホーエンシュバンガウ城

この城はノイシュヴァンシュタイン城を建立したルートヴィッヒ2世が幼少期を過ごした城なのです。
つまり実家ですね贅沢な生活をしてたんですねっ羨ましい

もうひとつ、この地を訪れて忘れてはいけないのがリンダーホフ城です。
ノイシュヴァンシュタイン城を建設したルートヴィッヒ2世が建てた3つの城のうち、完成に至ったのはこの城だけだそうです。

  ←リンダーホフ城

この城は庭園がすごいんです夏は花が満開で、清々しい気持ちになれますよ

この旅の最後にご紹介したいのがヴィース教会
私が訪れた数々の教会で最も印象的で、最も美しく、最も魅せられた教会です

小さな小さな教会がアルプスの田園地帯にポツリと立つ、それがヴィース教会です

←ヴィース教会

看板がなかったら、ここがヴィース教会とは絶対にわかりません

けど、その小さな教会の中は豪華絢爛

 ←この装飾画は絶賛

ヴィース教会はユネスコ世界遺産に登録される由緒ある教会なのです

ロマンチック街道の小さな街を巡る旅は本当に楽しいです
有名スポットだけじゃなくって、1週間くらいかけて、でゆっくりゆっくりドライブしてドイツの田園風景を堪能して欲しいです。

私が訪れた世界の国々の風景をこちらの2つのサイト↓

PIXTAのウェブサイト http://pixta.jp/@junsanta/
PHOTOLIBRARYのウェブサイト http://www.photolibrary.jp/profile/artist_149036_1.html

で紹介してます。是非のぞいて下さい

次回はトリップ33‐高野山の風景‐をご紹介します。
ご期待あれ

世界遺産を1つゲット チャリーン
これで合計34個目

トリップ32.2‐ドイツ ロマンチック街道の風景PART II‐

2011年11月23日 | 日記
ロマンチック街道の旅の続きをご紹介しますねっ

ロマンチック街道の人気観光地の一つはローテンブルクです
皆さんもその名前を聞いたことありますよね

ローテンブルクは中世の街並みをそっくり残す城下町です
第二次世界大戦でボロボロになった街並みを必死に再建したのはローテンブルクの市民でした。
ローテンブルク市民の努力に世界中の人たちが賛同し、世界中から寄付金が集まり、街は復興を遂げました
ローテンブルクの街を囲む城壁には復興に尽力した世界中の人々や企業の名が掲げられています。

 ←ローテンブルクの中世の街並み

ローテンブルクの街を歩いていると、必ず目にするのがブリキ看板です。

←ブリキ看板

これは、かつて識字率が低かった時に一目見て、この店が何の店が分かる様にした工夫なのです
写真のブリキ看板はホテルの看板です。

城壁に囲まれたローテンブルクはメルヘンチックですっごくかわいらしい街です。
半日あれば十分見て回れるくらい小さな街だけど、ここで是非一泊して中世の夜を楽しんでみて下さい

 ←ローテンブルクの夕景

更にロマンチック街道を車で南下するとディンケルスビュールという小さな街があります

←ディンケルスビュールの街並み

三角屋根の木組みの家と小窓に飾られた花々がすっごくキレイな街です。

 ←三角屋根の木組みの家

ディンケルスビュールにもブリキ看板を見つけましたっ

←かわいいブリキ看板

カラフルな家々がとっても印象的でこの街をゆっくりゆっくり歩いてみて下さい

もうひとつ、ヴァイカースハイムというロマンチック街道の小さな街を紹介しますね
ヴァイカースハイムは城を中心に作られた小さな街です。とっても、とっても小さな街です

←旧市街の街並み

この街にあるヴァイカースハイム城はフランスのベルサイユ宮殿を真似て作られた庭園があります。
ベルサイユ宮殿をモデルにしただけあって、壮大なスケールの庭園ですっ

 ←ヴァイカースハイム城

天気がいいと真っ青な太陽と澄みきった空気がとっても気持ちがいいヴァイカースハイムです

ドイツにはたくさん、たくさん古城が残ってます。
古城街道ってのがあって、ドイツのハイデルベルクからチェコ共和国のプラハまで古城が立ち並ぶ街道もあります。
けど、ロマンチック街道だって負けてません小さな宮殿や古城がいっぱいあるんですよっ
せっかく、ドイツを訪れたら是非、是非、一つ一つ顔の違う古城を満喫して欲しいものです

今日ご紹介する最後の街はアウクスブルクです。
アウクスブルクはドイツの中都市で、バイエルン州の中でミュンヘン、ニュールンベルクに次ぐ3番目の都市なんですョ

 ←アウクスブルクの街並み

この街にはフッゲライという世界で初めての社会福祉住宅があります。
フッゲライは今も現役の社会福祉住宅で、1500年代の創建当時と同じく家賃は1ユーロ(110円くらい)程度らしいです。
驚きですね

←フッゲライの街並み ←フッゲライの中

さてさて、次回は「ロマンチック街道の風景」の最終回です。
ロマンチック街道の最大の見どころ、フュッセンノイシュヴァンシュタイン城を紹介しますっ

私が訪れた世界の国々の風景をこちらの2つのサイト↓

PIXTAのウェブサイト http://pixta.jp/@junsanta/
PHOTOLIBRARYのウェブサイト http://www.photolibrary.jp/profile/artist_149036_1.html

で紹介してます。是非のぞいて下さい

次回はトリップ32.3‐ドイツ ロマンチック街道の風景PART III‐をご紹介します。
ご期待あれ