みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

どんど焼き

2015-01-16 07:50:06 | お出かけ
近くの小学校の校庭で、毎年恒例のどんど焼きが行われました。
どんど焼きとは、正月の松飾り・しめなわなどを持ち寄り、積み上げて燃やして無病息災・五穀豊穣を祈る行事です。

地域の方が餅つきをしてぜんざいを振る舞ってくださいます。





ぜんざい、大人気です。

お餅がつきたてだけあって、とってもおいしいぜんざいでした。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (シナモン)
2015-01-16 22:37:15
つきたてのお餅のぜんざいって、ちょっとした
贅沢ですね!
私はつきたてのおもちのは、
食べたことが無いような気がします。

そういえば うちのすぐ近所の保育園でもどんど焼き
があったんです。行かなかったけど、お誘いのちらし
が来ていたのを思い出しました*^^*


シナモンさん (みーこ)
2015-01-17 15:17:58
シナモンさんのお近くでもどんど焼きがあったのですね。
これって全国的にあるものなんでしょうか?

ぜんざい、おいしかったですよ~。
つきたてのお餅って違うなぁってあらためて実感しました。
Unknown (慕辺未行)
2015-01-17 21:58:35
こんばんは (^o^)/
どんど焼き、聞いたことはありますが、我が家の近所で行われていません。
お正月飾りって、普通に捨てるのは何か罰が当たりそうですし、昔は近くの神社へ持って行ったものです。
和菓子系の甘いものは苦手ですが、いつだったか伊勢神宮へ初詣でに行った際、おかげ横丁で鏡開きのぜんざいを振舞っていて、いただいたことがあります。
甘さ控えめで美味しかったです。
慕辺未行さん (みーこ)
2015-01-18 09:58:12
どんど焼き、どこでも行われているわけではないのですね。

正月飾りやお札などを焼いてもらえるので、みなさん手に手に
集まっていました。

ぜんざいも最近は甘さ控えめになっているので、甘い
ものが苦手なかたでも大丈夫そうですよ。

コメントを投稿