みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

国立人類学博物館 マヤ室

2015-01-20 07:26:02 | メキシコ旅行
3~9世紀にユカタン半島のジャングルで栄えたマヤ文明。
このマヤ室には、チチェン・イツァやパレンケなどの遺跡からの展示品が並んでいます。

ここでの一番の見所がパレンケの王墓の展示。

これはパレンケ遺跡で見つかった地下王墓の実物大レプリカ。


こちらは王墓から発見されたパカル王のヒスイの仮面(一番上の写真も)。
200の破片から復元したんだそうです。

ここも誰もいないので独り占め状態です(なんとも贅沢な気分~


チチェン・イツァ遺跡のチャック・モール像。
生け贄の心臓を献上するための台なのです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (慕辺未行)
2015-01-20 23:54:50
こんばんは (^o^)/
古代としては、とても高度な文明を持っていたと言われる『マヤ文明』。
埋葬された装飾品や仮面を見ると、その時代の文明の完成度が納得できます。
マヤ文明の発掘品、このような貴重なものを拝見できるのもブログの魅力ですね。
ありがとうございました m(u_u)m!
慕辺未行さん (みーこ)
2015-01-21 15:47:42
古代マヤ人は、当時のヨーロッパ文明をはるかに超えた
文明と科学を誇っていたといわれています。

展示されている装飾品からも伝わってきますよね。

でも、謎の消失を含め、マヤ文明は謎だらけなのです。
興味を持っていただけてうれしいです。

コメントを投稿