goo blog サービス終了のお知らせ 

初めての育児&駐在生活 in Bangkok

2007年から娘@1歳とおっとのいるバンコクで初の駐在生活。楽しく?もりだくさんな毎日をつづる30代初心者ママの日記☆

ニンジンとたまねぎとトマトのスープ

2007-01-23 | 離乳食
ニンジン
たまねぎ
プチトマト
野菜スープのもと(赤ちゃん用の市販のもの)

野菜は小さくさいの目に切る

小さな鍋に野菜がひたひたになるくらい水を入れ、スープのもとも入れて沸騰したら弱火でニンジンが柔らかくなるまで煮る

味付けはほとんどしなくていいけど、1歳過ぎるとあまり味がしないものは好まないから、その後も嫌いになる可能性があるので、ある程度味見しておいしいけどもうちょっと足りないかな?ってくらいに塩で調味

火から下ろしてハンドミキサーでピュレ状にして完成

*スープとしてもおいしいし、茹でたり焼いたりしたお肉やお魚にソースみたいにかけたりすると、1歳過ぎても活用できるレシピ。
特に、今トマトが嫌いになったっぽい(これも一時期食べ過ぎたせいか?)ミウにトマトを食べさせるのに重宝です。

カボチャのマヨネーズ和え

2007-01-23 | 離乳食
用意するもの

カボチャ
ゴマ
マヨネーズ
牛乳ORフォローアップミルク


カボチャは半分の1/4くらいをラップしてレンジで柔らかくなるまでチン。

赤ちゃんの月齢に合う大きさに切って、マヨネーズを小皿に適当にとり、牛乳で味を見ながら薄め、適度なとろみを残したところでカボチャと和えて、すりゴマをふりかけて完成。

*これはサブ的なメニューだけど、ミウも1歳まではほんと大好きだったメニュー。とにかくカボチャ好きだった。(今は食べ過ぎたのか嫌いになった・・・)
メインにはたんぱく質(鶏肉や白身魚)をもってくる。でも、マヨネーズを使うので、たんぱく質でも卵はできるだけ避ける。

カテゴリに「離乳食」加えてみました

2007-01-23 | 離乳食
けっこう現代ママらしく(えばれないが)お出かけの時や旅行の時にはレトルトの離乳食も活用しているんだけど、平日の夜ご飯や、休みの日、家にいるときにはちゃんと作ってますよ離乳食。

っていうアピールじゃないけど、育児書を一切買っても読んでもいない私があみ出した、スーパーオリジナル適当レシピは、万が一二人目ができた時にも使えるかも~と思い、忘れないうちにヘビーローテーションで登場した、ミウも私もお気に入りメニューを記録しておくことにしました。

初期、中期、完了期に分けて書きたいところだけど、適当な性格ゆえあまりそういう時期を意識したことがなく、その辺は「大きさ」「柔らかさ」「味付けの濃さ」そして「量」で調節していけばいいと思ってるので、どのレシピも全ての時期に応用可能!

赤ちゃんの好みを敏感に感じ取って、なるべく好き嫌いを作らないように、そして自分自身も苦痛にならないようなメニューを心がけることが第一ね。

第一弾はカボチャのマヨネーズ和え