goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとなく、ふわっと・・

写真と画像処理関係とひとりごとをなんとなく書き溜めていきたい

進入禁止

2015-09-11 23:40:17 | 写真



三軒茶屋-豪徳寺-経堂 2015/08/22

太子堂2・4、世田谷区

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6ⅡR
[HDR from 5 jpeg images ±4EV, Handheld]


Comment

下谷神社で II

2015-09-11 23:38:03 | 写真



南千住-三ノ輪-根岸-日暮里-上野 2015/07/11

東上野3、台東区

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6ⅡR
[HDR from 5 jpeg images ±4EV, Handheld]


Comment

Mercedes

2015-09-11 23:35:37 | 写真



赤坂-紀尾井町-市ヶ谷 2015/08/01

赤坂3、港区

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6ⅡR
[HDR from 5 jpeg images ±4EV, Handheld]


Comment

窓!?

2015-09-11 23:32:12 | 写真



秋葉原-神田-丸の内-新橋-銀座 2015/06/25

銀座で、中央区

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6ⅡR
[HDR from 5 jpeg images ±4EV, Handheld]



昨年の今日のエントリ


Comment

自己言及のパラドクス

2015-09-11 23:30:43 | 雑感


パラドクスって、おもしろいですねぇ。

ずっと前に Toshiro さんのブログへのコメントで引用したパラドクスについて
このブログに書いたことを思い出して、検索してみると見つかった。

もうあれから7年も経ったんだ。なぜ、パラドクスについて思い出したかというと、
やはり「自己言及のパラドクス」について、思い出すことがあったから。

「クレタ人は嘘つきである」とクレタ人が言った。

これは頭が混乱する。


最近読んだ文章に、ある事柄について論争があることに絡んで、

「世の中には異なる考え方をする人がいる、ということを尊重すべきである」

というもっともらしい主張があった。もちろん、私自身は同意する。でも、
よく考えると、これは自己言及のパラドクスであって、これに同意しない人を
排除しているんだよね。

異なる考え方をする人がいるということを尊重すべきと考えるなら、その事柄に
言及しなければいいと思う。 どうでもいいってことだから。

と、ここまで書いて、このエントリ全体が「自己言及のパラドクス」であることに
気づいた。(笑)

ま、たまにはどうでもいい事を書くのもいいかも・・
でも、ほんとはどうでもいいとは思ってないから書くんだよね。


Comment