goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ウキウキ


着いたでぇ。ピカピカやでぇ。即!充電したでぇ。
昼休みには・・・なんて思っていたら、
電話&来客や。せっかくブツの写真撮ろうと思っていたのに・・・
広げてた生地撤収~!デジイチ撤収~!
でも、なかなか来ないから机脇でパシャ!


革ケースに入れてあるDP1と大きさは同じぐらいかな?
急いで撮ったので黒に黒でDP1見えないね・・・。

パンの方だけフィルター注文したけど、
それは時間差で午後に着きました。
コメント ( 4 )

長居


急な依頼でバタバタデー。
指定されたホテルに打合せに行った帰り、
久しぶりにバイク屋へ顔を出す。
ニヤ~ッとするオッチャン、アンチャン。
ついでに寄ったはずなのに、
簡単にバイクの点検してくれたりして、
結局、メインの打合せよりも長居してしまった。
あのバイク屋に行くと、人っていいなぁ~と思うんだ。
コメント ( 0 )

青々


陽がまんべんなく当たる樹は広がりが美しいね。
秋の紅葉も彩りが美しいと思うけど、
僕は新緑の青々とした緑時期も好きだなぁ・・・。
コメント ( 2 )

パタパタ


これだけの群生なのに・・・
そう言えば花の香りはしなかったような・・・
あまり匂いの強い花ではないのかな?

カエルの鳴き声に鳥の鳴き声、夏の声が聞こえている。
しばらく木道を歩くとファァンという変な音・・・
何かと思ったら小さな虫の塊、羽の音だった。
手で払いのけながら歩く僕の姿が、
気が狂ったように見えていたかもしれない。
コメント ( 0 )

風の影響か


沼の一部の木々だけが葉のない裸木になっていた。
あの部分だけ風が強い?あの部分だけ古木?
コメント ( 0 )

水の有難味


きっと今日はカナリ暑いだろうからと、
ペットボトルの水の他に氷水の水筒も持って行った。
歩きながら飲むのはペットボトルの水。
立ち止まって休憩するときは水筒の冷たい水。
ペットボトルの水が少なくなったら、水筒に足して冷たい水に。

途中の水汲み場で水を補充したけど、
砂が多くて飲むのに抵抗が・・・
(少しぐらいの砂なら気にしないけど)
汲んだ水でタオルを湿らせ熱った身体を冷やす。

山を歩く度に水の有難味を感じる。
コメント ( 0 )

青の群生道


慣れてる靴でも山を歩くと水ぶくれが出来たりするので、
山を歩くときは必ず足の指にテーピングを巻いて歩いている。
巻きが甘かったのか、それともシューズ慣れしてなかったのか、
久しぶりに右足小指に水ぶくれが出来てしまった。

右足甲の痛みと小指の水ぶくれで、
さすがに今日は山を歩くのは厳しいので、
午前中はのんびり疲れを癒して、午後に野草園に行ってきた。
いろんな花が咲いていたけど紫陽花がとてもキレイだった。

相方が「図鑑を持って来てココで勉強してから山に行けばいいんだ!」と、
ネームプレートの草木名を興味深く覗き込んでいた。
コメント ( 2 )

青黄緑


それにしても凄い人だ・・・。
望遠は不要と思っていたけど、
持って行けば良かったなぁ・・・。
コメント ( 0 )

けらけらと


湿地帯、沼ということでPLフィルターを持って行った。
太陽が高い位置にあってプレビュー画面が見づらいし、
列を成して歩いているので、確認は後回しにシャッターを切る。
帰ってきて画像を確認してショ~ック!!
初歩的なミス・・・望遠レンズ用の厚いフィルター付けてた。
周辺がケラレてせっかくの写真が・・・トイフォトのよう・・・。
ケラレていないのもあるけど、思いっきり色濃く落ち込んでるのも多々。
中央部をトリミングしてどうにかなるのもあるけど、
広角を活かしたものは・・・あ~馬鹿だ・・・。
コメント ( 2 )

黄色面


やっと晴れたね。晴れてくれたね。

新調したトレッキングシューズの初歩きなので、
当初は土曜に近場の低山トレックして、足慣らしをして、
日曜日にニッコウキスゲの群生沼に行く予定だったけど、
天気予報で土曜は晴れ、日曜は曇りだった。
歩く距離もそんなに長くないし、山歩きと云っても、
初心者レベルだと云うので、本日群生沼に行くことにした。

景色の良い場所に曇りに行くよりも、
多少、シューズに慣れなくて足が痛くなろうとも、
青空の下でカメラを構えたいよ。

緩やかな傾斜の山道をのんびり1時間ちょっと歩くと、
立派な休憩所があって、そこで早めの昼食を取って、
湿地帯の木道に向かった。そこには見事なお花畑が広がっていた。
追い越しの出来ないような幅の木道なので、
後列に気を使いながらカメラを構えて歩く・・・。

空の青、葉の緑、花の黄色、最高の景色だった。
シューズは・・・靴擦れはしなかったけど、
まだ硬いのかところどころ足が痛い・・・。
コメント ( 0 )
« 前ページ 次ページ »