goo blog サービス終了のお知らせ 

伊達 純のヒロシマ日記

反戦・反核・反基地などの平和運動、反原発運動、反貧困運動、グローバリゼーションの問題などについてヒロシマから発信する

日本政府に富裕層の租税回避の実態を明らかにするよう求めることから始めよう!

2017年12月17日 23時18分09秒 | グローバリゼーション
実は私は、「グローバリゼーションを問う広島ネットワーク」という団体の設立に関わったことがある。 http://www.geocities.jp/hg_net2003/ もともとはATTAC(Association for the Taxation of financial Transactions for the Aid of Citizens 市民を支援するために金融取引への課税を求めるアソ . . . 本文を読む

第10回グローバリゼーション講座「ルワンダの人々の現状と希望」報告

2008年08月12日 23時56分49秒 | グローバリゼーション
「グローバリゼーションを問う広島ネットワーク」が行なった第10回グローバリゼーション講座「ルワンダの人々の現状と希望-2ヶ月滞在しての見聞報告」の報告を書いた。会報「グローバリゼーション・ウォッチ・ヒロシマ」に掲載予定のものを、見出しをつけるなど多少加筆した。 第10回グローバリゼーション講座「ルワンダの人々の現状と希望」報告  第10回グローバリゼーション講座「ルワンダの人々の現状と希 . . . 本文を読む

第7回グローバリゼーション講座「外国籍住民に対する人権保障の現状」報告

2007年09月14日 23時25分38秒 | グローバリゼーション
「グローバリゼーションを問う広島ネットワーク」の第7回グローバリゼーション講座「外国籍住民に対する人権保障の現状」の報告を書きましたので、UPします。 第7回グローバリゼーション講座 「外国籍住民に対する人権保障の現状」報告  第7回グローバリゼーション講座「外国籍住民に対する人権保障の現状」は7月7日(土)に在日韓国人問題研究所の佐藤信行さんを講師に招いて行なわれました。参加者は19人で . . . 本文を読む

5/12(土)第6回グローバリゼーション講座「途上国が抱える債務問題と貧困」報告

2007年06月11日 23時42分13秒 | グローバリゼーション
「グローバリゼーションを問う広島ネットワーク」の第6回グローバリゼーション講座「途上国が抱える債務問題と貧困」の報告を掲載します。  第6回グローバリゼーション講座「途上国が抱える債務問題と貧困」は、5月12日(土)午後5時より、「債務と貧困を考えるジュビリー九州」の大倉純子さんを講師として行なわれました。参加者は21人でした。  まず参加者が自己紹介をし、どのようなことに興味・関心を持っている . . . 本文を読む