goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥や自然と触れ合う時間

ご訪問ありがとうございます!

野鳥を中心に季節の花などのスナップも掲載。
ご支援よろしくお願いします。

東よか干潟 ソリハシセイタカシギ(反嘴丈高鴫)

2023年02月25日 | 鳥・動物
東よか干潟の続きです。ダイシャクシギを撮っていた時に気付きカメラを向けてみました。詳しい方は「アボセット(英名)」と呼んでいました。
今日もモノクロの世界となっています。


▼中央に三羽発見


▼嘴が細く反りあがっているのが特徴的


▼足が見える姿をみたいが見えない


▼が、浮かんでいるようにも見える




▼満ち潮の波













ご覧いただきありがとうございました

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 東よか干潟 ズグロカモメ(... | トップ | 東よか干潟 クロツラヘラサ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (旅したい○○○)
2023-02-25 12:54:26
庭のさくらんぼの木の花が咲きました。
開花宣言です。

風はまだまだ冷たいけれど、春の訪れを実感できてワクワクします。
収穫が楽しみ!
返信する
Unknown (sachiyo1956y)
2023-02-25 17:13:22
ソリハシセイタカシギ
検索してみたら 足も長いですね。
名前を漢字で見ると なるほど…と納得しました。
それにしてもくちばしが綺麗に反っていますね。
返信する
Unknown (jun_1953_1953)
2023-02-25 17:40:38
旅したい○○○さんへ

さくらんぼの開花宣言、聞いただけで暖かくなる!
ブログにアップするので写真を送ってください。
春と言えば、ウグイスの初鳴きは聞いた?それもお知らせください。(私はまだです)

春を感じるコメントありがとう!
返信する
Unknown (jun_1953_1953)
2023-02-25 17:51:23
@sachiyo1956y さんへ

カモは浮かぶけど、シギ類は足をみせないとね!!!
粘ったけど、足は見ないまま・・・残念でした
上に反った嘴、エサが食べにくいだろう?って心配しています。

カタカナと漢字名も一緒に見るとイメージがつかめますね。
余り聞かない名前は乗せるようにします。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿