猫・桜・自然・発煙筒・祭り・時々御酒と独り言

お立ち寄り有難うございます。

家猫6人庭猫2人と桜に囲まれ 忙しない毎日を生きております。

ラズベリー 8.03

2021-08-03 21:16:33 | 酒と食

ラズベリーの実が売って居るのを見つけました

60年前の私の記憶です

私が生まれた故郷は 北海道の道東で 厚岸町床潭小学校の当時の官舎「戦後・学校の傍に教員家族用の宿舎にて生まれ」翌年に厚岸町立 門静小学校に父の赴任で赴任 祖母と父母と学校の隣に有った官舎に入りました

私が小学校に入学する3年前に父の体調が悪くて校長の職を御返しして複式学級・学校の門静から隣町へ引越ししました

門静の方々とは 親戚づきあいと言う位い仲が良くて その後中学に成る頃には 門静の駅から山を二つ越えた先の家まで一年に数回 山を歩き 牛小屋と馬小屋の有る所まで歩き 夜はランプと五右衛門風呂の有る家に訪ねました

山の道は 道らしい道は無くて時と時 野に咲く花が季節が替わると美味しい果物や食べ物になり美味しい食べ物に成りました

 

此の果物は 今風には 赤い実は ラズベリーと呼ばれて 私は 実の傍に薔薇の枝の様な刺の有る枝が有り 個人的にはバライチゴと呼び 帰り道に蕗の葉に包みながら帰り道に母への御土産として持ち帰りました

春には 桑の黒い実も 秋には イチイ『神官が持つ・笏の

木とも言われる』「オンコ」の赤い実が生り 山から帰る時のオタノシミでした

このバライチゴの味は 70歳を過ぎた今でも 都会ではラズベリーをケーキの上に載せたのを見かけますが 某・アメリカの大きなスーパーショップにて国産では無いと思われますが 先日・見かけましたので 購入させて頂きましたが 似た様な美味しい果物でした

高校2年の秋から正月の年賀状迄 郵便配達のアルバイトをしましたが 門静の浜に小さな池が有り 凍った池と言うよりも沼の様な凍った場所を 自転車で荷物と郵便物を配達中に 薄氷が割れて自転車ごとずぶ濡れに 端から端までの町内の皆さんに 乾いた着替えと長靴を用意して頂き 幼少期に可愛がって頂いた皆さんが 郵便配達のアルバイトをして居る事を実は 如何やら知って居らっしゃつたと知った時でした

古いお話し付の 甘い実の思い出です

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台湾製・パイナップル | トップ | 宗旦木槿 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

酒と食」カテゴリの最新記事