goo blog サービス終了のお知らせ 

らいん屋【 ジェイ・トラフィック 】の『人間万事塞翁が馬』 

大分の道路・駐車場に線を引くライン屋です。超零細で不景気な昨今、工事も少なくネタも無いですがチョコチョコ書きます。

新川のD-PLAZAライン工事

2009年04月16日 11時44分46秒 | 工事日記


新年度はトライアルの後、小さな工事ばかりでした。

今日は、久しぶりの早出で、新川のD-PLAZAでした。

ドンキ・ホーテなどの開店前の工事ですので、急ぎです。

この頃、エンドユーザーの工事が増えてきたので、開店前・休日が増えました。

皆さん、ラインの乾燥時間が気になるみたいですが、

路面がよければ、5分もあれば乾きます。


会社のモットーは
【より速く・より美しく・より安く】
ですので

これからも一般のお客様からの仕事を増やそうと思います。


    【工事写真です】











にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村 企業ブログへ

トライアルのライン工事

2009年03月30日 17時43分40秒 | 工事日記

先週末から、大分市宗方の【トライアル】の工事でした。
年度末、最後の工事です。

ラインの消去が2キロ以上ありました。
ライン引きも2キロ以上ありました。







屋上の工事の写真です。
写っている山は高崎山・鶴見岳・由布岳です。



向うに見える「ビッグアメリカンショップ」も
3年ぐらい前に工事をしました。

トライアルは安くて、良いお店です。
絶対にこの不景気な時代に流行る店です。

久しぶりに定時です。

2009年03月26日 17時43分16秒 | 工事日記

朝、早出で「道の駅 弥生」のライン工事でした。

今日は4現場の予定でしたが、1現場減りました。

お陰で3時に帰社。久しぶりです。



大分の数ある道の駅の中で、人気一番の弥生に大型への誘導文字です。

あまり、昼とか夜とかは、書かないので慎重に工事しました。


明日は、宗方に出来るトライアルの駐車場のライン消去です。

居抜きの建物ですので、駐車場のラインの引き換えの為の消去です。

先日、600メートル消しました。明日は1000メートルです。

消去の後、ライン引きです。頑張ります。

サイクリングロード

2009年03月25日 21時31分45秒 | 工事日記

今日の現場は、国東半島でした。

国東サイクリングロードのライン工事です。



これからの季節、国東半島は景色も最高です。

有名な社寺もあり、素晴しいサイクリングができます。

安く泊れる、サイクリングセンターもあります。



大分空港道路の桜が綺麗でした。

年度末もあと一週間です。



うどん おだまき

2009年03月23日 16時59分29秒 | 工事日記





今日は午前中、城下かれいで有名な日出町の現場でした。

午後は、DMのお客様「うどん おだまき」さんの駐車場のライン工事でした。

大分の国道10号線の旦野原の、うどん屋さんです。

大分一のコシのあるうどんが、食べられる店です。

26日が新装オープンらしいです。

私も時々、行くのですがランチタイムのメニューも色々あり、旨いです。

値段もお徳でおすすめです。

国道10号を走ると、坂道の中腹の大きな鍋が目印です。

県外の皆さんも、大分にも旨い・こしのあるうどんがあります。

是非、寄ってください。

うどん好きには、なっとくのうどんです。

商売繁盛をお祈り申し上げます。




年度末もラストスパート

2009年03月21日 08時17分07秒 | 工事日記


夜間工事も終わり、年度末もあと12日です。

本日も大分市内3箇所、臼杵1箇所の4現場です。



夜間工事・昼間の工事の連続で、結構厳しかったです。

けれども、例年よりは暇な気がします。





先日、関サバ・関アジで有名な佐賀関の住宅のラインを引きました。

2年前までは、町営の住宅でしたが市町村合併で大分市になりました。

大分市になった事で、道路などの工事が結構あります。

市町村合併で住みやすい、良い町になればいいですね。



駐車場のライン工事です

2009年03月16日 14時56分13秒 | 工事日記


今日は民間の新築賃貸マンションとアパートの駐車場でした。

ライン工事は、楽勝なんですが、パーキングブロックが結構、重労働です。

ここ3日で、300本ぐらい、1日平均100本は取り付けました。


昔よりは小さくなり、軽くなったのですが1本20キロぐらいはあります。



ヒルティの打ち込み機で取り付けるので、今までの最高は1日1200本です。

家庭の駐車場にもこれがあると、バックで物に当たる事はなくなりますよ。

最近はホームセンターにも売っていると思います。

行橋の現場でした。

2009年03月14日 16時56分55秒 | 工事日記


朝、6時出発で北九の行橋の現場でした。

行く途中の10号線、豊前の吉富付近での

道路工事の現場に猿が、いっぱいいました。



猿と言っても、Aバリです。

大分の別大国道の拡幅工事でも、高崎山付近に使われていました。

吉冨は遺跡は有名ですが、猿は何でかは解りません。






大分の建築屋さんの現場でした。

県外の仕事は、あまり無いのですが

4月には、東京の業者さんの仕事が熊本でありそうです。

明日は朝、4時からの現場です。

やっぱり、年度末です。

昨日の工事

2009年03月06日 15時23分32秒 | 工事日記


昨日は午後から雨の予想。朝夜明けからパチンコ屋さんの現場でした。

昨日までに、ラインを消した所に新たにダブルのラインを引きました。
結構、数量があるので急ぎ、昼食も取れなかったです。
年度末には、良くある事です。

それにしても、今年の年度末は雨が多いです。だれか雨男がいるのかなぁ。




鳴門うどん賀来店駐車場

2009年02月22日 15時26分07秒 | 工事日記


本日も休日出勤で現場でした。
雨が降る前に終らせないとと、頑張り、無事完成です。

本日の現場
 大分で有名な1玉でも3玉でも値段は同じで庶民の味方
  【鳴門うどん 賀来店】駐車場

本日の写真





工事の感想
 1時間1発勝負、時間との戦いでした
 (有)ジェイ・トラフィックの得意工事でした。
 早く・美しく・安く  バッチリでした。

人にやさしいハートビルです

2009年02月21日 17時26分46秒 | 工事日記


本日の工事

1、佐伯ホームワイドの身障者スペース、カラー化の3層目のペンキ塗り

2、別府の県の出先機関の駐車場のライン工事

3、大分市内の新設賃貸住宅の駐車場のライン工事


佐伯ホームワイドの施工写真










明日の日曜日も現場です。

年度末です。みんな安全第一でガンバロウ。

バリアフリー

2009年02月19日 13時37分31秒 | 工事日記
  

本日の工事
[現場] 佐伯ホームワイド
[工事内容] バリアフリーの身体障害者駐車場と通路の、下地ペンキ塗りこみ
[作業時間] 6:00 ~9:30
[本日の目標] 雨が降る前に工事を終らせる

雨が何時から降るか、心配しながらの工事でした。

下地とはいえ、地球に優しい水性塗料での施工ですので、予想降雨時間までに乾かなければいけないので、朝早くからの工事でした。

何とか、雨までには終了しましたので良かったです。





仕上げは土曜日の予定です。ローラーでの手作業になります。

昨日も夜7:30まで現場でしたので、本日は早上がりです。

明日もJRがらみのライン工事です。

安全第一で頑張ります。

視覚障害者誘導標示

2009年02月18日 14時46分03秒 | 工事日記

今日は朝から、佐伯のイオンでバリアフリー新法に準じる工事でした。

視覚障害者さんの為の誘導標示【タッチルート】を貼りました。

タッチルートは商品名で色々な施工方法があります。

皆さんが歩道でよく見られるインターロッキングの物や溶融式もあります。

今回は二液式のエポキシに点字シートを貼っていくタイプです。

施工も結構スムーズに時間が掛からず、完成までの乾燥時間も短いので便利です。

施工方法】

●ライン工事はまず、路面の清掃から始まります。

●どこに貼るかの作図作業

●作図線に添ってマスキング


●ベース材を広げ塗布します


●シートを一直線に貼ります


●冬場の寒い時期はバーナーで炙ると綺麗に出来ます


●トップコート材を塗布します


●完成です

昼からも駐車場・道路で3現場あります。

今日も残業ですね。

明日はイオン最終日、通路に緑色・身障者スペースにブルーのペンキ塗りです。

スワッ 大変!!

2009年02月16日 15時43分54秒 | 工事日記

明日工事予定の視覚障害者誘導標示の

タッチルートが入荷しました。

梱包を解いて、ビックリです。

     

下の写真のような、点(警告)・線(誘導)があるのですが

その枚数が反対に入荷してしまいました。





急遽、メーカーさんに連絡し、本日発送で明後日着です。

今回はメーカーさんのミスですが、お互いこれから気をつけましょう。


何とかゼネコンさんにはわかって貰い、水曜日に変更していただきました。

こういう時思います。ずっとミス無しでまじめに工事をしてきてよかったと

時間にも工事にも正確な仕事をしてきたお陰です。

これからもまじめに綺麗な仕事をしていこうと、再確認しました。