goo blog サービス終了のお知らせ 

らいん屋【 ジェイ・トラフィック 】の『人間万事塞翁が馬』 

大分の道路・駐車場に線を引くライン屋です。超零細で不景気な昨今、工事も少なくネタも無いですがチョコチョコ書きます。

大分城址公園まえ

2009年07月12日 14時52分36秒 | 交通安全施設
本日、通った大分城址公園前に、感心した【自発光障害物表示灯】がありました。

普通は、支柱を建てて取り付けるのですが、松の木に取り付けられています。

これを施工された業者さんに頭が下がります。

色々と考えられ、すごい創意工夫をされたのだと思います。見習いたいです。





この自発光は、太陽電池式で木を傷つけないように施工されています。

歴史のある木を切るわけにいかず、試行錯誤の上の素晴しい工事です。



真逆の工事もありました。最近の施工だと思います。

視覚障害者さんの、誘導ラインです。








大分市はもちろん国内は、ほとんどがレモン色です。

大分県でも日田市は一部オレンジ色です。

2液式の貼り付けがレモン色で溶融式がオレンジ色なんて、ありえません。

ここまで、やりっぱなしの工事は、あまり見た事がないです。

役所工事だと思いますが、これで検査が通ったら不思議です。

もちろん、県・市の指名業者さんでしょうが

役所も、もう少し考えないといかんです。

技術力が評価される時代に、この工事は如何なものでしょう。

当社、どこの業者さんが施工されたかは、存じませんが

城址公演前の素晴しい業者さん、やりっぱなしの業者さん

同じ土俵では、おかしいのではないですか。

バナーのクリックを宜しくお願いします。
▼▼▼
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐伯情報へにほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 別府情報へ

カーブミラー

2009年06月20日 18時21分19秒 | 交通安全施設
街のあちこちにある【カーブミラー】
結構、出会い頭の衝突防止などの交通安全に役にたっていると、思います。







ただ、あっち向いてホイみたいに、どこを向いているか解からんミラーも偶にあります。
他所向いていても、どこに連絡をすれば良いのか、わからないと思います。
カーブミラーは、道路管理者が、設置・管理をします。県道だったら各県・市道は各市です。
交通安全の役に立っていない、あっちむいてホイの、ミラーがあったら、連絡を道路管理者にされてはいかがでしょうか。


当社では、大分市内の町内会や老人会・PTAなどでカーブミラーの清掃をされる時、要請があれば協力は、惜しみません。下の写真の、高所作業の軽トラックで参加します。水タンク・高圧洗浄機も持参しますので、気軽に声を掛けてください。もちろん、ボランティアです。ただ、業務多忙のときは、申し訳ないのですが、お断りする事があります。






ライン工事・交通安全施設工事の事なら、何なりとコメント下さい。

大分情報は話題満載です。ポチッで、ジャンプOK

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐伯情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 別府情報へ