本日、通った大分城址公園前に、感心した【自発光障害物表示灯】がありました。
普通は、支柱を建てて取り付けるのですが、松の木に取り付けられています。
これを施工された業者さんに頭が下がります。
色々と考えられ、すごい創意工夫をされたのだと思います。見習いたいです。

この自発光は、太陽電池式で木を傷つけないように施工されています。
歴史のある木を切るわけにいかず、試行錯誤の上の素晴しい工事です。
真逆の工事もありました。最近の施工だと思います。
視覚障害者さんの、誘導ラインです。



大分市はもちろん国内は、ほとんどがレモン色です。
大分県でも日田市は一部オレンジ色です。
2液式の貼り付けがレモン色で溶融式がオレンジ色なんて、ありえません。
ここまで、やりっぱなしの工事は、あまり見た事がないです。
役所工事だと思いますが、これで検査が通ったら不思議です。
もちろん、県・市の指名業者さんでしょうが
役所も、もう少し考えないといかんです。
技術力が評価される時代に、この工事は如何なものでしょう。
当社、どこの業者さんが施工されたかは、存じませんが
城址公演前の素晴しい業者さん、やりっぱなしの業者さん
同じ土俵では、おかしいのではないですか。
バナーのクリックを宜しくお願いします。
▼▼▼



普通は、支柱を建てて取り付けるのですが、松の木に取り付けられています。
これを施工された業者さんに頭が下がります。
色々と考えられ、すごい創意工夫をされたのだと思います。見習いたいです。

この自発光は、太陽電池式で木を傷つけないように施工されています。
歴史のある木を切るわけにいかず、試行錯誤の上の素晴しい工事です。
真逆の工事もありました。最近の施工だと思います。
視覚障害者さんの、誘導ラインです。



大分市はもちろん国内は、ほとんどがレモン色です。
大分県でも日田市は一部オレンジ色です。
2液式の貼り付けがレモン色で溶融式がオレンジ色なんて、ありえません。
ここまで、やりっぱなしの工事は、あまり見た事がないです。
役所工事だと思いますが、これで検査が通ったら不思議です。
もちろん、県・市の指名業者さんでしょうが
役所も、もう少し考えないといかんです。
技術力が評価される時代に、この工事は如何なものでしょう。
当社、どこの業者さんが施工されたかは、存じませんが
城址公演前の素晴しい業者さん、やりっぱなしの業者さん
同じ土俵では、おかしいのではないですか。
バナーのクリックを宜しくお願いします。
▼▼▼



