goo blog サービス終了のお知らせ 

📝🚿今日の菜園💦🍅👀🍓まだ緑色いちご😅💦

2025年03月26日 22時24分00秒 | 🍅 🌱 家庭菜園全般
-------------------------------------------
2825/3/26☀️☁️⛅️24/14℃
 令和7年・昭和だと昭和100年‼️か~
            🤔🤔🤔

🍓紅ほっぺ復調してきました!

全部、鳥に食べられて凹んでからの人工授粉、ランナー取り、色々と気分を切り替えて、待ちに待ったそれらしい🍓いちごの姿が見えて来ました!色味はこれからなので、ここからがまた鳥達に食べられないように厳重なネット張り❗️🛡️🛡️🛡️

↑🍓紅ほっぺ

↑🍓ジャンボいちご・まんぷく2号

↑🍓よつぼし🙄かな

↑🍓章姫

↑🍓東京おひさまベリー


↑ヒヤシンス、最初の花は終わって、また出てきました。

↑スノードフレーク、
 咲き乱れになって来ました!
いつの間にか花壇のスノーフレークが増えていました❗️
↑種まきから頑張るアスパラガス!

↑ねぎにら🤔🤔🤔良い感じなだけに悩んでしまう!
確実に増えていると思う🤔ガッツリ植え替えすればきっと来年はそのままでもいけるくらいの植え方をしたい🙄
【第2案😅】
追加でねぎにら・なかみどりを購入して増産と兼ねた保険的に分けて育てる。
※去年、最初の購入したねぎにらが謎の消失を経験しているから、いつ何時?無くなる😭という場合に"0"にならないようにしておきたい一品🌿


↑花壇の見張り番フクロウ🦉🦉🦉
今のところカラスとヒヨドリ他の鳥も寄りついていないので効果はあったのかなぁ~


↑思い出の品種ルイ60🍅中玉トマト


↓ビオラのポリポットにスリットが入っていたので、これをトマトとキュウリの鉢上げ用に洗ってリサイクル♻️
📝



---↓昨日の分-----------------------------
ここのスーパーLIFE六町駅前店で気を失ったのが、4年と4カ月前!
🚑️🚑️🚑️救急車で運ばれましたね~

コロナ禍のなかでしたが精密検査して主治医の先生(執刀医)がCT・MRI検査画像から私の脳内🧠のシミュレーション画像作って、取り残しのないようにするから大丈夫!その自信満々に、普通はどんなに自信があっても言わない!言葉が心強く感じたのを聞いてから年末になれば丸5年にならます。
今年、年明けからちょびちょび呑みはじめで肝臓には良くないだろうけど睡眠の質はちょっと良くなった気がしてますね🙆‍♂️🙆‍♂️🙆‍♂️

📝昨日の晩酌🍶梅酒ですけどね~


🥃ロックに近い炭酸水割

無性にアジフライが食べたくてサクッと!
身はフカフカ衣はサクサク!

↑↓スーパーライフ六町駅前店
 お刺身😬お造り!半額シールLucky❗️

ん~。分厚く味も美味しかったです!
 量より質👍️

🍍パイナップルも!
 ヨーグルトのトッピングに!


-------------------------------------------
N-BOXの走行距離😅 377km
街乗り平均燃費は、12~13km/L
4号パイパスで小山までの時は,
17~18km/L

Hondaのホンダセンシング機能😅楽ちんでした。
条件が揃えばハンドルが勝手に動いてレーンをキープ&スピードも前車に合わせて加減してくれて、停止まで!
たかが小山までの距離でも全く疲労感が違いました。

【Honda SENSINGの主な機能】
・衝突軽減ブレーキ(CMBS)
・渋滞追従機能付アダプティブクルーズコ  
 ントロール(ACC)
・パーキングセンサーシステム
・路外逸脱抑制機能
・標識認識機能
・先行車発進お知らせ機能
・歩行者事故低減ステアリング
-------------------------------------------


↓暗くなっても屋上のライトで作業続行
土ふるい&消毒!EM菌入りホカシ肥料ともみ殻活力堆肥・もみ殻くん炭を混ぜて袋で寝かして使います。


↑少し濃いめの(25倍ー30倍)竹酢液を散布して適度に乾燥してから袋詰め!

→目的【土壌の消毒に用いる!】
 作物を植える前に20~30倍ぐらいの高濃度希釈液を1㎡当り5~6ℓを土壌表面に散布、又は潅注する。散布・潅注後7~10日ごろに植え付けする。木酢液、竹酢液が高濃度のため殺菌作用を有し、7日ぐらいで木酢液、竹酢液は土の中で分解されますので、定植が可能となります。

↑2週間くらい寝かせれば定植できるらしいけど、念のため1カ月を目処に寝かせて使おうかと思います。


-------------------------------------------
新しくする予定のプランター
リッチェルのジャンボプランター
深さもあり、最初は少なめに土を入れれば増し土分のスペースも確保!
地ベタのない野菜作りにプランターの大きさを上げていく!😬💦
入れ替え分を考慮しても5個が限界かなぁ~🙄デカいので😆😅💦



-------------------------------------------
😆一気にできないので少しずつ今日も、
🍇巨峰と🍊デコポン(不知火)の強剪定をしてだいぶ✂️サッパリ!
花壇の中耕しながらEM菌入りボカシ肥料、牛ふん堆肥、バチルス菌入り腐葉土
を置いておきました。

今年は✂️✂️✂️🍇巨峰はコンパクトに仕立てて、摘果して袋被せて(購入済)去年カ

ラスにやられたので🛡️🛡️🛡️ガッチリ防鳥ネットかける19mmスチールパイプを固定していつでも防鳥ネット張りができるように↑スチールパイプ差し直し。

テレビで😣😵いまヒヨドリの被害が凄いとニュースになっていました。
猛暑で、山に餌になる木の実が少ないとか!ブロッコリーの葉やキャベツ、何でも今年は大群で食べられて農家さんは200万円300万円の損失だとか、
最近、色んな鳥が確認!
鳥のために作っているようになると?

 凹こんしゃいます😆😣💦

-------------------------------------------
🥟🥟🥟餃子を仕込みました‼️


↑青森産のニンニクハンドプレスで投入!


冷凍の豚ひき肉😆冷た~い!


😅食べるのはあっという間❗️
充分、美味しかったですが...

 もち粉入りの皮で包みました。





ん~やっぱり「ねぎにら」入りの餃子の方が青森産のニンニク入りより美味かった記憶が強いです❗️


-------------------------------------------


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。