goo blog サービス終了のお知らせ 

📝🌿🚿今日の菜園👀🌱ベビーリーフ

2025年03月13日 23時02分00秒 | 🍅 🌱 家庭菜園全般
-------------------------------------------
2025/3/13・木曜日⛅️☁️☀️⛅️

ポカポカ陽気でしたが意外と☁️雲が多目な日❗️
ルッコラのベビーリーフ🌿と紫水菜
セロリ🌿
今晩のサラダ材料😅👍️
ここのエリアは鳥達に食べられないように厳重な防鳥ネット張りをした所
無事、収穫に至りました❗️🙌🙌🙌
↑こんな感じのミニサラダになりました。

↑やみつきガーリックのせ🧄🧄🧄


🌿やっぱり穫れたての葉物は美味しい‼️

葉物を食べる害虫がまだ活動していないので、綺麗な葉物野菜が美味い❗️

↑左端ににセロリ、その他にスーパーで買ったセリの根っこを植えておきました。
セリがグングン育って来ました!

🫒🫒🫒🫒🫒🫒🫒🫒
-------------------------------------------
📷️📷️📷️

↑レッドオーレも自家採種の種だったかな
良く発芽しています。
そろそろ🌱鉢上げ🧐
🍅ミニトマトのキャロルセブン🌱
🍅中玉トマトのレッドオーレ🌱
徒長もしないでまぁまぁの発芽状態をキープしています。

↑遅れたけど「シシトウ」もぼちぼち👍️

↑🍅ホーム桃太郎EX

↑去年のどうしても育てて食べてみたかったトマト🍅
🍅Mr.浅野のけっさくトマト(中玉)


↑節なりキュウリだったかな🤔



↑🍓筆で人工授粉❗️
↑🍓ペチカ


屋上のイチゴ🍓
😅鳥達が今日は多く見えますが、
もう無いよ!😬😬😬😬😬😬
ムクドリが増えて来ました❗️
 危ない危ない🤬💨

-------------------------------------------
🌿🌿🌿


午後、15時くらいから小さな花壇のお手入れしながら「ふきのとう4芽」植えました。

↑手前の曼珠沙華(彼岸花)お世話遅れて植え直しできずでしたが元気に葉を出しています。束ねて見映え...

今年も咲くまで大丈夫かなぁ~😅

中耕しながら牛ふん堆肥(臭い無し)入れて植え付けしました。

↑余らせておいたビオラも3株元植えました。


↑水道メーターBoxの木枠😆😏ちょっと寸法が合わず作ってからかなり経ちましたがグライダーで木ネジごと削ってはめ込みました❗️👍️
まわりの土が水道メーターBoxに入らないように防波堤デス!
水色のフタも水洗いしてスッキリ❗️


削るのに番手がちょっと😆😅💦
もう少し粗いのも在庫必要でした!📝

↑小さい花壇でも少しずつ
 🌿今日の花壇お世話は3時間🌿
次は、🍇巨峰の樹形を整えながらコンパクトに選定予定しています。
その時に「アスパラガス」種から育てていた苗を(根っ子)定植しま~す。

-------------------------------------------
種まきの時の土被せに!土ふるい(細目)
うっすら土を被せるのが下手くそ😅
DAISOで小さな物を買ってみました。

😆ベビーリーフ🌿の増産計画
先に種だけ蒔いておこうと考えていました!
色んな種がたくさん余っているので、
ベビーリーフになる物はどんどん消化したいと思います。
パラパラ蒔いて、
 毎日🌿🌿ベビーリーフ摘み❗️🥢
-------------------------------------------
🍓収穫用いちごの定植プランター🤔
 悩む~


↑安価なプランターでしたが、
 一応Made in Japan😳😀
📝プランター650-I型(ブラウン)
  容量→13L 材質→PP
  幅650×奥25×高18
内寸幅560×奥17×高17.5
 🙄やっぱり少し小さいかなぁ~🤔
どうしてもスペースの具合で3株植えしたいので悩む~



↑横に水の抜け穴1つだけで、
底面には水野逃げ道が無い!のでハンダごてで溶かして穴を開けようかと思います。





↑😆荷物置き場に...

先日、悩み過ぎていると苗が駄目になってしまうな~と思い!よく見る安価な650プランターを6個購入していましたが、
それでも足りない分のために、
ほんの少し土の容量入れられる似たようなプランターを物色中!
アイリスオーヤマのが16L少し多く土が入るのかな?と思ってよくよく調べたら、
購入済みの↑プランターの13Lより内寸は小さい⁉️費用対効果もよろしくない🧐
ここは安価なプランターに手を加えてやってみよう!


🍅🍓🍇🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿
-------------------------------------------