goo blog サービス終了のお知らせ 

forever sing

ジェイズのリーダー・佐藤生朗のブログ

「消しゴム」

2008-11-27 19:14:30 | Weblog
「ナンシー関 大ハンコ展」を見に行ってきた。

素晴らしかった。

僕の目の前にある消しゴムは、僕の手では、どうやっても芸術作品には化けないだろうな・・・。



「J'sが流れる店」

2008-11-24 17:33:04 | Weblog
昨日、鰺ヶ沢町にある「北前屋」というラーメン屋さんに行った。

釣りなどで鰺ヶ沢方面に行くときは立ち寄る店だが、渓流が禁漁になってからはしばらく行っていなかった。

そもそも、知人がこの店の手伝いをしていた関係で今年の春に初めて行った。
その知人の尽力で、朝から晩まで店のBGMはJ'sになった。

店内にはマスターが過去のチラシ等を加工して作ったオリジナルポスターまで貼ってある。

しばらく顔を出さなかったので、どうなってるかと思ったが、ちゃんとBGMはJ'sだった。

X'masライブのチラシを持って行ったら、店中に張ってくれた。


何気なく行くにはちょっと遠い店だが、是非行ってみては?

オススメ「しょうゆとんこつラーメン」です。


ら~めん北前屋
0173-72-6422
(民宿なおじろうのそばです)



「肩こり」

2008-11-21 16:49:14 | Weblog
極度の肩こり発症。
原因不明。

感じとして、寝違えに近い痛み。

肩を外してしまいたいくらい。

息苦しさも感じる。

呼吸をして肩の方まで痛むとは・・・。


それでも、スタジオワークは休めない。

合間合間に肩を回す運動。

そして昆布茶。

ジジイ街道まっしぐら!



「昆布茶2」

2008-11-20 17:19:09 | Weblog
いよいよ昆布茶生活が始まった。

じじいのように、背中を丸めて熱い昆布茶を啜ってます。

ここをスタジオとして作業を始めたのが数年前の冬。
3th Album「Love & Sing」を制作していた時期。

昆布茶を飲んでいたら、何となくその頃を思い出した。

昆布茶が飲みたくて、マグカップを買いに行ったり・・・。
コーヒーメーカーも置いてたなぁ・・・。

やる作業全てが新鮮だった。

月日が経つと、この空間での作業も当たり前に・・・。

色々感謝しなくちゃ。



「タイヤ交換」

2008-11-18 18:01:59 | Weblog
天気予報では、今夜から雪が降るとか・・・。

で、慌てて車屋「ユースケ」に電話。
速攻タイヤを交換してもらった。

いよいよ寒さも本番かと思うと、気が重くなる。

雪も少なければいいなぁ・・・なんても思う。

が、雪が少なければ、来年の川のコンディションに影響が出る。


どう転んでも、冬は寒いもんだ!雪が降るもんだ!
と、思うしかない。


でも本音は・・・・面倒だ・・・。



「書道展」

2008-11-16 20:40:14 | Weblog
弘大書道クラブの展覧会に行ってきた。

OBのさだ(犀川定伸)の作品もあるということで、楽しみでもあった。

どの作品の下にも、説明と自分の写真が貼ってある。

見方はよく分からないが、見応えのある作品もあった。

そして、いよいよさだの作品!

作品よりも先に、写真に目がいった。

なんと、恐山で撮った僕とのツーショットが飾られている。
しかも、風呂上がりほやほやの、超オヤジモードの写真。

勘弁してくれよ・・・・。

そんな情報、かけらも聞いていなかったので、恥ずかしかった。

とりあえず、肖像権の問題があるので訴えようと思う。




「昆布茶」

2008-11-13 17:10:52 | Weblog
すっかり寒くなってしまった。

スタジオもストーブなしには居られない。

そろそろ昆布茶でも買ってこようかな?・・・と。


コーヒーは好きだが、量を飲むと気持ち悪くなる。
その点、昆布茶はいいね。

しかし、昆布茶にも欠点がある。

冷めるとまずい。

入れたての昆布茶は熱いので、ちょっと放置しておく。
その間、作業をしていると、昆布茶の存在を忘れる事もしばしば。

このスタジオで作業するようになってから、冬は昆布茶が定番。

またこの季節になったか・・・・。

美味しい昆布茶、又は美味しいお茶情報があったら宜しく。




「J'sモード」

2008-11-12 23:04:03 | Weblog
今日でやっと高瀬まみちゃん制作作業が終わった(直しが来ない限り・・・)。

CDは3曲入りで、12月10日発売だそうです。

さぁ、明日から完全J'sモード。

温めている企画もあり、音に置き換えて行く作業等、楽しみでもある(実際は辛い作業でもあるが・・・)。

乞うご期待。